表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

7. 魔女

 いい月だわ。

 とてもいい月。


 ねえあなた。

 まだそのあたりにあるでしょう?

 母さまの食べかけが。


 ()()()()()



 そんなふうに、魔女は亡霊を使役した。

 鈴を転がすような幼い少女の声色で、藍色の美しい髪を波打たせて。

 

 土地も季節も常識からも外れた巨大なハリ金雀枝エニシダが黒犬を余すところなく刺し貫き、早贄はやにえの蛙の如くふるふる震える犬の頬を愛おしそうに撫でて魔女が、ふわり、笑う。

 黒犬を捕らえた枝に花が咲く。黄色く可憐で小鳥のような花の群れが、月下の夜風に揺れてさえずる。


 魔女は地獄に落ちた犬の魂さえ魅了して、だらしなく舌と涎を垂らして恍惚とする黒犬どもの早贄を前に、金と藍色の瞳を細めて囁いた。



 あなたたち素敵よ。ほんとうにおいしそう。



 ※ ※ ※



 上品に、しとやかに、優しく抱きしめるように、魔女は喰う。

 魔女の魂が動いている今、ユエは右目リールーと共に見ているしかない。彼女が満腹になって眠りにつくまで。

 魔女の捕食に「食べる」という形式は必要ない。

 優しく触れた手のひらから、愛おしく抱きしめた胸から、モノの怪を()()()()と取り込んでいく。


 黒犬に砕かれたはずの骨も、咬み裂かれたはずの肉も、冗談のように元通りだ。

 

 魔女が黒犬を喰うたびに、ユエの魂が打ち震える。身体があったのなら、何度のけぞり悶えても足りないような感覚が、ユエは恐ろしい。

 いつか、溺れてしまうのではないか。

 すべて委ねてしまうのではないか。

 わたしの何もかもを忘れて。


「ねえ母さま? どうして泣いていらっしゃるの?」


 鈴を転がすような声がする。

 

 すふすふと最後の黒犬を喰い、檳榔樹びんろうじゅの幹に背中を預けて魔女は、

「わたし、幸せよ。母さまの子でとっても幸せなのよ?」

 と夢みる子のように歌い、すやすやと眠りに落ちた。



 ※ ※ ※



 ──今度は、何をなくしたんだろう。

 ユエは声なく呟く。


 最初になくしたのは右目だった。次になくしたのは使い魔だった。続いてなくしたのは名前だった。


 やってみれば何でもできる、そんな無根拠な自信。老いて死を待つ魔女を騙した小狡さ。手に入れた魂で魔女の力を取り込めると思った無知。


 過去に戻れるなら、小癪な娘の横っ面をひっぱたいてやりたい。


 魔女は人の子を拾い、名を聞き、魂を分け与えて魔女にする。

 一つの身体に複数の魂を宿すのは女性にしかできず、魔女の魂と緩やかに統合するのは、子供の時しかありえない。

 月の巡らぬ女児だけが魔女の適格者なのだ。


 それを知らず、都合よく自分を「まだ子供」と定義づけた娘は、すでに個として固まった魂を喰われかけた。


 娘を救ったのは、使い魔(リールー)の機転だ。

 使い魔はあるじを傷つけてはならない。その約定に逆らって、娘の右目を抉った。

 約定を破った使い魔は、傷つけたのと同じ部分を主に奪われる。その仕組みを逆手に取り、リールーは右目に魂を乗せて入り込んできた。


 娘の構成が変わった事で魔女の魂は混乱し、喰うべき相手を見失って子宮の中に収まった。

 だがひとたび誰かが娘の名を呼べば、魔女の魂は喰うべきものを認識して、乗っ取りにかかる。


 だから故郷を遠く離れた。

 だれも自分を知らない土地に行かねばならなかった。


 魂を魔女に喰われたらどうなるか、ユエにもわからない。

 おそらく、かつて騙した「月明かりの魔女」の生き写し、先ほどの魔女がそのまま身体を得るのだろうと思っている。


 魔女の魂が活性化するたびに、または過度に飢えるたびに、娘は何かを失う。自分を形作っていた何かを。


 例えば思い出。

 例えば他人ひとへの関心。

 例えば人らしさへの執着。



 ──いったたたた……。


 お腹がきりきりと痛んだ。魔女が出てきて傷が治っても、この痛みは去ってくれない。

 

 ふと左目に、亡霊が所在なげに漂うのが見えた。黒犬を全て失い、存在意義も失った()()()()()だ。


 月明かりの魔女は亡霊を嫌う。食物的な意味で。


 ──みじめだね。

 

 けれど同情はない。ユエは魔力を取り込んだ。

 亡霊退治なら、まじないより魔法の方が手っ取り早い。犬どもの邪魔がなければ、こんな亡霊は簡単にカタがつく。


 月夜。揺れる葉。暗中の影。

 ()()()()()を依代にユエは呼び出す。

 

「おいでませ、彼此不問はさりとわず


 たとえば影に実体を持たせるような、がんのモノをがんに縛る魔法。

 あちら側の亡霊もこちら側に引き込んでしまえば、()()()な人と大した違いもなくなる。


 ふわふわと漂う霊が、重力に従ってぼとりと落ちた。

 突然の変化に、霊が人間くさく両手を見たりしている。


「おいでませ、痛精ドー

 亡霊の混乱には構わず、ユエは痛みに宿る()()を呼び出した。


「荘園の人たちからいろいろ預かってるの。恨みとか。しっかり受け取ってね」


 まずはお腹の痛みを味わってもらおう。そこからだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
痛精はいいですね。 痛みに宿るものってあんまり考えつく人はいないでしょう。 独特の感性で書き進めてください。 楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ