表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢のハンカチーフ

作者: 夢時

ある町に、本田涼(ほんだ すず)という12歳の女の子がいました。

涼さんの家族は、39歳のお父さんと、37歳のお母さん。それから2歳上のお姉さんと3歳下の弟です。

涼さんは少しおてんばな女子です。

お姉さんはいつも静かで、女の子らしい人でした。

涼さんはいつも思っていました(だから、お父さんが可愛いがるのだ)と。

弟はお茶目で可愛いい人でした。(だから、お母さんは可愛いがるのだ)涼さんは思っていました。

今日の朝もそうでした。朝食を食べ終わり、席を立とうとしたら

お母さんに呼び止められました。

(涼、悪いわね。お母さん、これから仕事に行かなくてはいけないのよ、食器のかたずけ手伝ってくれない)

(お姉ちゃんは) (お姉ちゃんは朝練で早いのだそうよ)

いつもそうだ、お姉ちゃんは部活動で早出。遅帰り。

弟は男子だから。お母さんはいつも用事があると、私を呼ぶ。

日曜日だというのに朝からお手伝いか。

私はお手伝いが嫌なのではない。

みんなが平等でないから腹が立つのだ。涼さんは思っていました。

不服そうな顔でキッチンのスポンジに目をやりました。


食器洗いを終えてから、クラスメートの内田(うちだ) (さくら)さんと公園で遊ぶ約束をしました。

公園の前に着くと、紺色のスーツを着た若そうなお姉さんが、チラシ配りをしていました。

(はい。読んで見てね、気になったらお電話下さいね、あっ、そう、そう、お母様に聞いてからね)その人はそう言って、涼さんの手にチラシを渡しました。

見てみると[夢のハンカチーフ、あなたの悲しみ、苦しみ、怒り。このハンカチをおでこにあてると一瞬にして消えてしまいます]と書かれていました。

えー本当かしら。そんなの今まで聞いた事がない。

いぶかしく思いましたが、夕方お母さんに手渡しました。

やはりお母さんも(こんなのインチキよ、どんなに科学や医学が進んだって、こんな都合の良い話しがある訳がないわ)

そう言って涼さんに返しました。

確かに。涼さんもお母さんに同感です。けれども

どうしても気になって頭から離れないのです。

一晩考えて、涼さんはお母さんにお願いします。

(1ヶ月のお試し期間は、千円だから、私が払えるし、1ヶ月だけ、試してみたいの❗️ね。お願い)

お母さんは、あまりの熱心さに、何か悩みがあるのか、心配になり、1ヶ月だけの約束で承諾してくれました。

そんな事で、その夢のハンカチは、数日後に涼さんのところに届きました。

涼さんはワクワクしました。いったいどんな気持ちになるのだろうか?

その夜の事です。

涼さんの部屋はお姉さんと同室です。

涼さんが夕食を食べて部屋に行くと、もうお姉さんは机の前にいました。

手にはシャープペンシルが金色に輝いていました。

(わーお姉ちゃん、それいいなぁ、ちょっと貸して)

(ごめーん。これ中学の入学祝いだから、駄目だわ)

(いいじゃない、少し位、ケチ‼️)

(嫌よ、涼だって買って貰えばいいじゃない)

(お姉ちゃん、ずるいよ、私ばかりにお手伝いを押し付けて)

(あら、それとこれとは別でしょう。それに、嫌ならハッキリと嫌だと言わないと、相手は分からないのよ)

涼さんは泣きたい位腹が立ちました。

なぜかといえば、お姉さんが言った事が本当だからです。

なのに自分は、断る事が出来ません。

(もういいよ‼️)

涼さんは、ベッドに潜り込みました。

それからヘッドの上に先ほど置いておいた箱から、夢のハンカチを取り出しました。

悔しい、悔しいよ。体中の熱が頭に上がってしまったように、カッカと暑く、眠れそうにもありませんでした。

ハンカチをおでこと目のあたりに被せました。

涼さんの心に不思議な事が起きたのは、そのすぐ後でした。

潜り込んだ時は、頭から湯気でも昇りそうなほど興奮していた

のに、、、

あれ、私って何を怒っていたのだろう。なんか馬鹿みたいだ。

可笑しくなって、大声で笑いたくなりました。

お姉さんが(何が可笑しの、さっきはカッカと怒っていたくせに)

といましたが、涼さんはなんか可笑しくて仕方がありません。

次の日も朝から上機嫌です。

(おはよう❗️)

お母さんも涼さんの上機嫌にはビックリです。

お姉さんが、(この子、昨日から変なのよ。怒っていたと思ったら、急に笑い出したり。)

(気にしない、気にしない)涼さんは何事もなかったように上機嫌で学校へ行きました。

それから3日後の事でした。

涼さんが学校で、先生から受け取ったのは、30点の社会科のテストでした。

あーまずい‼️

涼さんの頭には、お母さんの怖い顔が浮かびます。

それからお姉さんに馬鹿にされる自分の姿も。

家の前まで来た時、スカートのポケットから、例のハンカチをおでこに乗せました。

(ただいまー。お母さん、これ。)

答案用紙を渡しました。

(まー30点)

やはり渋い顔のお母さんです。

夜にはもうお姉さんにもそれは伝わっていて、やはりからかわれました。

でも涼さんは、何て事はありません。(大丈夫、大丈夫)と、

他人事です

そんな調子で月日は半月も過ぎました。

桜さんとの下校時の事でした。

桜さんが打ち明けます。

(涼ちゃん、私、今日学校休みたかったの)

(なんでー)

(昨日、ルーが死んでしまったの)

桜さんはポロポロと涙を流しながら話しました。

ルーというのは、桜さんの家の雄犬です。

涼さんも随分と可愛いがっていた犬でした。

なのにどうした事でしょう、悲しいと思う感情が湧いてきません。いつもの涼さんなら一緒に泣いていたでしょうに。

涼さんには訳が分からなかった。

どうしてなのだろうか、どうして。戸惑っていると、急に桜さんが厳しい顔になって(さようなら)と言い、走って行ってしまいました。

桜さんの後ろ姿を目で追いながら、涼さんは考えています。

思い当たるとしたら、このハンカチしかありません。スカートのポケットから、そっと取り出し見つめていました。

家に帰り、取り扱い説明書をもう一度読んで見ました。

そこには注意事項が書かれていたのです。

悲しみ、苦しみ、怒り。取り除けます。但し、人の悲しみ、苦しみ、怒りを分かち合う事は出来ません。

もう一度読んで、涼さんは、理解しました。

自分が嫌な感情から逃げる事が出来るけれど、自分の事しか考えられない人になるのだと。

それからも、弟が転んだ時や、お母さんと、お父さんが口喧嘩をしているのを見てしまった時も。お姉さんが泣いていた時も。

涼さんにはなんの感情も湧いてきませんでした。

学校では、桜さんがよそよそしい感じがしました。

涼さんは自分が孤独になっていくのを感じていました。

そして、前の自分よりも、今の自分がもっと嫌いになっている事にも気づきました。

涼さんは決めます。このハンカチはもう使わない。

人はみんな大なり小なり、泣いたり、怒ったり、悩んだりしながら大人になるのかも知れない。

だから友達は必要。だから家族は必要なのだ。

強く思いました。

そこには清清しく微笑みながら、ハンカチを箱にしまう涼さんの姿がありました。

箱の上には可愛いい丸文字で[ありがとうございました]と書かれたメモが添えられました。


おしまいです。

沢山の童話の投稿がある中、私の投稿をお選び

いただき大変ありがとうございました。

人は人との関わりで成長して行ける。そんな事を根底に作成しましたが、未熟な者で上手にお伝え出来ましたか、心配です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

又こちらのサイト、スタッフの方々には本当に

お世話をおかけしました。感謝致します。

大変ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まずタイトルが良く、ハンカチーフという身近な誰でも使っているものを選んだのはGOODですね! [気になる点] 涼(すず)さんの、『おてんばぶり』の表現を入れてあれば、もっと良くなると思いま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ