表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/27

1-03:テラス逃避会の二人



 そんな皇子様との食事には、見慣れた品々が運ばれてきた。


 肉詰めのパンや、丸ごと蒸かした芋、オイル漬けの野菜となると、もう庶民の食べ物だ。皇族である彼が口にするには、やや原型を留めすぎている。


 たぶん、砦のメニューなのだろう。間接的にそれを食べさせる原因となったマリスタは、やや血の気が引いてきた。


「あの、殿下は…………どうして、わたしなんかを、その、探しに?」

「心配だからに決まってるだろう?」


 眉をひそめられてしまった。明らかに機嫌が下ったように見えたので、マリスタはすぐに口を閉じる。


「薄情だな。テラス逃避会の同胞なのに」


 夜会に行くと、何時の頃からかテラスで話す仲だった。しかし改めて考えてみると、普通に社交がこなせる彼は、なんか違うと文句は言いたい。


「まぁ僕の身は、あまり自由が効かないからね。父にゴネて、半月ほど休暇をもぎ取ってきたんだよ。皇子はお休み中なんだ。一般人だと思っていいよ?」

「そ、そんなことして、平気なの?」


 とんでもないことを言い出したので、つい敬語を忘れる。休暇中とはいえ、皇子は血筋。休むなんて無理だと思う。


「平気なのかって言うなら、マリスタ。君はもっとよく、自分の事を考えた方がいいよ。何をしていたか、本当に分かっているのかな? 警邏に捕まっていたら、尋問される内容だからね。変なところで頑固だから、骨の何本かは折られたかもしれない。それに皇族として迎えに行けば…………僕に首をはねられても、文句は言えない内容だから」

「えっ!?」


 捕まったら危ない事は、なんとなく理解していた。それくらいには、良くない事だと。でも、みんなは喜んでくれたのだ。マリスタなんかに、涙ぐんで感謝までしてくれた。称賛が毒のように甘かった。


「本当に分かって、いるのかな? それほどの腕の祝福装飾師が、無資格、無届、しかも闇営業? 控えめに言っても、国家反逆罪だよ? どうしてやろうかと思ったし、揉み消すのもにも苦労したんだからね?」


 彼が言うのだから、本当だろう。法はなくとも、この国には不文律がかなりある。というか、揉み消したって、一体。とんでもない事をさせてしまった。


「…………ご、ごめんなさい!」


 頭を下げると、溜息が降ってきた。


「まぁ、あちらがね。ちょっとおかしな事になっていたら、良い感じに利用したけど…………ねぇマリスタ。高等院での扱いを、なぜ誰にも相談しなかった? 信じてくれないとでも、思っていたの? 僕はね、それが一番堪えたよ」

「…………オルヴェールさま」


 言い返せることは何もない。確かに、誰にも話さなかった…………いや、初めの頃は、教師に相談したと思う。それが間違いだと知ってから、信頼している人には言えなくなったのだ。裏切りが怖かった。表側だけでいいから、優しくして欲しかった。


「前レンド・ディアバーグ公は、心労から位を子息に譲り、君の籍は今、現レンド・ディアバーグ公の養女となっているんだよ。これはね、マリスタが受けた仕打ちを領主家全体で嘆き、もし君の身に万が一でもあれば、領として許さないという、強い意志の表れでもある。下手をしたら領間戦争だ」

「ま、まさか、そんな」

「本当に、大切にされていたんだよ、マリスタ。前も今もね。だから、分からなくても良いから、どうかそれだけは覚えていて」


 彼は冗談なら言うけれど、嘘はつかない。そういう清廉な祝福を持っている。だからひとまずに頷た。


「難しいって顔だ」


 それすら見抜かれて、マリスタは慌てて酢漬けを口に詰め込んだ。


 誤魔化そうとしたのだが、あまりの酸っぱさに身悶えて涙目になる。酸っぱいし不味いし苦しいし。言えなかった胸の内が、口の中にまで広がったみたいだ。それでつい、弱気になった。


「…………わ、分からないです。そんなの。養父さまは、みんなに優しいしの。迷惑かけて、嫌われたくないです。ずっと友達がいなくて、みんなに笑われてるなんて、言えない…………だって、孤児って、要らない子でしょう? こんな変な見た目でも、みんなと同じに、良くしてくれて…………殿下にだって、何時でも会えるわけじゃなくて。会えた時は、嫌な事は忘れて、楽しいお話を聞きたい。だから…………」


 数少ない、マリスタに心を向けてくれる人々がいる。とても失う事は出来なかった。


「話したら嫌われるって、思った?」


 そうかもしれない。けれど本当は違う。もっと早くに知っていれば、こんなに傷つきは、しなかった。


「あの時、殿下になっちゃって…………」

「まぁ正直、三年も気が付かないとは、思わなかったね。マリスタは皇族に、興味無さすぎだよ」

「ご、ごめんなさい」


 一生会う事のない人々だ。神様よりも身近ではないかもしれない。流石に本人には言えないが。


「まあ確かに、紙幣も硬貨も、昔の皇帝や英雄だからね…………ほら、泣かないの。自分で言って傷付く事を、どうして言ってしまうんだい?」


 これは酢漬けのせいなのに。そう言えなくて、何度も目をこする。


「君が自分に対しても興味が無いところ、それも直さなければいけないよ」


 彼は優しいから、涙をぬぐってくれるのだ。抱きしめて、背中を撫でてくれる。ひどい。こんな事をするから、好きになってしまうのに。それももちろん言えなくて。ずるい自分を、また少し嫌いになっていく。


「怖いかい?」

「…………わからな、ない、です」


 世間は何時だって、怖いことだらけだ。それが無くなれば、友の一人でも出来るのだろうか。




 結局その日は、マリスタが随分泣いてしまったので、砦の案内や、周りの森を見て終わりになった。


 場所が場所だけに、兵士や騎士しか砦の中には居ないのだ。マリスタは、大人の男性に囲まれてしまうと、どうしたら良いのか分からなくなる。結局、距離を置きたかった皇子様の後ろに隠れるしかなかった。


 無理やりここに連れてきた、あの騎士も紹介された。エリゼ・バダンディールという名前で、この砦の長らしい。階級は准陸尉と聞いたけれど、どれだけ偉いのだろう。


 階級で分かる事といえば、殿下が一番で、その護衛騎士たちが二番手、バダンディール准陸尉が三番目に偉い、というくらいだ。一人で砦を歩き回る勇気は、もちろんない。同年代の人も皆無だ。


 ただなんとなく、敵意はないのだと安心はして、脱走を考えなくて済んだ事には、ホッとした。


 問題があるとすれば、部屋付き女官があまりにも無口という事だ。


 丁寧だが容赦もない。服などあっという間にはぎ取られるし、逃げようとしても問答無用で風呂に押し込み洗われる。変な油を塗られて、香草焼きの鳥肉みたいに、揉み込んでくるのだ。いつか焼いて、食べる気なのか…………怖くて嫌だと主張しても、ぜんぜん聞いてくれないし、一人で脱げない立派な服を着せられるから、庶民の服に慣れてしまった体には窮屈だった。


 たぶん皇宮女官なのだと思う。見事なまでに無口なのだ。


「お、おやすみなさい」


 頑張って言ってみても、丁寧な礼をされるだけ。もちろん悪意は感じない。表情でだけで言えば、氷面と言われたマリスタよりは数倍動く。その動力を、口に回してくれても良い気がした。


「ああ」


 ひとり、寝台の上で横になる。


 口が動く分の力を、表情に回せと言われても…………ちっとも出来る気がしない。それで少し、自分の事を氷面という人たちの気持ちに、触れられた気がした。


 普通は表情も口も動かせるものだ。そんな人たちにとって、どちらか一つしかできない人間は、もはや別の生き物に見えるだろう。不気味かもしれない。やっぱり、嫌われる理由は、こちら側にあるのだ。




 そんな無口な女官は、朝から大変元気で、見ている方が気疲れしてくる。


 今日も一人で脱ぎ着出来ない立派な服を着せられて、マリスタが連れて行かれるのは殿下の部屋だ。


「おはよう、マリスタ」

「…………おはようございます」


 頭を下げて、それは古書店の対応だと思い出し、慌てて夜会用の礼をする。


「楽にしていいよ。今日はまず、これを見て欲しい」


 さっそく、書類のような紙束を渡された。綺麗な紙で、透かしや金の花装飾がされている。歓声をあげかけたが、表題がおかしい。婚約書。どう見てもそう書いてある。目をこすって、もう一度見てみたが、やはり間違いはないようだ。


「え?」

「驚いた?」


 彼は得意げに微笑んだ。頭一つ分より高い位置にある、誰が見たって整ったと評されるだろう顔が、今日に限って何故か怖い。


「えっと…………」


 胸の内で、ザラザラとした小さな不快感が揺れている。彼の婚約書なんて見たくない。そもそも婚約なんて、今時聞かない代物だ。


「ちょっと刺激が強すぎたかな?」


 どうしてこれを見せてきたのだろう。マリスタは悲しくなった。


「…………あの、これ」

「見てのままだけど、開けてみて?」


 開けなきゃいけないのか、とショックを受ける。まさかこれは、自分に対する婚約命令だろうか。仕方なく表紙をめくり、次は誓約の一覧、法律、聖殿からの加護紙もあった。その紙の下には、彼の署名が流れるように書き添えられている。


「どう?」


 聞かれて顔を上げた。その整った顔を、今なら叩いても許されるのではないか。怖さは小さな怒りになった。


「い、嫌な感じです!」

「珍しいね」

「…………びっくりしました。わたし、貴族じゃないですし、婚約なんて関係ないと思ってて。でも、命令なら、仕方ないかもって。なのに、どうしてオルヴェールさまの書類を、見なきゃいけないんです?」

「あれ、怒ったの?」

「だって、こんなの…………!」


 言い淀む。その先の気持ちを知りたくないと、自分の中で拒絶する。どうにか追い払いたくて、ムスッとむくれていると、近くの机にあるインク壺に気が付いた。それから視界に入り込む、硝子のペン。


「マリスタ」


 差し出す相手は、一人しかいない。イライラするのは、なんとも久しぶりで、心が動くことに少しだけ疲れも感じる。怒ったところで、マリスタは無力なのだ。意味がない。


「要りません」

「それは困るな」

「どうして?」

「そこ、君の署名が必要なんだけど」


 彼は自らの署名の下、その空欄を指さした。


「わたし…………?」

「そうだよ。ここね」

「…………こ、ここ?」


 何を言っているのだと、紫の瞳に問いかける。じっと見つめ返された。揺れる水面のような、不思議な色合いの紫だ。しかしどうしてか、見ているだけでむずがゆくなってきて、照れてしまった。


 先に目を逸らせたのは、マリスタだ。


「あ、あの…………でも、これは」

「はやく」


 甘えるよな優しい声で。けれど有無も言わせない。絡みつくようなそんな言葉で、逃げたいマリスタを追い詰めてくる。だってそこには、とても名前など書けない。


「でも」

「国家反逆罪が」

「うっ」

「僕の庇護下に、入ってくれるよね?」


 微笑む彼は、今日も麗しいのにやっぱり怖い。その理由が分からない。中身はどこかで別人でもなってしまったのだろうか。それとも、本当は怒っているのかもしれない。


「提出はしないよ。だから、二人だけの秘密にしよう?」

「秘密…………なら、書かなくてもいいような?」

「それとも、本当にする? 僕はそれでもいいけれど」

「絶対にダメ!」


 溜息交じりに苦笑され、マリスタは頬をいっぱいに膨らませた。秘密で使わないなら、どうにか回避出来るはず。もしかして、意地悪されているのかもしれない。


「わたしには無理って、知ってるでしょう! 皇室ですよ?」

「そうかな?」

「そうですよ! 大変なご公務がありますよね!?」

「あぁ、そっち?」

「それ以外、何があるんです!?」

「まぁいいや、ひとまず署名」


 全然良くない。良くはないが、打開策もすでにない。目の前には本人がいて、その手にはペンまである。


「マリスタ」

「でも!」

「同胞たる君に、こういう事で、命令したくはないんだけれど」

「…………でも」


 無駄なあがきだとは、分かっている。


 確かに、後ろ暗い事をやってしまった。名前を書くくらい、首が飛ぶよりはマシだろう。けれど。それが仮だと言うのなら。仮でもいいと言うのなら。絶対に他にも案があるはずだ。彼ならそれを、知っているはず。


「怖いのなら、それはマリスタが持ってればいいよ。安心だろう?」

「…………」

「ペンをどうぞ?」


 それ以上なにも言い返せずに、押し付けられたペンを持つ。きっと誰にも知られない。それなのに怖いと、胸の中でさざ波が立つ。だって相手は、オルヴェールさまだ。他の誰でもない、この人なのに。


 秘密だなんて…………ちがう、秘密以外は、あり得ないのに。


 本気にしてしまいそうな、自分が怖い。


 一度失恋した人の、秘密の婚約者だなんて。


 もやもやとした、嫌な気持ちが渦巻いている。辛さは少ない。でも甘いかは絶対に知りたくもない。今すぐ逃げてしまいたいのに、ひどく喜ぶ自分もあって。それが醜いようで、いたたまれない。


 マリスタは急いで、小さく署名を書き足した。


 書き手の異なる並んだ文字は、立場の違いを見せつけてくる。慌てて二重線を引こうとしたのに、書類は机から宙に浮き、オルヴェールの手の中に納まった。


「か、返して!」

「最後の仕上げをしてからね?」


 書類が淡く輝いた。星神の持つ禁則の加護。燃えも汚れもしない、強力な保護の力だ。


「あ…………!」


 そんなことをされたら。消せないし、壊せない。本物になってしまう。


「今すぐ破り捨てそうだった、君に渡すのだから、これくらいはしないとね?」

「…………でも」

「でもじゃないよ。これは君の命を守る物。僕だと思って大事にして」

「…………」

「秘密なのは、嫌だった?」


 囁くように問いかけられる。違うと言いたい。でも、そうかもしれない。


「マリスタ」

「…………はい」

「せっかくだから、恋人らしい事でもしようか?」

「そ、そういうのは、いいです」


 すぐそうやって、気をそらそうとしてくる。マリスタは怒っているのだ。頑張って怒っているのに。


「そうかな? 高いところは平気だろう?」

「砦の塔には、昨日、登りました」


 しばらくは絶対に、拗ねてやる。嫌な女になって嫌われなければ、婚約解消などしてもらえるかも分からない。普通だったらこれで嫌われるはずなのに、彼は笑顔のままだ。


「もっと高いところだよ。竜に興味はあるかい?」

「竜!」

「気になるだろう?」


 微笑む彼に逆らえない。ころころと、気分を変えられていく。分かっているのに笑顔になって、悔しくて嬉しくて、何も言えないで俯いた。六歳だけ年上だと、彼は言う。


 けれど六歳は「だけ」とは言えない、差ではないだろうか。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ