表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/130

■四月一一日 冥土喫茶『比翼の天使』

2024/12/08誤記を修正しました。

 昨日、魔法學授業の終了直後、ボク――儚内(はかない)薄荷(はっか)――は、スイレン(睡蓮)レンゲ(蓮華)さんに近寄って、耳元で囁いた。

 「『ゴスロリ仮面』の人に、話しがあるんだけど……」


 すると、レンゲ(蓮華)さんも、ボクの耳元に囁き返してきた。

 「明日のお昼、冥土喫茶『比翼の天使』へ来テ」


 そんなやり取りがあって、今日は、指定された冥土喫茶にやってきた。

 こんなお店に来るのは初めてなので、ドキドキしながら扉を開けた。


 ――うわっ、扉のノブを掴む、指の震えが止まらないよ。


 入口脇に、重厚なアンティーク風のカウンターがある。

 その後ろの壁面には、縦長楕円形の額縁が、ずらりと並んでいる。

 額縁の中は、お店にいる冥土さんたちの、全身絵姿だ。


 額縁の下には、銅板のプレートがある。

 プレートには、冥土さんの名前ではなく、メイド服の種類が彫り込まれていた。

 クラシカル、ヴィクトリアン、エドワーディアン、ギャルソンヌルック、フレンチ、チャイナ、和風、なんと、バニーまでいる。


 額縁に彫り込まれた蔦の装飾に、白い羽根ペンが刺し込まれている、冥土さんが何人かいる。

 ――これって、なんだろう?


 その疑問は置いておいて、レンゲ(蓮華)さんの絵姿を捜す。

 というか、捜すまでもなく、一人だけ真紅で、フリルマシマシのメイド服だから、一目瞭然だ。


 レンゲ(蓮華)さんの額縁には、黒い羽根ペンが刺し込まれている。

 そして、レンゲ(蓮華)さんのプレートには、『コスプレ』と彫り込まれていた。


 ――えっ、メイド服の種類をプレートに彫り込むんだったら、

   『ロリータ』とかだよね。

   これじゃあ、まるで、他の冥土さんはホンモノで、

   レンゲ(蓮華)さんだけ、ニセモノみたいだよ。


 いつの間にか、黒服の男性スタッフが、歩み寄ってきていた。

 「白い羽根ペンの冥土さんは、お仕事中です。羽根ペンのない冥土さんを、ご指名ください」


 ボクは、きょどってしまった。

 うまく言えないけど、ボクの方から『指名』するだなんて、なんだか愛の告白でもするような気恥ずかしさだ。


 ボクは、「こ、この黒い羽根ペンって……」と、レンゲ(蓮華)さんの額縁を指さす。


 「黒い羽根ペンは、主従契約ご予約済みのシルシです。」


 「コ、コスプレ冥土さんと、しょ、将来をお約束してるんですけど……」


 黒服さんが、ぷっと吹き出した。

 「将来をお約束って――ああ、ご予約済みなんですね。少々お待ちください」


 黒服さんが、カウンター上に置かれたノートを確認する。

 「ああ、確かに、コスプレ冥土さんは、本日のお昼、一時間の主従契約をご予約済みですね。ご予約ご主人様は……ピンクのミニスカセーラー服を着た、恥ずかしいコスプレ仲間……と、なるほど、確認が取れました」


 黒服さんが、カウンターの下から、真紅の翼を、取り出す。

 天使の翼めいた造りで、肩紐が付いているけど、片翼しかない。


 「では、この真紅の右翼を背中につけて、暖簾の奥へお進みください」


 暖簾を潜ると、正面が喫茶室で、左手の通路はスタッフルームに繋がっているようだ。

 スタッフルームから、真紅のメイド服で、真紅の左翼をつけたレンゲ(蓮華)さんが出てきた。


 レンゲ(蓮華)さんは、甘えるような声で、「お帰りなさいマセ、ご主人さま」と言いながら、ボクの左手に、自分の右手を絡めて、身体を密着させてくる。


 ――なるほど、これで、左右の翼が繋がって、比翼の鳥の(つがい)となるんだ。


 レンゲ(蓮華)さんが、ボクを、座席へと誘導してくれる。


 受付カウンターはシックだったのに、喫茶室の内装は、なんだか、かなりチープだ。

 キャンプ場で使うような、折りたたみ式のテーブルと長イスが並んでいる。


 いくつかの席に、様々な色合いの翼をつけた、ご主人様――つまり、お客様――と冥土さんが並んで座っている。

 グループ客の場合は、ご主人様のうち一人だけが翼をつけて冥土さんと相席し、他のご主人様は向かいの席に座っている。


 レンゲ(蓮華)さんと、ボクも、手を絡め合ったまま、長イスに並んで座った。

 案の定、座り心地は、良くない。

 この長イスでの長居は辛そうだ。


 そこへ、冥土さんの一人が、オーダー伺いにやってきた。


 レンゲ(蓮華)さんが、「レンゲ(蓮華)、おなかすいちゃったデス」と言う。

 決まりのセリフを棒読みしているような口調だ。


 『比翼のオムライスセット』をオーダーさせられた。

 一品で、二人分らしいけど、結構なお値段だ。

 舞踏会の時に助けてもらったし、色々訊きたいのはボクの方だし、この出費は仕方ないね。


 待ち時間ゼロで大皿が運ばれてきた。

 大皿に、左右の翼を模した、二つのオムライスが載っている。


 セットドリンクは、クリームソーダ。

 大きなゴブレットの中に、ハート型に絡み合った二本のストローが刺さっている。


 オムライスを口にする。

 明らかに冷めている。

 待ち時間ゼロだったのだから、朝から予め作り置きしているのだろう。


 レンゲ(蓮華)さんは、『おなかすいた』と言ってたくせに、最初の一口だけ食べたら、それ以上スプーンを口に運ぼうとしない。

 きっと、開店時から、もう何皿も、『比翼のオムライスセット』を食べているのだろう。

 ムカついたけど、もったいないので、がんばってオムライス二個を一人で食べる。


 食べながら、レンゲ(蓮華)さんに、『転生令嬢毒殺事件』のあらましを説明する。


 特に、舞踏会のとき、ゴスロリ仮面、つまり、レンゲ(蓮華)さんが手にしていたワインについて、重点的に、整理しながら話す。


 ・舞踏会当日、会場の鹿鳴館に置かれていたワインは、

  赤ワインと白ワインだけだった。


 ・だが、その会場でゴスロリ仮面が手にしていたワインは、

  ロゼだった。


 ・そのロゼのグラスワインは、ゴスロリ仮面からボクへ、

  更に、ボクから転生令嬢の成上(せいじょう)利子(りこ)様へ

  手渡された。


 ・ゴスロリ仮面が、ボクを連れて会場から転移した直後、

  利子(りこ)様は、そのグラスワインをあおり、

  そのグラスワインに含まれていた毒により死亡した。


 そして、事件発生以来ずっと、ゴスロリ仮面に問い質したかったことを切り出した。

 「舞踏会のとき、『ゴスロリ仮面』さんが手にしていた、グラスワインについて教えてほしいんだ」


 レンゲ(蓮華)さんは、ちょっとだけ考え込む。

 「知ってることを教える代わりに、お願いしたいことがあるデス。来週も、この冥土喫茶『比翼の天使』に来テ。会って欲しい人がいるデス」


 ボクは、「いいよ」と頷いた。

 『転生令嬢毒殺事件』解決のためなら、それくらい、なんてことない。

 「じゃあ、まずは、誰が、ロゼワインを鹿鳴館に持ち込んだのかなんだけど――」


 突然、レンゲ(蓮華)さんが片手を上げ、ボクの質問を押し止めた。

 「誰か来るデス」と、お店の入口扉へ視線を向ける。


 お店の扉が、ガタンと乱暴に開かれ、誰かが飛び込んできた。

 その誰かは、いきなり、「あちしが、来た!」と宣言する。


 入口脇のカウンターにいた黒服さんが、制止しようとするのを、フェイントで振り切る。

 學園制服のスカートを左右で摘まんで、ずんずん奥へ、というかボクの方へ、進んでくる。

 そして、ボクとレンゲ(蓮華)さんの向かいの長イスに、ストンと腰を降ろした。


 頭頂部にアホ毛をぴょんと立て、口を常に半分開きっぱなしにしている女の子だ。

 その子が、眼前にあった、クリームソーダのゴブレットを引っ掴む。

 刺さっていたストロー二本を、両方まとめて咥え込み、ズズズズズーッと一気に飲み干した。


 そして、お店のスタッフとお客の全員に聞こえるように宣言する。

 「あちしは、芍薬(しゃくやく)公爵家の百合(ゆり)」だ。」


 それは、『芍薬(しゃくやく)公爵家の人間である自分のやることに、不満がある者はいるか?』と脅しているようなものだ。

 無論、皇國軍を率いる芍薬(しゃくやく)矍鑠(かくしゃく)元帥の次女に、もの申すような無謀な者がいるはずもない。

 お店も、お客も、何事もなかったかのように、百合(ゆり)様が乱入してくる前に取ろうとしていた行動を再開した。


 百合(ゆり)様が、ボクに訴えてくる。

 「あちし、愛を誓い合った薄荷(はっか)くんの冤罪を晴らすため、ずっとゴスロリ仮面を探してたの。なのに、どうしても見つからないの! もしかしたら、この學園の生徒じゃないのかも……」


 ――いや、いや、いや、いまボクの横、

   つまり百合(ゆり)様の前に座っている冥土さんが、

   ゴスロリ仮面なんですけど。


 ――百合(ゆり)様も、舞踏会の会場で、

   ゴスロリ仮面を見たんですよね。

   確かに、あの時は仮面を付けてたし、

   服装も、髪と眼の色も、今とは違うよ。

   だけど、服の色合いの真紅と、

   縦ロールの髪型を見れば、一目瞭然だよね。

   どうして、この、縦ロールの髪型と真紅で統一された服装を見て、

   『ゴスロリ仮面』だと気がつかないの?

   もしかして、あの仮面って、髪と瞳の色を変えるだけじゃなくて、

   認識阻害の力でも込められてるのかな。

   でも、だとしたら、逆に、ボクはどうして、

   二人を同一人物と認識できてるのかな?


 ――あと、それから、『愛を誓い合った』ってなに?

   百合(ゆり)様と愛を誓い合った覚え、ありません。


 「ええっと、百合(ゆり)様、ボクのお友だちを紹介させてください。ボクと同じ魔法少女育成科の一年生で、ウヲッカ帝國からの『謎の転校生』、スイレン(睡蓮)伯爵家令嬢のレンゲ(蓮華)さんです」

 ボクは、咄嗟の判断で、レンゲ(蓮華)さんの正体を隠したまま、グラスワインについての質問を続行することにした。

 「百合(ゆり)様、レンゲ(蓮華)さんは、ゴスロリ仮面……とお知り合いだそうで、グラスワインのことを、ゴスロリ仮面に確認してきてくれたんです」


 レンゲ(蓮華)さんは、ボクの意図を理解してくれたようだ。

 頷いてから、おもむろに、話し始めた。

 「ゴスロリ仮面によれば、あのロゼワインを、鹿鳴館に持ち込んだノは……」


 ――よし、これで犯人が分かるぞ。


 ボクは、グッと掌を握り込んで、続く、レンゲ(蓮華)さんの言葉を待つ。


 「……亡くなられた成上(せいじょう)利子(りこ)様デス」


 「えっ、ど、どういうこと……」


 「あれは、利子(りこ)様が、転生者としての知識を使って造り出された、幻の貴腐ワイン『貴腐人』なのデス。『貴腐人』は、成上(せいじょう)男爵領の特産品となっているデス。同重量の金槐で取引されていマス」


 「長い話しになるので、ちゃんと聞くデス」

 レンゲ(蓮華)さんが、ボクと、百合(ゆり)様に、ひとことクギを刺してから話し始めた内容は。次のようなものだった。


 利子(りこ)様は、平民出身。

 転生者としての知識を活かして起業し、それを見込まれて成上(せいじょう)男爵の養子となった。

 そして、『転生者』に加えて『男爵令嬢』のロールを得たことから、この學園の王侯貴族育成科への入學を認められた。


 王侯貴族育成科へ入學したものの、平民出身であることから、入學式からイジメを受けた。

 そして、舞踏会当日の朝、イジメの現場に通りかかり、利子(りこ)様を助けてくれたのが、第二皇子の白金(しろがね)鍍金(めっき)様だった。


 利子(りこ)様は、「逆ハーレム第一攻略対象のゲーム冒頭イベント、キタ~~~ッ!」と、意味不明なことを叫び、その場で猛アタックを開始した。


 このとき、夢中になっている利子(りこ)様の目に、入っていなかったことがあった。

 鍍金(めっき)様は、許嫁の芍薬(しゃくやく)牡丹(ぼたん)様をエスコートしていたのだ。

 しかも、牡丹(ぼたん)様は、取り巻き令嬢三人を引き連れていた。


 で、どうなったかというと、利子(りこ)様は、取り巻き令嬢三人によって、女子トイレへと連行された。

 取り巻き令嬢三人は、成上(せいじょう)男爵家が、この舞踏会のために仕立てた利子(りこ)様のドレスを、ズタズタに引き裂いた。

 これは、利子(りこ)様が、舞踏会場で、更なる牡丹(ぼたん)様のお目汚ししないようにするためのイジメだ。

 取り巻き令嬢三人は、『お詫びの品を持って、『後日』、謝罪に来るように』と言い渡して、利子(りこ)様を女子トイレに置き去りにした。


 その女子トイレに、誰あろう『ゴスロリ仮面』その人が入ってきて、個室から出られなくなっている利子(りこ)様を見つけた。

 事情を聞いた『ゴスロリ仮面』は、利子(りこ)様への助力を約束。


 『ゴスロリ仮面』は、転移を使って、あられもない姿の利子(りこ)様を、人目に触れることなく、鹿鳴館の女子トイレから、貴族女子寮へと連れ出した。


 利子(りこ)様は、寮の自室に、ドレスの予備を、一着だけ持参していた。

 利子(りこ)様の義母が、若い頃に着ていた古いドレスを、いただいてあったのだ。

 それを、自領から連れてきたメイドに、急いで着付けてもらう。

 『お詫びの品』として、自室に置いてあった、幻の貴腐ワイン『貴腐人』のロゼを一瓶掴む。

 そして、『ゴスロリ仮面』の転移で、鹿鳴館へ取って返してもらった。


 舞い戻った舞踏会場で、牡丹(ぼたん)様と取り巻き令嬢三人を発見。

 利子(りこ)様は、いきなり――牡丹(ぼたん)様の前で土下座した。

 詫びを入れて、『貴腐人』ワインのロゼを差し出した。


 詫びを受け入れた牡丹(ぼたん)様に代わって、取り巻き令嬢の一人が『貴腐人』を受け取る。

 別の一人が、どこからか、コルク抜きと、ワイングラス七個を持って来る。

 もう一人が、トレイを持ってきて、ワインをグラスに注いで、配って回った。


 まず、牡丹(ぼたん)様がグラス二個を受取り、自分と鍍金(めっき)様の分とした。

 三個のグラスは、取り巻き令嬢たち。

 取り巻き令嬢たちは、律儀にも、残る二個のグラスを利子(りこ)様と、『ゴスロリ仮面』にまで渡してくれた。


 その直後に、鍍金(めっき)様がボクの手を掴んで騒ぎを起こしたため、『ゴスロリ仮面』が知っているのは、ここまでとのことだ。


 ボクは、百合(ゆり)様に、訊いてみた。

 「牡丹(ぼたん)様の取り巻き令嬢の方々をご存じですか?」


 百合(ゆり)様は、「もちろん知ってるよ」と、店内の他のお客様への配慮もなく、大声で個人情報を教えてくれた。

 伯爵令嬢の末摘(すえつも)花子(はなこ)様。

 子爵令嬢の石榴(ざくろ)石女(いしめ)様。

 男爵令嬢の通草(みちくさ)明美(アケビ)様。

 この三人で、全員二年生とのことだ。


 百合(ゆり)様は、次にボクが言おうとした言葉を、押し止める。

 「みなまで言わずとも、分かってるの。最初に約束した通り、あちしと、薄荷(はっか)くんの愛を立証するためガンバるわ。『転生令嬢毒殺事件』は、この名探偵百合(ゆり)が、まるっと解決するんだから。薄荷(はっか)くんは、泥船に乗った気持ちで、安心して待ってればいいの。次にやるべきことは、取り巻き令嬢三人への事情聴取ね。任せて!」


 百合(ゆり)様は、そう言いながら、もう、駆けだしている。

 「いざ神妙にお縄につけ、ですわ~!」という言葉を残して、去って行った。


 ボクは、あっけにとられながら、冥土喫茶『比翼の天使』内を見回した。

 ほぼ満席に近かった店内から、ボク以外の、ご主人様=お客様たちの姿が消えていた。

 ボクは、冥土さんたちに、「スミマセン、スミマセン、ご迷惑かけました」と、謝りたおしながら、出入口のカウンターに向かう。


 カウンターで、真紅の右翼を返却して、『比翼のオムライスセット』の代金を支払う。


 予約の一時間を完全オーバーしていたけど、何も言われなかったし、追加料金の請求もなかった。

 きっと、皇國軍を率いる芍薬(しゃくやく)矍鑠(かくしゃく)元帥の次女を、怒らせでもしては一大事と判断したのだろう。


 レンゲ(蓮華)さんは、ボクの左手に、自分の右手を絡め、身体を密着させた状態で、出入口まで一緒に来てくれた。

 そして、「行ってらっしゃいマセ、ご主人さま」と見送ってくれた。

~~~ 薄荷(はっか)ちゃんの、ひとこと次回予告 ~~~

■四月一二日 部活強要解禁日の前夜

部活強要解禁日って、ナニ、ソレ、コワイ。

もしかして、あんなとことか、こんなこととか、いけないことを強要されちゃうの?

みんなで集まって、ちゃんと、対策たてようよ。


■拙文を読み進めていただいておりますことに感謝いたします。

下欄より「ブックマークに追加」していただけると嬉しいです。

更に、「いいね」や、「評価ポイント★★★★★」などを入れていただけますと、励みになります。

宜しくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ