表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/130

■五月二〇日 物語學の授業

 ボク―儚内(はかない)薄荷(はっか)――は、朝一で、平民女子寮の大食堂に行った。

 一昨日の夕食から、昨日の朝食、昼食、夕食まで、何も食べてない。

 お陰で、昨夜はまともに眠れず、お腹が鳴って困った。


 ありがたいことに、今日の朝食は、中華粥だった。

 鶏と干し貝柱の中華だしで、米の形がくずれるほど、煮込んである。

 断食明けの胃に優しいメニューだ。


 白粥に、好みのトッピングができるシステムだ。

 小ネギ、ザーサイ、ピーナッツ、パクチー、いりごま、栗甘露煮、油條


 トッピングを変えて、三杯おかわりした。

 三杯目は、パクチー山盛りだ。


 三杯目をテーブルに運ぼうとしているところへ、金平(こんぺい)糖菓(とうか)ちゃんが、やってきた。

 糖菓(とうか)ちゃんは、トッピンクなしの白粥を、半分だけ注いでもらっている。


 糖菓(とうか)ちゃんも、『青紙』を受け取ったショックで、昨夜は、ほとんど眠れなかったそうだ。

 「明け方、うとうとしてたら、夢を見たんよ。うちが、スクール水着姿なんを、軍規違反だって咎められて、水責めにされて、銃殺にされたところで目が覚めたんよ」と、震えている。


 昨夜、五月二〇日のうちに、『服飾に呪われた魔法少女』仲間と電話で確認し合った。

 『青紙』は、五人全員に届いていた。

 そして、『青紙』に記載されている出頭日は、五人揃って、明日、五月二一日だ。


 今日、五月二〇日はというと、物語學の授業がある日だ。

 ボクと、糖菓(とうか)ちゃんは、同じ授業グループで、先生は、萵苣(ちしゃ)博學(はくがく)宰相だ。


 ボクは、糖菓(とうか)ちゃんの体調が、心配だ。

 だって。睡眠不足で、フラフラ身体が揺れている。

 「明日出頭しなきゃ、それこそ軍規違反だよ。大事を取って、今日の物語學の授業は、休んだら?」


 糖菓(とうか)ちゃんは、首を横に振る。

 「博學(はくがく)先生なら、きっと何か助言してくれるん。明日のためにも、今日の授業は受けるべきなん」


 ☆


 博學(はくがく)宰相は、この國で最も忙しい人だ。

 なのに、今日はなぜか、生徒達よりずっと前に教室に来ていた。

 教卓の椅子に腰掛けて、授業グループの生徒が揃うのを待っていた。


 博學(はくがく)宰相が、教室に入ってきた、ボクと糖菓(とうか)ちゃんに、「気づいているか?」と、いきなり迫ってきた。


 ボクと糖菓(とうか)ちゃんは、顔を見合わせる。

 何のことだか、分からない。


 「『昨日の朝方、この世界が、変革されたことに、気づいているか?』と、確認している」


 「あっ、そうなんですよ。先生、聞いてください、ボク、パクチーって大嫌いだったのに、なぜだか急に、大好きになったんです。」


 宰相様が、頭を抱えた。

 「なんだ、それは――。君、世界を変革しておきながら、無自覚なのか? アホの子なのか? おバカなのか?」


 宰相様が、「ほら、ここだ」と、ボクの下腹部へ手を伸ばした。

 身体に触られそうになって、ボクは、さっと身を引いた。


 糖菓(とうか)ちゃんが、「先生、それはセクハラなん」と抗議してくれた。


 宰相様は、額に青筋を立てて、怒鳴る。

 「失敬な。触ったりはせん。吾輩は、世界の転換点を、指し示そうとしただけである」


 ウソだ、って思った。

 ゼッタイ触ろうとしてた。


 でも、ただのエッチな欲望とは、ちょっと違ってた。

 世界の不思議を、直接、触って確認したいっていう、そんな感じだった。


 宰相様が、ボクの下腹部を指さす。

 「昨日の朝方、君のミニスカートの中から、世界が変革された」


 そのタイミングで、教室に入って来た子がいた。

 この授業グループの生徒が全員揃った。


 「よし、今日の授業では、そこのところを講義する。全員着席するのである」


 ☆


 宰相様によると、『変革』は、物語内において、しばしば起こるものらしい。

 『新章』、『新展開』、『新局面』、『新基軸』、『パラダイムシフト』など、呼び方も様々だ。


 以前の授業でも、「物語の力が、『あの世界』で数千年かかった発展を、『この世界』では、僅か百年で達成せしめた」と、教えていただいた。

 で、物語内で起こる『変革』こそが、歴史を短縮せしめる……のだそうだ。


 殊に、『服飾の呪い』みたいな、『大物語』ともなると、ごくあっさりと、世界の在り方を『改変』してしまうらしい。


 で、今回は、ボクのパンツを軸に、世界の認識が、書き換わったらしい。

 国営放送による昨夜の『緊急討論会』こそが、『変革』の証左であるそうだ。


 わけが分からない。

 ボクのパンツごときで、世界が変わるとは思えない。

 仮に、ボクのパンツを軸に世界の認識が変わったのだとして、だからどうだって話しだ。


 ボクにとっては、恥ずかしくて、いたたまれないだけだ。

 どう考えても、そんなものが、世界の行く末を左右するはずもない。


 ボクがそう反論したら、宰相様から、鼻で笑われた。

 中小の物語内での『変革』程度であれば、その認識を否定しない。

 しかしながら、大物語の『変革』を、甘く見てはいけない。

 これを転換点にして、世界が変貌していくだろう、と大真面目で宣言された。


 以前の授業で、この世界における百年の物語が、二十年ごとに変化してきたことを説明した。

 一年目から二〇年目までが、神話の時代。

 二一年目から四〇年目までが、御伽噺の時代。

 四一年目から六〇年目までが、寓話の時代。

 六一年目から八〇年目までが、ロマンの時代である。

 そして、八一年目から、一〇〇年目となる今年までの、直近の二十年には、まだ名前がついていないと講義した。


 直近の二十年にまだ名前がないのは、この呼称が、時代が終わったあとに、付けられるものだからである。

 しかしながら、吾輩としては、直近の二十年を、リアルの時代と呼ぶべきではないかと考えておる。

 物語が、より現実的で、写実的なものになってきておるからだ。


 そして、一〇〇年を越えたその先へ繋がるキーワードが、昨夜の『緊急討論会』で提示された。


 偶像(アイドル)だ。

 我々『この世界』の人間は、過酷な現実(リアル)に耐えきれず、その先に、心の安寧をもたらしてくれる偶像(アイドル)を希求しておるのだ。


 やっぱり、意味が分からない。

 「偶像(アイドル)って、何ですか?」と訊ねてみた。

 やっぱり、とんでもない回答が返ってきた。


 新たな呼称である偶像(アイドル)については、人々の認識も定まらぬ現時点で、定義することは難しい。

 ただ、いくつかの、「偶像(アイドル)は、かくあるべき」的な、暗黙の了解があるだけだ。


 たとえば、暗黙の了解として、『偶像(アイドル)は、排泄行為を行わない』。


 「ちょ、ちょっと待ってください」とボクは、もじもじしながら、口を挟む。


 偶像(アイドル)だって人間なんだから、排泄しますよね。

 ボク、『聖女親衛隊(プラエトリアニ)』に拉致監禁されたとき、二十時間以上、拘束されてたんですよ。

 救出されたとき、身体を清潔に保てていたのは、着用させられている『呪われた服飾』の浄化機能のお陰でしかないんです。


 「そんな問題ではないのだ」と宰相様。


 偶像(アイドル)とて、実在する人間としてはトイレに行っているであろうが、物語中においては排泄を行わない存在として描写される、ということである。


 そして、暗黙の了解が、もうひとつ。

 薄荷(はっか)君にとっては、これが大事である。


 「『偶像(アイドル)の、パンツは見えない』。いや……この言い方は正確でないか……但し書きがいるか……。『偶像(アイドル)の、パンツは見えない。ただし、偶像(アイドル)自身が、それを容認した場合を除く』」


 ボクだけでなく、教室にいる全員が、「ちょっと、ナニ言ってるか、分かんないんですけど……」という顔になった。


 つまりだ、偶像(アイドル)本人に、その意思がないにもかかわらず、スカートを捲られた場合、そこにパンツが見えていたとしても、描写=認識されない。

 ところが、スカートを捲られた際、偶像(アイドル)本人に、それを許容する気持ちが僅かでもあれば、そのパンツは見られてしまう。


 分かりやすい例を挙げよう。

 偶像(アイドル)が、『見せパン』を履いた場合、そのスカートは捲り放題ということだ。


 ナニ言ってるか、やっぱり、分かんないんですけど……。


~~~ 薄荷(はっか)ちゃんの、ひとこと次回予告 ~~~

■五月二一日 皇國軍鹿鳴駐屯地出頭

ボク、徴兵されちゃいました。

どうして、こんなことに……。

やっばり、皇國のために、死んでこいってことだよね。

きっと、ボクが、イロモノの貧民のくせに、世界の秩序を乱したからだよね。

誰かエライ人が、ボクの廃棄を決めたんだよね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ