表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/28

5-01:交差する過去



 春も近いというのに、氷山地帯に接する第一学領ディアバーグは雪深かった。


 氷竜は勿論寒さに強い生き物で、夜会巡りをしなければならない主を載せて、飛んでくれるが…………乗っている方は、たまったものではない。


 防寒具まで凍りつき、学領主の館に着いてからは脱げないどころか、騎乗姿勢のまま動けなくなっていた。


「風邪引かないでね?」

「引きっこな、クックション!」

「もう、休んでいていいよ」

「馬鹿野郎、護衛が休めるか!」


 当時、十七歳のオルヴェールと言えば、言葉選びは優しいものの、ひねくれた性格が隠しきれていない頃だ。ナンシスは三十五歳だった訳だが、おちょくられる事も暫しある。口では勝てなくなっていた。


 思い返せば、オルヴェールの可愛らしさは三歳頃には逃げ出していったのだ。皇族とは末恐ろしいなと、思わされた出来事である。


 そんな護衛対象のオルヴェールは、さっさと着替えて椅子に座り、氷に四苦八苦しているナンシスを観察していた。


「案外、解けないものだね」

「氷ですからね!」


 ナンシスはキレかけながら、答えを返す。オルヴェールに怒りを向けても、氷が解ける事はない。分かっているが、自分の氷ならばどうにか出来てしまう主が、それなりに恨めしい訳だ。


「剣でも突き立ててあげようか?」

「なんでだよ!?」


 クスクス笑われる。どうしてこんなクソガキみたいな性格に。お前のせいだろう、と同僚にも陛下にも言われ、ナンシスはそれなりに落ち込んだ。自分はそんなに酷い性格では無いと、思っているからだ。


「さて時間もないし、僕は行ってくるよ?」

「だぁぁっ、駄目だって!」

「解けてないだろう?」

「俺のせいじゃ」

「…………まぁ、ゆっくりしていてよ。きっとそういう巡りなんだ」

「いやまて、そういう問題じゃ、待て! 待てコラー!」


 騎乗姿勢で固まったままのナンシスを、オルヴェールは部屋に放置した。まさか、ちょっと悪戯しただけなのに、こうも解けないとは思わなかった。陰で小さくほくそ笑む。


 彼が一緒だと、何処へ行っても目立ってしまう。


 こうした夜会巡りは、将来の伴侶探しが目的であって、人脈づくりではないのだ。目立つと夜遅くまで話し相手をさせられるので、心底辟易している。


「まさか気づかない、とはね?」


 面白い姿で固まっているナンシスを思い出すだけで、今日の夜会は乗り越えられそうだ。バレたら叱られてやってもいいし、次は気付いてね、と言い返せば絶句するだろう。


 夜会会場への廊下を一人歩いていると、視線が庭に縫い留められる。


 雪降る庭に、赤い何かがあったのだ。


「…………!」


 気付いた時には窓を開け、庭に飛び降りていた。それしか見えていなかった。赤髪の少女だ。


 雪の中を、足を取られながら歩く、小柄な姿を追いかける。顔も声も、名前すら知らない相手。後ろ姿を見ただけで、オルヴェールの血は沸き立つようだった。


 恐ろしいとも、何処かで思う。


 軍属の身として、勘は大切にしているが、ここまで鮮やかな勘もないだろう。彼女が相手だと分かった。伴侶を見つけた瞬間だった。


「待って、待ちなさい、君!」


 オルヴェールの声に、少女はビクリと身を震わせて、雪の中でつまづいた。慌ててに駆け寄り、抱き上げる。銀の瞳に、僅かな紫と水色の虹彩がを持つ丸い目が、泣きだしそうに見あげてきた。


「どうして、こんなところに」


 夜会用のドレスは厚地だが、肌全てを覆う物ではない。しかも靴など、見た目重視の絹製だ。


「中に戻ろう?」

「いや」


 少女はハッキリとそう言った。


 夜会会場には、未成年の子ども達が遊べる部屋が幾つもある。そこへ行けない理由があるのなら、叱られでもしたのだろう。オルヴェールは溜息をついた。


「じゃあせめて、屋根の下だ。これ以上は妥協できないよ」

「だきょう?」


 ポカンと聞き返されて、力が抜けそうになる。面白そうな子を見つけた、と言うよりも、困った事になった、という気分だ。少女の持つ加護は、あまりにも複雑である。これが何を意味するか、皇族が知らないはずもない。


 つまり彼女は、何らかの理由をつけて、寒空の下に出された可能性すらあるのだ。


 テラスの一角に結界を張り、内部の時間を春まで戻す。それから少女をベンチに降ろすと、オルヴェールは膝をついた。


「僕はオルヴェール。君は?」

「…………マリスタ」


 何故かしょんぼりとした雰囲気で、彼女は名を告げてきた…………マリスタ・ディアバーグ。学領主の養女でありながら、他の学寮へと進学した変わり者。そして加護は「不明」である。


「隣、座ってもいい?」


 小さく頷くので、遠慮なくベンチに座る。表情の乏しい少女は、そんなオルヴェールを一瞥すると、ベンチの隅にやや逃げた。近寄られる方が圧倒的に多いオルヴェールは、雷に打たれたような衝撃を受ける。


 しかも、彼女が震えているのを見て、怖がられているのだと悟った。


「飴、食べる?」


 ナンシスが街でやっていた事を思い出し、キャンディの包みを差し出してみる。銀の瞳が、やっとオルヴェールを見てくれた。


「あめ?」

「甘くて美味しいよ」

「…………」


 そのまま少女は動かない。まるで不思議なものを見るような視線が、オルヴェールと飴を行き来する。確かにディアバーグ家の人々は、氷面などと揶揄されるくらい、表情に乏しい一族なのだが…………なんで養子にまで。


 オルヴェールは、飴の包みを無理やりマリスタに握らせて、その手の冷たさにゾッとした。


「まだ寒い?」

「さむい?」


 聞き返してくる少女が、怖くなる。加護が強すぎて、感覚まで失っているのかもしれない。それに、赤い髪で分かりにくいが、僅かに呪いの気配を感じた。


 それに内心、いきどおる。ディアバーグ家は、この少女を隠していたのだ。養子として、加護不明として、そして髪色を変えてまで。


「ちょっと待ってて」


 上着を脱いで、ポカンとオルヴェールを見上げるマリスタの肩に掛けてやる。それから急いで控室に戻った。暖炉の前では、騎乗姿勢のままイビキをかいているナンシスがいる。まさか寝るとは思わなかった。


「起きろ、ナンシス!」

「あぁ? なに抜かしてんだ、このクソ皇子!」


 ギラリと灰色の瞳が睨んでくる。狸寝入りとは恐れ入った。


「妻を見つけた」

「はぁ?」

「色々マズいから、学領主を連れてこい」

「ちょっと待てよ、お前! まさか十歳にもならないお子様に? ウソだろう!?」

「歳は十一だよ、今まで隠してたみたいでね」

「は?」

「僕も、そういう気分なんだよ」


 そもそもオルヴェールの一族が、皇族なんて面倒な仕事している理由と言えば、全国民から妻を選べる、という一点しかない。


 先祖に少し竜の血…………と言えなくも無いものが混ざったせいで、婚姻相手に苦労する家系となってしまった。つまるところ、対の相手で無ければ子が生まれない。


 恐らく、淘汰されるべき血筋なのだが、そうとう先祖は割り切れなかったのだろう。


 一番高い身分について、妻探しに勤しんだのだ。事が事だけに、対象は成人以降の年齢としているものの、幼い皇子が赤子を連れ帰った事もある。年齢差は十五歳前後らしいので、まあ範囲は広いわけだ。


 そんな事情なので、各領では数ヶ月おきに夜会を開き、未成年の少女達を同席させる。皇族は圧倒的に男が多いのだ。それを真似た庶民の宴も似たようなもので、帝国には由来を忘れた祭りが多く残っている。


 貴族の夜会とは本来、皇族が妻を探すためのものなのだ。


 八歳以上の女児には、可能な限り出席の義務ある。だというのに、マリスタはもう十一だ。


「僕は、外回廊のテラスに居るよ。縛り上げてでも、連れてきてくれるね?」

「分かった、分かったから、怒りで加護をばら撒くな!」


 そう言われて、部屋が凍り付いている事に気が付いた。慌てて手を払い、部屋の中を片付ける。


「ナンシスが風邪を引いてしまうね…………」

「引いたら有給貰いますから。今回の悪戯は、俺も相当、怒ってますからね!」

「いいよ、休みくらい。僕も仕事が増えそうだから、政務室に缶詰だ。何処から手を付けてやろうか、ふふ」


 このままオルヴェールと話していると、ナンシスはもう一度氷像にされかねない。怒れる主をどうにか宥め、菓子箱を持たせてから送り出す。


「ディアバーグ卿、命日が早まらなきゃいいけどな」


 悪戯好きのオルヴェールだが、怒ることはあまりない。それがさっきは、沸点を振り切っていたのだ。


 男子皇族は皆、一騎当千では足りないくらいの強力な加護を持っている。当然、制御もピカイチの実力なのだが…………無意識にそれが外れたらしい。


 あれ程オルヴェールを怒らせるとは、とんだ命知らずも居たものだ。命日は今日かもしれないな、と思いながら、ナンシスはレンド・ディアバーグ学領主を探しに行った。


 じゃなくても寒い夜会は、身も心も寒々としたものになりそうだ。


「有給じゃ、割に合わねぇな」


 ナンシスのつぶやきは、白い雪へと消えていく。吹雪はまた、勢いを増したようだった。






 ガバリと掛布をはぎ取られ、マリスタはぎょっと目を開けた。


「…………っ!」


 ニッコリとほほ笑む、無口な女官との再会だ。昨晩はパン粥で盛り上がっていた部屋も、今は淡い朝日に包まれている。


「おはよう、ございます」

「…………」


 頷きだけが返ってきた。彼女はマリスタから寝間着をはぎ取り、浴室へと連れていく。初回よりは大分優しく洗ってくれるようになったのだが、香草焼きを思わせる香りの油は、拒否も空しく塗りたくられた。


「ど、どうして…………!」


 これのせいで、竜に美味しそうとだと思われている。しかもまた窮屈な服を着せられて、上から防寒具まで付けられた。


「もう出かけるの?」


 コクコクと頷かれる。ここまで無口だと、逆に諦めて受け入れらそうな気分になった。そのまま護衛の騎士二人に付き添われ、屋上に連れていかれる。


「おはよう、マリスタ。早くからごめんね」


 オルヴェールは既に、竜の上だった。下から抱き上げられ、オルヴェールに引き上げられて、あっという間に竜の上に乗せられてしまう。


「あ、あの、何処へ?」

「帝都に帰ろうと思ってね」

「…………」


 どう頑張っても、逃げられそうにない。皇子妃なんて無理だと、どうしたら分かってくれるのか。


「まだ眠い? 実はね、昼前に寄りたい所があって、朝食は空の上で食べようと…………まだ眠いかい?」


 するりと頬をなぞられて、マリスタ後ろを振り向いた。


「眠くないですっ」

「じゃあ、おはようだね?」


 頬に唇を寄せられて、ゾクリとした震えが走る。顔に熱が集まった。この皇子様は、マリスタの外堀を埋める事に余念がない。人の視線も、竜の視線も強く感じる。たまらず両手で、顔を覆った。


「は、はやく、出立して…………っ」


 消え入りそうな声で頼むと、意地悪な皇子様は耳元で囁いた。誰も見てないと。


「そんなはず」

「見ないように言ってあるから」

「えっ!?」

「ふふ、元気はあるみたいだね。ほら、もう前向いて」

「き、聞いて、ください」


 元気かどうかを、反応で確かめないで欲しい。俯いたまま抗議すると、君の顔色は当てにならない、なんて苦情がきた。


「いじわる。オルヴェールさまの、いじわる」

「心外だな、今日は長く飛ぶから、確かめただけだよ」

「長く?」

「氷竜の巣に寄る」

「巣」

「見た事はない?」

「…………そ、その、一般人の立ち入は」


 せめてもの抵抗として、言ってみる。竜の巣は軍事施設の中枢だ。それに、竜など心底どうでもいい。どうでもいいが、流石にそうとは言えそうにない。


「マリスタ、君はもう一般人になれないって、理解した方がいいよ」

「…………」

「ごめんね、君じゃなきゃ駄目なんだ」

「…………でも」


 竜の婚姻。帝国民なら、誰もが知っているおとぎ話だ。単なる一目ぼれくらいに思っていたのに、それが自分に回ってくるなんて、考えもしなかった。


 そもそも初めて会った時は、ひたすらお菓子ばかりを渡してくる、困った大人でしか無かったのに。一目ぼれだなんて、絶対に違うと思う。もしかして、誰かの代わりなのでは。


「三年待ったんだ、もう駄目だよ、マリスタ」

「…………」

「思っているより、きっと楽な暮らしだよ?」


 オルヴェールはそう言って、氷竜達に浮上の合図を出した。あの時から、マリスタを好きだったとでも、言うのだろうか。今以上に可愛げの無かった、無表情なマリスタを。






 実は、初めてオルヴェールに出会った夜会を、マリスタはよく覚えていない。


 人の顔すら、見るのが怖くなっていた頃だ。掛けられた上着のぬくもりと、膝の上いっぱいになった、綺麗なお菓子の包み紙。話しかけてくる低い声が、穏やかな事。どうしたら良いのか困り果てていた時、養父がやって来て、マリスタは部屋へと返された。


「マリスタ!」


 次に会った時は、名前を呼ばれて驚いた。黒髪の知らない男性だったからだ。季節は花月の三。夏に近いディアバーグでは、花盛りの頃に入ったばかり。夜はまだ雪のちらつく頃でもあった。


「…………?」

「何故外に?」

「休んでいいって、言われたの」


 どうしてそんな事を聞くのだろうか。首を傾げて考えてみたものの、思い当たらなかった。


 人のいない庭園で、大人に叩かれたりしたら大変である。見知らぬ男性はとても怖い。マリスタはすぐに背中を向けて、花園の奥へと走って逃げた。ところがすぐに捕まって、嫌だと言ったのに手を引かれ、室内に連れ戻されそうになる。


 当時十一歳のマリスタは、テラスのベンチに嚙り付かんばかり勢いで掴まって、それを拒んだ覚えがあった。


 すると男性は、お菓子をくれると言う。マリスタは、やっと彼が「お菓子の人」だと気が付いた。そんな記憶しか残っていない。


 一方、当時十七歳のオルヴェールは、粉雪の舞う庭園に、脱兎の如く駆け出して行ったマリスタに、再びの衝撃を受けていた。


 生まれてから傅かれ、どちらかと言えば恐れられてきた人生の中で、初めての無視とも言える反応に出会っていたのだ。しかも相手は自分の花嫁。多分呆然としたと思う。


「殿下のご身分に、気付いていないのやも」


 護衛のデガルが、やや引きつった声で言ってくる。それにもう一度驚いて、オルヴェールはふと我に返った。


「…………これが、ただの人が受ける反応か」

「え」

「追うぞ」

「えぇ…………」


 何とも嫌そうなデガルの声に視線を向けると、どうやって連れ戻されますか、と困り顔をしていた。確かに、身分を持って命令出来ないとなると、小雪の降る中、あの少女を説得するしかないだろう。


「担ぎ上げて来ましょうか?」

「いや、いい…………ただの男として接してみたい」

「怒らないで下さいよ、まだ子供ですから」

「僕の祝福操作の腕が、そんなに気になるのかな?」

「怒らないで下さいよ?」

「しつこい」


 もちろん、オルヴェールの説得は失敗だった。ただ手が。その手があまりにも冷えていたから、離せなくなったのだ。そのまま無理やり、引いてしまったくらいで。


 しかも彼女はオルヴェールを鬱陶しそうに見ていたし、室内は嫌だと涙を浮かべて嫌がった上、テラスの隅に居座ってしまった。


「外が好きかい?」

「…………」

「お菓子をあげようか?」


 その包み紙を見て、やっとマリスタはオルヴェールを「お菓子の人」だと認識したようだ。


 複雑な気分になったが、素直に差し出される小さな両手が、寒さで血色を失っていて痛々しい。けれど室内はどうしても嫌だと言うので、リボンの付いた小箱を乗せてやる。


「それは帝都のクッキーだよ」

「クッキー…………」

「可愛い絵が描いてあるよ、開けてごらん?」


 言ってもマリスタは箱を見つめるだけで、何もしなかった。だからリボンを解いてやり、中身を一枚、口まで運んでやる。すると、感情の抜け落ちた銀の瞳がオルヴェールを見た。


「美味しいよ」

「…………」


 それを一口食べて見せると、ありがとう、と小さな声がした。けれど、どうしたら良いのか分からないらしい。マリスタは俯いたまま、もうオルヴェールを見なかった。


 だから長期戦を覚悟したのだ。






 マリスタが短い夢から覚めると、そこはまだ空の上だった。風は冷たいけれど、背中が何故か温かい。温かい?


「大丈夫?」


 オルヴェールが耳元で囁くので、悲鳴を上げそうになる。背中の温もりは、小さく笑ったようだった。


「気を失っていたんだよ。ごめんね、飛翔の衝撃が強かったみたいだ」


 そういえば、衝撃で気絶する祝福がそのままになっている。痛い思いをしている時に、起きている必要など無いので、ある意味重宝したけれど。そろそろ、直した方が良いかもしれない。


 今回の飛翔は、ほぼ真っすぐに空へ昇るという、大変恐ろしいものだった。祝福が無くても、気絶していた自信がある。


「だ、大丈夫、です」

「竜が張り切ってしまってね。酔わなかった?」

「…………寝てた、から」


 懐かし夢を見ていた。彼のくれたお菓子の包み紙は、本当に綺麗だったのだ。今も本邸のある部屋で、大切に保管されているだろう。取られて壊されないよう、寮へは持ち込まなかったのだ。


「竜の巣までは、もう少しかかるけれど、何か口に入れるかい?」

「…………えっと、食べなくても、大丈夫」

「分かったよ。具合が悪かったら言っていいから」

「はい…………」


 返事をしてから、眼下の景色をぼんやりと見る。


 緑の森に雪はなく、家屋はまばらにしか見えない。顔を上げると、前方に高く尖った雪山が見えた。


「…………綺麗」


 巨大な宝石のようだった。


 水晶に金を混ぜたような、透明感のある山肌。複雑にカットされた面と角との連なりは、鋭角でいて正確だ。まるで、地面に巨大な宝石が埋まっているように見える。雪に隠された頂が、惜しいくらいだ。


「氷雪山プロテナだよ。竜域のレンダーク、カピシーエ王爵領と皇帝領の三つにまたがっている竜山で、国内に二ヶ所しかない氷竜の営巣地。この森も禁足地になっているけど、竜というよりは、人を守るための場所になるかな」

「人?」

「子竜は色々加減が出来ないし、氷竜は人が好きだからね」

「…………」


 今日もあえなく、マリスタは油を塗りこまれている。出来たら竜には近づきたくない。好きなのはマリスタではなく、美味しそうな匂いの方なのだ。


「今は、子竜がたくさんいるから、きっと楽しいよ」


 加減の出来ない子竜の、一体どこに楽しさがあるのだろうか。なんだか、大変な目に遭いそうな予感がする。


「子竜…………」

「たくさん産まれててね」

「たくさん」

「たくさんだよ」


 長生きする生き物の為、氷竜はあまり生まれないと聞いた事がある。それに精霊に近い生態で、氷の卵を抱くらしい。それには少し興味があった。


「卵は、もうない?」

「卵もいっぱいあるって、聞いたけど」

「いっぱい?」

「氷竜も、急に子供が欲しくなったんだろう」

「そうなの?」

「これから夏になるからね、子育てには良い時期だ」


 確かにそうかもしれない。雪深い故郷でも、夏は恋の季節である。


 マリスタの恋はーーーー諦めたはずの初恋は、まだ胸の中に残ったままだ。忘れられなかった。三年も支えてくれた同胞を。その彼が、マリスタを求めてくれることを。


 この気持ちをどうしていいのか、今は分かりたくない。分かったところで、無力で役立たずな自分を、嘆くだけになる。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ