三話
尾崎真宙は県境の橋から落ちて死んだ。
転落事故、と警察がしているのは、尾崎に死ぬ理由がなかったことと、彼の死体からアルコールが検出されたことが決め手らしい。つまり尾崎は飲酒をして、酩酊状態で橋を歩き、誤って転落したということだった。事件性もないらしく、尾崎が死んだ次の日には葬式が開かれた。
僕は制服を着て、葬式に出た。夏休みの間だったため都合を合わせやすかったのか、それとも単に尾崎が人気者だったからなのか、葬式には多くの同級生が出席していた。彼らはみな、信じられない、といった表情をして涙を流しては、お互いに慰め合っていた。中には、焼香のときに、写真の中の尾崎に話しかけるやつもいた。そういう奴はだいたい、服を着くずしていて、教室でも声が大きい奴だった。また、女子生徒の中には、泣き崩れてしまう奴もいた。通路側の椅子に座っていたため、焼香を終えて歩いてくる彼らの顔がよく見えた。
まるで芸能人の葬式だった。
みんな尾崎の死を悲しみ、目をはらしていた。でもどうしてか、僕には、尾崎の死を本当の意味で悲しんでいる人はいないように見えた。言うなら尾崎と彼らは、死んだテレビスターと、そのファンに似ていた。テレビの中の彼の一側面を見ただけで、彼を好きになり、彼の人間性を分かった気になって、死んだ悲しみに暮れる。でも結局は、彼らの間に関係はない。大半の人は一月もすれば忘れて、彼のことを悲しむことさえなくなる。
きっとここにいる大半の生徒も来月になれば、尾崎のことを忘れる。僕はそう思って、冷めた気持ちで葬式を見ていた。
一番悲しかったはずの蒼生は、泣いていなかった。焼香を終えたあと、彼女は唇をぎゅっと結んでただ前を向いていた。それが強がりだったのか、あるいは他の理由だったのかは、僕には分からない。でも、ここにいる誰よりも彼の死を悲しんでいるように見えた。僕よりもずっと、彼女は悲しんでいた。
僕はただ、呆然と、彼の死の儀式を見ていることしかできなかった。僕だって、葬式にいた多くの人のように、尾崎のことを知らなかった。どうして尾崎が死んだのか、どうしてお酒を飲んで橋のそばを歩いていたのか、僕には理解できていなかった。
彼の母親の顔さえ、葬式が行われるまで知らなかった。
尾崎に似て、きれいな顔立ちをしていた。僕の母親と年は変わらないはずなのに、ずいぶんと若く見える。長い髪は後ろでまとめられ、喪服からはすらっとしたふくらはぎが出ていた。身長も高く、腹部の膨らみや、人より大きな臀部も魅力的なスタイルの一部になっていた。
綺麗に化粧が施された顔からは、しみ一つ見当たらなかった。涙袋にほくろがあり、それが妙に色っぽかった。彼女もまた、泣いてはいなかった。
焼香の順番が回ってきて、僕は祭壇の前に立った。
生花で囲まれた尾崎の遺影は、生徒証の写真で、顔に表情がなかった。
——その日から、僕は写真を撮らなくなった。