小説サイト繁栄のために。救うために! 読了ツイートを!
本当に大切なことです。
まず、まぁ読んでもらうことが一番嬉しいことだよね。一言「楽しかったです!」、でも嬉しい。もう感想欄に「ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(凄すぎて語彙力消えました)」という反応があって、応援してますって言葉もいただけて嬉しい。
ただ、ただ、読者さんに強く要求する訳じゃないんですけどね。
どうして読了ツイートをしないのか、って気になるんです。それはもう物凄く。
読了ツイートって少ししてもらえるだけで凄い嬉しいんです。自分の作品をエゴサーチする時、そういうのがあったら気分がとても気持ち良くなります。
知ってますか? 悪口ってその場でいわれるより裏で、陰口を叩かれる方がショックなんです。
褒め言葉も実はおなじなのです。褒め言葉も直接もらえても嬉しいのですが、陰で言われてると物凄くハッスルしてしまうのです!
どうして、この人作品が長く続かないんだろう? どうしてこの作品面白いのにえたっちゃう(途中で放り出されてしまう)んだろう?
答えは簡単。Twitterで他の人の小説はたくさん読まれた報告があるのに、自分の読まれた形跡はないから、です。
つまりは自分の小説はサイト内だけで完結するようなものだったのかと思ってしまうんですよ。読んでる人はそう思ってなくても。残念ながら。
作品を外でもっと誉めてあげてください。
すると、更に多くのPVに繋がるのです。作者がただ宣伝ツイートするよりも、なのです。
理由としては、人は根拠のない自薦より他薦に対して興味を持つからです。読んでいいところを指摘してもらうと、ほぉ、そんなことを思わせる力がこの小説にと……入っていくのです。凄いですよね、読了ツイート。
それにTwitterにはミュートの機能があり、どうしても自分の宣伝ツイートをリツイートされるだけでは他の人に伝わらないってことも多いのです。リツイートだけではなく引用リツイートだけではなく、読了ツイートで救ってあげてください。
僕も僕以外の人も。
お願いします。読了ツイートをお願い致します。本当に大事なものなんです。
その作品が本当に好きならば、読了ツイートをしてやってください。本当に、本当に、お願い致します。作者のやる気のためにも、ネット小説を更に盛り上げていくためにも。
お慈悲よりも読了ツイートをくださいまし。お願い致します!
ありがとうございます。よろしければ、読了ツイートをお願いいたしますね。この作品でなく、好きな作品でも。……自分の他の作品もチェックしてもらえれば、嬉しいと言うのが本音です。