表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
信長公弟記~織田さんちの八男です~【コミックス6巻】発売中  作者: 彩戸ゆめ
婚約しました

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/237

38 これはあれだ、ツンドラだ

「わっはっは。千姫はどうやら恥ずかしがっているようじゃな! まあ無理もない。喜六は幼いとはいえ、なかなかの男ぶりじゃからのう」


 うん。大叔父さん、それって顔しか褒める所がないってことだよね。確かに俺は、天才でも秀才でもないし、武勇……は、まだ元服前だから未知数だし。何といっても、末森城の奇行子だからなぁ。他に褒めるところがないのかもしれんね。


「ほんに、わらわと喜六郎様では釣り合いが取れませぬな」

「そ、そんなことはないぞ。なあ、喜六」


 いや、大叔父さん。そこで俺に話を振られても、そんな事ないですとしか言えないんだけど。しかもそんな風にどもってると、千姫があんまり美人じゃないってことに同意してるようなもんだけど。


 でも千姫の顔は、この時代ではイマイチかもしれないけどちょっと釣り目がちで目がくりくりっとしてて、現代では猫っぽくて人気だと思う。こんな仏頂面じゃなくて、にこにこしてたら可愛いだろうに。


 艶々とした黒髪には小さな飾り紐がつけられていて、少し幼い印象を受ける。だけど着物の方は落ち着いた青い色で、どこかアンバランスな感じがしてしまう。どっちかっていうと、ピンクとか赤とか、そういう暖色系の着物を着た方が似合いそうなんだけどなぁ。


 それで笑顔にしていたら、本当に可愛く見えるのに。


 そもそも俺はこの時代だと絶世の美少年らしいけど、あんまりそれで得したことがないんだよな。だから顔の事を言われても、それがどうしたんだよとかしか思えない。

 そりゃ、市姉さまに似てるって言われるのは嬉しいけど、それくらいなんだよな。


 もっと年齢が上がったら、モテモテになるのかね。


「ええ。千姫さまは、とても愛らしいと思います」


 俺は結構本気で言ったんだけど。


「世辞など結構です。自分の顔は自分が一番良く知っておりますもの」


 と、思いっきり一刀両断にされた。


 これってさ。もう、ツンじゃなくて、ツンドラじゃないのか。永久凍土が目の前に広がってるんですけど。


 いやもう、ほんと、どうすればいいんだ、と大叔父の方を見ると、困ったというように腕を組んで目をつぶっていた。

 つ……使えねぇ。


 そ、そうだ。お土産の絹織物を渡してみよう。


「その。こちらは千姫さまにと持って参りました。どうぞお受け取りください」


 風呂敷から出した一巻の反物を渡すと、北御前は「まあ、綺麗な柳色ですこと」と喜んでくれた。だけど、それを見た千姫はキッと俺を睨みつけると立ち上がった。


「そこまでわらわを馬鹿にするのですか!」

「え?」

「柳の色目は光の君が末摘花に送った色。それをこのような時に送られるとは、内心わらわを馬鹿にしているからでございましょう!」


 え? ヒカルノキミ? 何の話だ?

 突然怒りだしたけど、どうしたっていうんだ。


「千! いい加減になさい!」


 さすがに北御前が千姫をたしなめるけど、全く効果はなかった。


「でも母上。父上が亡くなったのは上総介様のせいではございませんか! 上総介様の策略で父上は謀反にて討たれ、そればかりか母上に不義の疑いまでかけて……それなのに、なぜなおも上総介様に義理立てなさるのですか!」


 ちょ、ちょっと待ってくれ。もしかして千姫は、信長兄上が信光叔父さんを殺したっていう、あの与太話を信じてるのか!?


「わらわも、上総介様の肩を持つ喜六郎様ではなく、信行様の室になりたかった! 呪いだなどと言って亡くなった父上をさらに貶める殿方になど、千は嫁ぎたくのうございます!」


 そう叫ぶと、千姫は勢いよく部屋から出て行った。


「待ちなさい! 千!」


 北御前は中腰で千姫を止めようと声をかけたが、途中で動きを止めて俺の方に向き直った。そして平伏する。


「申し訳ございませぬっ。千にはよく申しておきますゆえ、こたびの事は、お許しくださいませ」


 その姿を見て、俺は大きなため息をつく。


 なるほど。そうか。もうあの法要の時には、信長兄上が信光叔父さんを誅殺したっていう噂は広がってたのか。

 それを信じてるとしたら、そりゃあ、信長兄上と仲のいい俺とは結婚したくはないだろうなぁ。俺もグルになって信光叔父さんを貶めようとしてるって思ってるんだろうし。


 そして最悪なのは、それが完全に濡れ衣ってわけじゃないところだ。信長兄上はともかく、俺は、まさにそういうつもりで、あの天罰の話を持ち出したんだからな。


 天罰じゃないけど。呪ってもいないけど。

 これ、人を呪わば穴二つ、ってことなのかもな。


 このことわざってさ、他人を呪うと、その報いが自分に返ってくるから、呪った相手と自分の二つの墓穴が必要になるって意味なんだよ。


 きっとこれは、天罰の話をして孫三郎叔父さんを貶めた報いなんだろう。夢で見た叔父さんの姿も、本当の事なのかどうか分からないしな。


「いえ。千姫もまだお父上を亡くされて、気が落ち着いていらっしゃらないのでしょう。私は気にしておりませんよ。北御前様も顔をお上げください」

「さすが喜六。懐が深いのう。これであれば千姫の気も、しばらく経てば落ち着くであろう」


 大叔父上がその場を取りなすように腕を組んだまま頷いた。それに、北御前がホッとしたような表情をする。


「ええ、ええ。まことに」


 千姫が本当に信行兄ちゃんと結婚したいなら……信長兄上と信行兄ちゃんが仲直りした後なら可能なんだよな。


 きっとさ。俺と結婚するより、気配り上手でイケメンの信行兄ちゃんと結婚したほうが幸せになるんじゃないかな。本人もその方がいいって言ってたし。


 とりあえずまだ婚約は解消できないけど、いつかそうしてあげられるといいな、と思った。



源氏物語の「玉鬘十帖」の中の妻たちへの衣配りで、光源氏が妻のうちでも不美人の代名詞である末摘花の君に送るのが柳織り(横糸白/縦糸萌黄)の、唐草模様を散らして織りだしてある袿柳色の衣装です。内心では、似合わないだろうなと思いつつ送っています。

それで千姫は自分を末摘花と重ねて怒ったのです。


後日それを知った喜六の感想

(´・ω・`)知らんがな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミカライズ連載中
どこでもヤングチャンピオン・秋田書店
ニコニコ静画
にて好評連載中

コミックス3巻発売中
i862959

Amazonでの購入はこちらです
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ