表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/22

翌日修理業者さんが訪問されました

修理センターに電話後、電話がないなと思っていたら、翌朝修理業者さんが訪問されました

翌日修理業さんが訪問されました


電話ないな〜とか昨日は思っていましたが、今朝いきなりピンポンがなり、見にきましたとのこと。

市の修理センターからは訪問だけで7千円と聞いていたのでビビりましたが、結果として様子を見にきた模様。


メーターを見て、確かに漏水しているが箇所を特定するのは難しいとのこと

聴診器みたいな棒とイヤホンで配管を聴いて回るのですが、おりしも舗装工事の重機の騒音で願いは叶わず

やるとしたらガス入れて検知器の業者に頼むと3万円超えとかで、できれば音で見つけたいが

今日はダメだということになり、お金も取らずに退却しました。


舗装工事が終わるのは11月なので、11月の検針でまた呼ぶ感じかな。

 検針の人に毎回書類を作ってもらうのが気になる

と言ったら

 それが仕事

とのこと。会社生活を思い出しました。


他に壊れたIC−7400どうしようかと自分で部品を漁っていたら、Amazonの広帯域アンプの検索項目で

飛んだNECのジュールが使われている基盤キットが2千円くらいで売られているのを見つけて、それ買って

外して交換しようかと思ったけれど、やめました。

部品取りでヤフオクに出したら入札があって、差額を足せばIC−7410が買えそう。

ただ、IC−7410は大型バリコン使用とカタログにあるけれども21Mhzに24MhzがのせられるIC−732/736 IC-746/756とは、やっぱり違うことを新品で学習しているので、DINが13ピンであることも面倒なので

次のが壊れるまで考えないことにしました。


本題から外れたようですが水漏れも同じで、

 じゃーじゃー

漏れないと、水道料金を修理代が上回ってしまい修理する方もやりにくいようです。


今日のところは周囲がうるさくて聴音による特定ができないので出直すとのことでした

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ