表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

<Tale.4> 動き始めた力

いろいろと忙しく、一年もの間執筆を休止してしまい、本当に申し訳ありませんでした。引き続き、連載を再開致しますので、読んで頂けるとうれしいです。

新学期。

俺は、学園へと続く緩やかな坂道を歩いている。

その坂道から見下ろした町並みは、とても美しく、今日は一段と鮮やかに見える。

まるで、新年度に心躍らせる俺たちを祝福するように......


「......何を言ってるのですか、駿?」


そんな俺の気分をあっさりと引き戻してくるのは、『神無月すみれ』

俺の幼馴染にして、居候。幼い頃、親の仕事の関係で外国へと引っ越したすみれだったが、この春再会し、とある事情から一緒に住むことになったのだ。

容姿に関しては<Tale.3>を参考にしてくれ。


「何だよすみれ。人がせっかく感慨に浸っているというのに」

「......自分が意味のわからない言葉を並べていることに、いい加減気づいて欲しいのです」

....何か酷い言われようだな。

「失礼な。俺のこの崇高な気持ちを理解できないとは......」


「はーい、璃々花はとってもよくわかるよ~」


俺たちより少し先をスキップしていた少女が、こちらに駆けてきながら話に入ってきた。

『春日璃々花』。俺の妹だ。

超が付くほどのお兄ちゃんっ子で(俺が言うのもなんだが)、幼い頃から俺の後をいつもついてきていた。当時は家族以外とは話そうともしなかったため、唯一の友達はすみれだけだった。今では成長して、友達もたくさんいるから、俺も安心だ。すみれとは対照的に背は低く、若干胸が寂しい気がする(本人はコンプレックスを感じてるらしい)。金色の長い髪を水色の細いリボンでツインテールに結い、ウサギのようにぴょこぴょこと飛び跳ねる姿は、外見とマッチしていて、とても愛らしい。正直、すみれと比べても引けをとらないほどだ。


「お兄様もすーちゃんも遅いよ〜。早く早く〜!」

「わかったわかった。だから少し落ち着け。学校着く前に怪我するぞ」

「大丈夫だよ〜。だから早く〜!!」

璃々花は言うが早いか、俺とすみれの手をとって、ぐいぐい引っ張ってきた。

「やれやれ」「...ふふ」

俺たちはしょうがないなあ、と思いながらも璃々花に引っ張られて、坂道を登っていった。







「それじゃぁお兄様、すーちゃん、また後でね〜」

「あぁ、歓迎の挨拶、しっかりな」

「頑張ってね」

璃々花はにっこりと笑って、入学式の会場へと向かっていった。

「すごく張り切ってたですね」

すみれが璃々花の去っていった方を見ながらつぶやいた。

「あぁ、よっぽど楽しみなんだな。この学園での生活が」

「そうですね」

「それはお前も、だろ?」

すみれもこの春、転校生としてこの学園に入学したんだ。表には出さないものの、楽しみにしているのは間違いないだろう。

「もちろんですよ。駿や璃々花と一緒に学校に通うのは、これが初めてなんですから」

「......そうだな。お前が引っ越したのは、小学校あがる前だったもんな」

「そうですよ。だから、こうして駿たちと学校に通えるのはとても嬉しいのです」

........こういうストレートな感情表現は、やっぱり気恥ずかしいな。「.....とりあえず、クラス見に行こうぜ」

俺は気恥ずかしい気持ちを振り払うようにして、口早にそう言った。

「同じクラスになれるといいですね」

そうして俺たちは、玄関前に向かった。




..................




「.....まさか、違うクラスになるなんてなぁ」

(こういうシチュでは、「やった、同じクラスになったね」といった流れの方が自然なのだが、いやぁ、現実はそううまくはいかないもんだなぁ。)

「まぁ、アイツはしっかりしてるし、大丈夫だろ」

俺は仕方なく自分の席へと座った。朝のHRまで、まだ三十分ある。璃々花が急かすから、予定よりも早く着きすぎたのだ。さて、どうしたものか........



........少し、ぶらつこう。

そう決めた俺は、校内を適当に歩くことにした。



「よぉ、駿。久しぶりだな」

「ん?あぁ、武人か」

声をした方を振り返ると、背の高い男子生徒が立っていた。


『須賀武人』。俺の親友?、に属すると思われる人物だ。

武人というだけあって、喧嘩は強い。俺と違って交友関係も広く、それでいて特定の奴と仲がいいというわけでもない。体格はわりとがっちりしているが、根は優しく、いい奴だ。


「そうだ、さっきすげえ可愛い子とすれ違ったぜ!転校生かな?駿、見に行こうぜ!」

武人は息継ぎなしにまくしたてる。

(...転校生? ってことは...)

「あぁ、俺パス」

「そうか、俺が彼女を先に作っても知らねえからな」

そう言って、武人は走り去った。



始業式も滞りなく終わり、退屈な授業もないため、今はもう放課後だ。

「よっしゃ、駿!ゲーセン行かね?新作入ってたぜ」

「え...あぁ.....」

普段の俺なら二つ返事で頷くんだが、先日のすみれの言葉が気になった。


「放課後は出来るだけ調査に協力してくれないかな?」


手伝うと言った手前、やはり、すみれと一緒にいよう。

そう武人に言おうとしたとき、

「駿、いますですか?」

控えめに教室を覗くすみれの姿があった。

「すみれ?何でそんなとこに突っ立ってるんだ?入ってこいよ」

「そうそう、逆に目立ってるぜ」

俺の言葉に、重ねて武人も声をかける。

「あれ?あなたは今朝の...」

「ああ、須賀武人。駿の親友さ。よろしく」

(親友.....か?)

「駿の友達だったのですね。私は神無月すみれといいます」

「すみれ、こいつ今朝何かやらかさなかったか?」

俺は今朝のこいつの言葉を思い出して、すみれに聞いてみる。

「ううん、特には。....ただ私に話し掛ける前に、クラスの女子に追い返されてましたが」

「そりゃそうだろ」

「ちょ、おまえそれは酷くないか!?」

「事実、同学年の大半の女子に嫌われてるじゃねぇか」

「ぐっ」

そう、こいつは一年のときのある事件以降、めっきり嫌われてしまったのだ。詳しくはあえて言わないが....本人の為にも。

「それより、すみれ。俺に用があったんじゃないか?」

「あ、そうそう。駿、今日は放課後大丈夫ですか?」

ビンゴ。

「ああ、大丈夫。手伝うよ。お前一人じゃ危なっかしいし」

「そ、そんなことないですよ!そんなこと言うなら来なくていいです!」

「はは、冗談だって。それで、どこ行くん...」



「ちょっと待て!」


ん?何か声がしたような....気のせいか。


「さ、行くぞすみれ」

「え、えっと.....」

いいのかな?といった表情で後ろを見ているすみれを引っ張って、俺は昇降口へと向かった。





「よかったのですか?」

校門を抜けて、すみれがそう聞いてきた。

「ああ、平気だって。あいつとのああいうやり取りは日常茶飯事だからな」

「それに、お前との約束が先だったしね」

「えへ、ありがとです、駿」

ほんの少し顔を赤らめらがらお礼を言うすみれが、一瞬とても可愛く見えて、俺は不覚にもドキドキしてしまった。

「それで、これからどうするんだ?」

俺が尋ねると、

「もう一度、神社へ行ってみるのです。何かわかるかもしれませんし」

「了解。んじゃ、行きますか」

途中の自販機でジュースを買ったりと、わりとゆっくりしたペースで目的地へと向かう。

なぜか腕は組まれたまま......。




「さて、着いたな」

「(もう少し腕、組んでいたかったなぁ...)」

「ん、何?」

「ううん、何でもないのです」

「??」

さっき呟きが気になるなぁ。まあ素直に答えてはくれないだろうけど、ね。

「この神社の裏に大きなクリスタルがあるのです」

「クリスタル?しかも巨大!?」

「それが、普通の反応だと思います。とにかく原因不明の物体が突如として、この星波町の神社裏に落ちたようなのです。観測した当初は、大して魔力も大きくないので問題ないかと思っていたのですが、事情が変わっちゃったのです」

まあ、副官であるすみれを気絶させるほどの力を持っていたのだからな.....

「ほら、あれです」

すみれは神社裏のある一角を指差した。

そこには、すみれの話どおりの巨大なクリスタルがあった。

「こ、これは...」

俺はあまりの光景に、うまく言葉が出てこなかった。




「.....おかしいです」

そうつぶやいたのは、すみれだった。

「先日、あれほどの強い力を出していたというのに、小さな魔力すら感じられないのは変なのです」

確かに、魔法に関してあまり詳しくない俺でも、不自然だということはわかった。

すみれは下をむいて真剣に考え込んでいる。

邪魔をしちゃ悪いと思った俺は、周辺の様子でも見てこようと思い、踵を返そうとしたその瞬間――――



「バウバウバウッッ!!!」

茂みから狂犬?らしきものが、すみれ目掛けて一直線に襲い掛かってきた。


「すみれー!!」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ