表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/130

■八月九日 蟲の皇 結

  ♠♠♠科學戦隊レオタン テレビシリーズ

  ♠♠♠第三話 蟲の皇 結


 僕は、『氷結ブルー』こと、北狄(ほくてき)多聞(たもん)

 科學戦隊レオタンのサブリーダーだ。


 ちょっと、おさらいしよう。

 蝗害を引き起こす蟲三種の変化は次の通り進む。


 飛蝗(バッタ)

 ①樟脳飛蝗(ショウノウバッタ)

 └→②蓄膿飛蝗(チクノウバッタ)

   └→③官能飛蝗(カンノウバッタ)→蝗害発生


 蜉蝣(カゲロウ)

 ①愚弄蜉蝣(グロウカゲロウ)

 └→②放浪蜉蝣(ホウロウカゲロウ)

   └→③尾籠蜉蝣(ビロウカゲロウ)→蝗害発生


 蟷螂(トウロウ)

 ①燈篭蟷螂(トウロウトウロウ)

 └→②闘魂蟷螂(トウコントウロウ)

   └→③倒錯蟷螂(トウチョウトウロウ)→蝗害発生


 ①型が無害な通常形態で、その変化が③型に進むと蝗害が発生する。

 本来であれば、②型が発生したら、それを麦畑ごと焼払うことが望ましい。


 現状、既に③型の官能飛蝗(カンノウバッタ)が発生している。

 そこで、緊急措置として、官能飛蝗(カンノウバッタ)の焼払いを進めている。


 作業担当は、『爆炎レッド』と僕、『かんなぎ』のナスタチウム(金蓮花)様と銀蓮(ギンレン)様、そして、『黙示禄の喇叭(ラッパ)吹き』だ。


 作業は、順調に進んでいる。

 何より、『黙示禄の喇叭(ラッパ)吹き』の助力が得られたことが大きかった。

 広範囲に大拡散し始めていた飛蝗(バッタ)を、狭い範囲に集めて焼却できる。

 これにより、被害も、作業時間も、大幅に縮小できるのだ。


 実は、途中から、尾籠蜉蝣(ガロウカゲロウ)倒錯蟷螂(トウチョウトウロウ)も大発生し始めた。

 慌てて、これも焼払っている。

 もし、『黙示禄の喇叭(ラッパ)吹き』の助力を得られていなかったらと思うと、ぞっとする。

 助力がなければ、絶対に、蝗害を押さえ込めていなかっただろう。


 ☆


 昨朝、蝗害を終息させる、最終兵器の開発完了が報告された。


 この研究は、『雷撃イエロー』が開発した『ペンタゴン・魔動儀パラボラ』を用いて、生命科学に詳しい『疾風グリーン』が中心になって進められた。

 この最終兵器には、『お色気ピンク』が必須なのだそうだ。


 『お色気ピンク』の魔力は、『ペンタゴン・魔動儀パラボラ』に供給し、蟲の魔力を検知し、分布を探るためにも必要だが、それだけではない。

 『お色気ピンク』というより、儚内(はかない)薄荷(はっか)ちゃんの特殊な魔力が必要なのだそうだ。


 詳細をグリーンに訊ねたけど、専門用語の羅列で、僕にはちんぷんかんぷんだった。

 とりあえず、僕でも何とか理解できたことだけ、説明しよう。


 ひとことで言うと、薬剤を作成し、散布することで、②型の魔力に干渉し、生まれる子を、絶滅因子を持つものに強制変化させるのだ。

 以下の図示を見てもらえば、もはや説明も不要だろう。


 飛蝗(バッタ)

 ①樟脳飛蝗(ショウノウバッタ)

 └→②蓄膿飛蝗(チクノウバッタ)

   |×③官能飛蝗(カンノウバッタ)の発生を抑止

   └→④懊悩飛蝗(オウノウバッタ)を発生させる

      ・思い悩んで繁殖能力を失い→蝗害阻止


 蜉蝣(カゲロウ)

 ①愚弄蜉蝣(グロウカゲロウ)

 └→②放浪蜉蝣(ホウロウカゲロウ)

   |×③尾籠蜉蝣(ビロウカゲロウ)の発生を抑止

   └→④過労蜉蝣(カロウカゲロウ)を発生させる

      ・過労の余り倒れて→蝗害阻止


 蟷螂(トウロウ)

 ①燈篭蟷螂(トウロウトウロウ)

 └→②闘魂蟷螂(トウコントウロウ)

   |×③倒錯蟷螂(トウサクトウロウ)の発生を抑止

   └→④韜晦蟷螂(トウカイウロウ)を発生させる

      ・自己嫌悪から行方くらまし→蝗害阻止


 薬剤と言えば聞こえは良いが、実のところ、蟲にのみ作用する、毒、もしくは、呪いといったたぐいのものらしい。

 しかも、男子でありながら魔法少女に変化(へんげ)した薄荷(はっか)ちゃんの魔力だけが、それを可能ならしむるのだそうだ


 その作成手順は、古典的な『蠱毒』と、ほほ同じだそうだ。

 ・薄荷(はっか)ちゃんの魔力を、壺に詰める。

 ・②型の蟲百匹ほどを、その壺に封じる。

 ・②型は個体維持本能が強いため、必ず共食いとなる。

 ・共食いの過程で、薄荷(はっか)ちゃんの魔力は、濃厚な呪いと化す。

 ・最後まで生き残った個体には、呪いによる魔力組み替えが発生している。

 ・魔力が組み替えられた個体は、強いのに繁殖能力が失われている。

 ・組み替え済みの、呪われた魔力を絞り取って、培養液を作る。

 ・培養液を散布し、①②③型、全種の個体に、培養液を摂取させる。

 ・培養液を摂取した個体だけでなく、接触相手まで、呪われていく。

 ・呪われた個体が産み出す個体は、全て④型となる。


 『科學戦隊レオタン』のメンバー五人で、培養液の作成と、戦闘車両(ビークル)による散布に全力を注ぐこととした。


 ここ二日、前夜の作成分の薬剤を、昼の内に戦闘車両(ビークル)五台で散布した。

 日没後は、戦闘車両(ビークル)を『ペンタゴン』モードに戻し、明日の分の薬剤作成を開始する。


 同時に、『ペンタゴン・魔動儀パラボラ』による、現状分析も行ない、打ち合わせ会議を行う。

 会議は、戦闘車両(ビークル)のモニターを越しに行われる。


 イエローとグリーンから、次の報告があった。

 ・散布を完了した地域では、確実に蟲の④型化が進んでいる。

 ・明日の作業で、ツンデレ地帯全体への散布が完了予定だ。


 モニター越しの薄荷(はっか)ちゃんが、おずおずと手をあげる。

 「あのう、どうしても納得できないんで、もう一度確認なんだけど、どうしてボクの魔力なの? いや、あの、男の娘が、子を産めないってことは、分かってるんだよ。でも、ボク、これでも、ちゃんと男だし、女の子相手ならちゃんと子を成せるよね」


 これには、ツンデレ地帯出身の、僕が答えるべきだろう。

 「薄荷(はっか)ちゃん、ツンドラ地帯がツンデレ化するに至った神話は知ってる?」


 「知ってるよ。『緑の皇』が、『氷の女帝』に猛アタックして、凍土であったツンドラ地帯を、ツンデレ化させ、麦畑の広がる穀倉地帯へと変えたんだよね。そこへ『蟲の皇』と呼ばれる邪悪な存在がやってきて、『緑の皇』から『氷の女帝』を奪おうとして、時々、蝗害を起こすんだ」


 「薄荷(はっか)ちゃんの知っている、それはね、全年齢版の神話なんだ。実は、この神話にはね、R15版があるんだよ。R15版ではね、『氷の女帝』が二十代後半の妖艶なお姉さま、『緑の皇』がカワイイ少年、『蟲の皇』が脂ぎった中年男として描かれる。でね、『氷の女帝』が、ツンデレの『緑の皇』に惚れて、一心に思いを告げ続け、遂に受け入れられる。『氷の女帝』が住まうツンドラ地帯に『緑の皇』がやってきて、そこを、麦畑の広がる穀倉地帯へと変えた。そこに、『蟲の皇』がやってくる。『蟲の皇』はね、元は、西の『ゴミ砂漠』にある『エイチの塔』に住んでいたんだって。でも、塔を冒険に訪れるオトコノコを、たくさん毒牙にかけ、追放された。アムール河に流されて、ツンデレ地帯に辿り着いた。『蟲の皇』は、『緑の皇』に横恋慕して、『氷の女帝』からを奪おうとする。だって、ほら、ちゃんと考えれば分かるよね。蟲が好きなのって、氷じゃなくて、緑だよね。『蟲の皇』って、蟲だから変態するんだよ」


 薄荷(はっか)ちゃんは、悪寒が走ったらしく、プルプルと身を震わせた。


 突然、『ペンタゴン』内に、警報が鳴り響いた。


 イエローが、『ペンタゴン・魔動儀パラボラ』の表示を見て、驚きの声をあげた。

 「こんなことって、あるのか? 巨大な③型の個体? いや、③型の個体が密集しているようだ。場所は、国境門、ウヲッカ帝國側、屯田兵団駐屯地内」


 「どうする?」と、僕。

 これは、リーダーのレッドに、問いかけたつもりだった。


 ところが、薄荷(はっか)ちゃんが、先に声をあげた。

 「ええっとね、さっきから、ヤな感じがしてるんだ。うまく言えないんだけど……。ほら、女の人って、背後から向けられた、イヤラシイ男の視線を感じ取るじゃない。そんな感じがする」


 「見られてるみたいな、感じがするってこと?」と、グリーン。


 「んーとね、ちょっと違くて、誰かが、ボクのスカートの中に、手を突っこんできてる感じ。その感触には覚えがあって、一昨日、ヒイラギ(柊木)リンドウ(竜胆)少将から、ワンピの裾を掴まれたときと、同じ感じがする。少将は、昨日、『服飾に呪われた魔法少女』五人で成敗したんだけど、その遺体って、また、屯田兵団駐屯地の死体安置所にあるはずなんだ」


 「よし、行って確認しよう」と、レッド。

 「『ペンタゴン』モードを解除。各自、バルーニング飛行し、屯田兵団駐屯地へ急行する」


 ツンデレ地帯は、四方を山に囲まれた盆地だ。

 それを、西から東へと流れるアモーレ河が二分している。

 アモーレ河の南が、カストリ皇國御影(みかげ)辺境伯領で、北がウヲッカ帝國スイレン(睡蓮)伯爵領となる。


 また、ツンデレ地帯のほぼ中央、アモーレ河に、ひとつだけ、石橋が架けられている。

 石橋はアモーレ橋と呼ばれ、その両端には鉄門がある。

 この二つの鉄門を、国境門と総称している。


 国境門の南側には、最低限度のカストリ皇國兵が置かれているだけだ。

 国境門の北側も、元は同様の体制だったのだが、ここ数年で段階的に設備と兵が増強され、屯田兵の駐屯地と呼称されるようになっている。


 科學戦隊レオタンの『ペンタゴン』は、国境門近くのアモーレ河南岸にある北狄(ほくてき)子爵邸の中庭に置かせてもらっている。

 だから、バルーニング飛行で空中に浮揚すると、近隣の対岸に、屯田兵団駐屯地が見える。


 屯田兵団駐屯地は、普段と様子が異なっていた。

 点滅する赤い非常灯に照らし出され、夜闇の中に浮かび上がって見える。

 あちこちから、非常ベルが、鳴り響いている。


 ウヲッカ帝國側の鉄門が、ひしゃげて、破られようとしていた。

 その向こうから顔を出した者がいる。

 その者に、両岸から、サーチライトが向けられる。


 ヒイラギ(柊木)リンドウ(竜胆)少将だ。

 正確には、リンドウ(竜胆)少将の死体だ。


 腹部が、臨月の妊婦なみに膨らんでいる。

 口腔、鼻腔、眼窩、そして耳孔から、次々と蟲が、溢れでてきている。

 ③型の官能飛蝗(カンノウバッタ)尾籠蜉蝣(ビロウカゲロウ)、そして倒錯蟷螂(トウサクトウロウ)だ。


 拳で殴って鉄門をひしゃげさせたらしく、片腕がグシャグシャになっている。

 明らかに人間業の範疇を超えた行為であり、腹の中にいる蟲たちが、リンドウ(竜胆)少将の死体を操っているのだと、推測された。

 もしかしたら、リンドウ(竜胆)少将は、存命中から既に、蟲たちに操られていたのかも……いや、蟲に、そんな知能があるはずはないか……。


 リンドウ(竜胆)少将だったものは、目や耳を蟲に被われているのだから、既に見聞きできるはずがない。

 なのに、リンドウ(竜胆)少将だったものは、その頭部を、空中を浮揚して近づく、戦闘車両(ビークル)のひとつへ向け、砕けていない方の手を伸ばしてきた。

 その手は、明らかに薄荷(はっか)ちゃんのP戦闘車両(ビークル)へ向かって伸ばされている。


 もちろん、数十メートルの距離があるのだから、その手がP戦闘車両(ビークル)届くことなどない。

 だけど、なんと言うか、劣情が込められたかのような動きだった。


 あっ、と思い至った。

 リンドウ(竜胆)少将の死体は、薄荷(はっか)ちゃんを求めて、北から南へ、国境門を渡ろうとしたのではなかろうか。

 そして、伸ばされたあの腕は、薄荷(はっか)ちゃんが一昨日履いていたセーラーワンピの裾のなかへ向かって伸ばされているのではなかろうか。


 リンドウ(竜胆)少将の死体が、国境門の石橋上から、P戦闘車両(ビークル)へ向かって跳躍した。

 生きた人間であれば、為し得ない、大ジャンプだ。


 「あひっ、ム、ムリだから!」という、薄荷(はっか)ちゃんの悲鳴のような声が、戦闘車両(ビークル)間通信で聞こえてきた。


 P戦闘車両(ビークル)に一度抱きついた死体が、薄荷(はっか)ちゃんに拒否され、凄まじい勢いで跳ね返された。

 アムール河へ、叩きつけられ、水飛沫の中に、死体の姿が消えた。


 浮かんで、来ない。


 僕ら五人だけでなく、両岸の兵士たちも、サーチライトを川面に向けて見守っている。

 が、波立っていた川面が、治まっても、やはり何も浮かんで来ない。


 薄荷(はっか)ちゃんが「ふーーっ、こわかった」と安堵の吐息を漏らす。


 ドゴーーーーーンと、巨大な水柱が立った。

 河の南岸へ向かって、巨大な何か這い上がってくる。


 ぬめぬめと焦げ茶色に光る、腹の出た中年男を巨大化したようなもの。

 ぶくぶく膨れた顔面に、複眼が光り、六本の手脚があり、前肢は鎌のよう。

 ガサッと音がして、背中に透明な四枚の翅が広がる。

 両岸の兵士たちが、「『蟲の皇』だ!」と叫んでいる。


 『蟲の皇』の複眼は、P戦闘車両(ビークル)だけを追っている。


 レッドが、叫ぶ。

 「薄荷(はっか)ちゃん、気を確かに保て! あの厳しかった仲居修行を思い出すんだ。君は、『お色気ピンク』だ。いまこそ、戦闘車両(ビークル)を、巨大ロボットに変形合体だ!」


 『お色気ピンク』=薄荷(はっか)ちゃんが、叫ぶ。

 「巨大ロボ=レオタアドへ、変形、合体!」


 僕は――そして他の三人も――、『あれっ、変形合体ロボットって、名前あったけ?』と首を傾げた。

 だけど、いまは、『お色気ピンク』にツッコミを入れている余裕はない。


 『お色気ピンク』のP戦闘車両(ビークル)が、ロボットの頭部から背骨と骨盤までの部分に変形していく。

 ここに、他の四人が、各ビークルを四肢に変形させて、合体していく。


 『爆炎レッド』のR戦闘車両(ビークル)が、右股関節から、右脚。

 僕=『氷結ブルー』のB戦闘車両(ビークル)が、左股関節から、左脚。

 『雷撃イエロー』のY戦闘車両(ビークル)が、左肩から左手。

 『旋風グリーン』のG戦闘車両(ビークル)が、右肩から右手だ。


 合体完了と同時に、河原に降り立ち、ポーズを決める。

 「「「「「変形合体ロボ、レオタアド、見参!」」」」」


 そして、『蟲の皇』と対峙する。


 『蟲の皇』は、複眼をギラギラ光らせながら、迫ってくる。

 鎌のような前肢を振り回している。


 前肢が、レオタアドのボディーに当ると、ガキンと音がして火花が散る。


 レオタアドの基本動作は、『お色気ピンク』の制御下にある。

 その『お色気ピンク』が、『蟲の皇』の気色悪さに「うえっ」と声を発して、逃げ腰になっている。

 両腕を闇雲に振り回しているが、スキだらけだ。


『蟲の皇』は、レオタアドの懐に入り、抱きついてくる。

 レオタアドは、土手の斜面に、押し倒されてしまった。


 『蟲の皇』が、レオタアドの頭部近くに、『壁ドン』してきた。

 『蟲の皇』の口腔から、べちょべちょの粘液が溢れでている。


 『蟲の皇』が、その口腔を、レオタアドの顔面に、押しつけようとしてくる。

 レオタアドの顔面は、P戦闘車両(ビークル)のコクピットに掃討する。


 『お色気ピンク』は、「ウギャーーーーーーーーッ!」と悲鳴をあげながら、手脚をバタバタとさせている。


 『雷撃イエロー』が、Y戦闘車両(ビークル)を操作し、レオタアドの左手から、電磁砲を発射させた。

 至近距離から、『蟲の皇』の頭部を撃ち抜いた。


 首の断面に、リンドウ(竜胆)少将の肉体らしきものが見えた。

 しかしながら、それは一瞬のこと。

 すぐさま、首から盛り上がってきたものに埋もれてしまう。

 頭部が再生しようとしているのだ。


 『蟲の皇』の身体は、沢山の蟲が密集して、形造られている。

 しかも、繁殖し、個体数を増やし続けている。

 多少の蟲が、ヤラレても、すぐに元の形へ戻ってしまう。


 僕が、B戦闘車両(ビークル)を操作し、左脚から地面へ向かって氷雪を噴射する。

 何とか、『蟲の皇』の鎌を振り払い、空中に逃れ出た。


 『蟲の皇』が、鎌状の両腕を切り離し、ブーメランのように飛ばしてくる。


 それを、『旋風グリーン』が、G戦闘車両(ビークル)を操作し、右手から風の盾を出して防ぐ。


 『蟲の皇』は、腕を次々と再生し、次から次へと飛ばしてくる。


 『旋風グリーン』は、風の盾を拡大し、遂には、風の盾で『蟲の皇』を包み込んだ。


 そこへ、『爆炎レッド』が、R戦闘車両(ビークル)を操作し、右脚を突っこんで、特大の火炎弾を放つ。

 風の盾の中で、炎が荒れ狂い、『蟲の皇』を焼き尽くしていく。

 やはり、『蟲の皇』には、火炎攻撃が最も効果的なようだ。


 『爆炎レッド』は、決して手を緩めることなく、風の盾の中に、炎を送り込んでいく。

 炎の中心に、リンドウ(竜胆)少将の肉体らしきものが見えた。

 だが、その肉体すら形を残すことなく、高熱が、『蟲の皇』を焼き尽くした。


 『お色気ピンク』については、悲鳴を上げて手脚をバタバタやっていただけで、良いところがなかった。

 ホントなら、『蟲の皇』がレオタアドに口腔を押しつけようとしたときに、『目からピンク♥ビーム』を放っていれば、『蟲の皇』に、かなりのダメージを与えていたはずなのに、と思う。

~~~ 薄荷(はっか)ちゃんの、ひとこと次回予告 ~~~

■八月一〇日 ツンデレの血脈 結……になってない蛇足

蝗害が終息し、世界大戦も回避されました。

これで、万事解決……って、なにか忘れてませんか?

この屯田兵団駐屯地には、ボクら『服飾に呪われた魔法少女』にとって、恥ずかしくてたまらない代物が隠されているはずなんです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ