表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/130

■四月二九日 魔法少女育成棟保健室

 『服飾に呪われた魔法少女テレビシリーズ 第二話 運動部衣装魔法少女綾女(あやめ)ちゃんの激怒』は、前代未聞の全五パート、四日間連続放送となった。

 日ごとに視聴率が激増し、カストリ皇國全土を席巻する怪物番組が誕生した。


 ボクは、そんな世情に、怒りを覚える。

 だって、聞こえてくるのは、『服飾に呪われた』五人の魔法少女を、もて囃す声ばかりだ。

 誰も、自身のトラウマを勝手に晒され、更なる精神的な傷を負った、魔法少女たちのことなんて慮ってくれない。


 第(ゼロ)話の主人公だった、『スクール水着魔女っ子』の金平(こんぺい)糖菓(とうか)ちゃんは、一週間、外に出られなかったそうだ。

 第一話の主人公だった、ボク、『セーラー服魔法少女』の儚内(はかない)薄荷(はっか)は、四日間、外に出られなかった。


 糖菓(とうか)ちゃんとボクの場合、撮影は一日で終了したし、『体育服』を着用したのは、ごく短い時間だったから、『呪い』の浸蝕度も低かった。

 だけど、『運動部衣装魔法少女』の菖蒲(しょうぶ)綾女(あやめ)ちゃんについては、四日間、眠っている時でさえ『体育服』を連続着用し、最後は『道衣』の着用にまで至った。

 その精神的負荷は、計り知れない。


 その上、綾女(あやめ)ちゃんは、その間、まともに飲食すらしていなかったし、倒れる直前までの丸一日は、走り詰めだった。

 いくら、日頃から鍛えている綾女(あやめ)ちゃんであっても、精神的負荷に加えて、肉体的負荷の方も、並大抵ではない。


 ましてや、いくら非常事態だったとはいえ、ボクたちは、『道衣』の綾女(あやめ)ちゃんを、魔力キャパシティが二段階小さい『平服』に、強制お着替えさせた。

 あのとき、綾女(あやめ)ちゃんを包み込むように燃えたぎっていた呪いの力は、ぷしゅぷしゅと熱を吹き出しながら、綾女(あやめ)ちゃんの中へ、ゴボゴボと沈み込んでいった。


 ボクたち四人は、綾女(あやめ)ちゃんが、目覚めてくれるかどうか、心配でしかたなかった。

 更に、目覚めたとしても、自我が壊れずに残されているか、心配でしかたなかった。

 自我が壊れて、人形みたいになってしまったり、逆に、呪いに浸蝕され尽して、覚醒と同時に暴れ回る可能性だって、高い。


 だから、ボクたち四人は、綾女(あやめ)ちゃんの身体を、魔法少女育成棟保健室のベッドへ運び、拘束したうえで、交代で介抱し続けた。

 綾女(あやめ)ちゃんは、点滴を受けながら、眠り続けた。


 ボクたち四人は、綾女(あやめ)ちゃんを介抱しながら、話し合った。

 目覚めた綾女(あやめ)ちゃんが、もし呪いに完全浸蝕されていたら、ボクが拒否の力を発動することになっていた。

 それで、ボクが、呪いだけを巧く拒否できればいいけれど、綾女(あやめ)ちゃんの自我ごと拒否しするハメになったらと思うと、本当に怖い。

 でも、ボクがそれをやる以外に、方法がない。


 ☆


 四月二九日の朝、やっと、綾女(あやめ)ちゃんが目覚めた。

 瞼が開いたことに気がついた、ボクたち四人が見守る中、綾女(あやめ)ちゃんが口を開いた。

 「腹へった~。肉、喰いてぇ~」


 ボクたち四人は、脱力して、その場に、へなへなと座り込んでしまった。


 綾女(あやめ)ちゃんが、素っ頓狂な声を出す。

 「あれっ? 知らない天井なんだけど、ここどこ? それに、オレ、なんで拘束されてんの?」


 ボクが、つっけんどんに答えを返す。

 「ここは、魔法少女育成棟の保健室だよ。綾女(あやめ)ちゃんを拘束したのは、目覚めたとき、『服飾の呪い』に囚われたままだったら危ないからだよ」


 綾女(あやめ)ちゃんが、「けへへっ」と笑う。

 「ヤだな~。オレが、『服飾の呪い』ごときに、おくれをとるわけないじゃん。大丈夫だから、拘束といてよ。そうだ、みんなで、魔法少女育成棟の焼肉店へ行って、肉喰おうぜ、肉」


 『舞踏衣装魔法少女』の宝生(ほうしょう)明星(みょうじょう)様が、綾女(あやめ)ちゃんの拘束を解いてあげている。


 糖菓(とうか)ちゃんが、目を丸くしている。

 「綾女(あやめ)ちゃん、いきなり肉なんて固形物、食べれるん。それより何より、人目のあるところに出れるん? うちなんて、番組放送のあと、一週間、人前に出れんかったんよ」


 綾女(あやめ)ちゃんは、自分の腕に刺さった点滴の針を、勝手に抜いている。

 「おう、ほら、オレって、最強だかんな。どんな時でも、肉さえ喰えば、元気回復一〇〇パーセントだぜ」


 ベッドから立ち上がろうとする綾女(あやめ)ちゃんを、ボクが止める。

 「綾女(あやめ)ちゃん、覚えてないかもしれないけど、『道衣』、ほら、レスリングレオタードに『まわし』をつけた恰好を、全國放映されちゃったんだよ。ホントにダイジョウブ?」


 「オレ、女子相撲部の練習のときは、いつもあの服装だぜ。なんで、いまさら?」

 綾女(あやめ)ちゃんの表情は『運動部員が、その競技に相応しい服装をするのは、当たり前だ』と言いたげだ。


 「三番目の部活を教えるの、嫌がってたじゃん」


 「いや、あのときの薄荷(はっか)ちゃんってさ、なんかこう、女子にエッチな質問する男子みたくキョドッてたから、つい――」


 ボクは、開いた口が塞がらない。


 ボクが、絶句したものだから、明星(みょうじょう)様が、質問を続ける。

 「すると、綾女(あやめ)ちゃんは、もう何度も『道衣』を着用して、女子相撲部の部活を、長時間こなしてるんだね」


 「そ、だよ。我が菖蒲(しょうぶ)子爵家は、武門の家柄だからね、単に槍が強ければいいというだけじゃなくて、格闘技の習得も必須なんだ」


 「『道衣』を着用している際、気持ちが悪くなったり、意識が朦朧となったりしたことは?」


 綾女(あやめ)ちゃんは、「うん~」と首を傾げてから、左掌を右拳でポンとたたく。

 「頭の中から、『虐殺しろ、鏖殺しろ、殲滅しろ』って声が聞こえるよ。でも、ほら、オレ、菖蒲(しょうぶ)家の人間だから、難しいこと言われても分かんないし」


 『文化部衣装魔法少女』のスイレン(睡蓮)レンゲ(蓮華)さんも、口を挟む。

 「綾女(あやめ)チャン、『水泳部トロピカルランド』のドームを半壊させたあと、『ブッ殺す! 全員ブッ殺す!』って、叫んでいたデス」


 「もちろんさ。父上の仇なんだぜ。水泳部のやつらは、全員ブッ殺す」


 糖菓(とうか)ちゃんが、あわあわと割って入る。

 「違うんよ。綾女(あやめ)ちゃんのお父さんを殺したのは、『金平(かねひら)水軍』というか、『水泳部』じゃないんよ。『河童(かっぱ)水軍』の『水球部』が殺したんよ」


 「いや、だって、父上を殺したのは、あの場にいた眼帯男だぜ。あいつ、『水泳部』だろ」


 「違う、違うんよ、あの眼帯男――藪睨(やぶにらみ)(たばかる)――は、『水球部』のコーチなんよ」


 「ホントに? くそ~っ、あの眼帯男に騙されたぜ。あそこで、『庭球(テニス)部の王子様』に止めて貰わなかったら、水泳部を皆殺しにしちまってたぜ。あっ、あれっ、そうだよ、オレ、眼帯男にトドメを刺してなかったよな?」


 「行方不明デス。綾女(あやめ)チャンが、『水泳部トロピカルランド』のドーム半壊させた混乱の中で、たぶん、逃げ失せたデス。ワタシたち、崩れ落ちるドームから、水泳部員を救いだすだけで、手一杯だったデス」


 レンゲ(蓮華)さんの言葉を、ボクも捕捉する。

 「この事件において、水球部員には、十数名の死者と、三十名を超える負傷者がでた。水泳部は、レンゲ(蓮華)さんの活躍で、死者一名で済んだ。ただし、その死者って、綾女(あやめ)チャンが来る前、ドームに侵入しようとした(たばかる)と水球部員たちの暴行によるものだよ」


 「分かった。その(たばかる)っていう、水球部コーチの眼帯男と、水球部員の奴らは、父上の仇だ。いずれ、必ず、オレが全員ブッ殺す。だ、か、ら、今は、とりあえず、肉食いに行こうぜ、肉――」


 綾女(あやめ)ちゃんの、『服飾の呪い』に関する言いようは、少なからず、強がりを含んでいる気がした。


 ボクたち五人は、綾女(あやめ)ちゃんのおごりで、とりあえず、肉を喰いに行った。

 ボクなんて、焼肉店自体初めてだ。

 どれも、これも、このところ張り詰めていた神経を、蕩けさせるほど旨かった。

 綾女(あやめ)ちゃんの嗜好は、柔らかな霜降りのサーロインやリブロースなどではなく、歯ごたえのある赤身のハラミだそうだ。

~~~ 薄荷(はっか)ちゃんの、ひとこと次回予告 ~~~

■五月一日 クチナシのお茶会

梔子(クチナシ)って、実の口が開かないところから『口無し』の名になったんだって……。

お茶会で、口を開く人がいなかったら、ヤだな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ