表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こうしたら家族がうまくいくんじゃないか? というハンドソープのバッドエンドな提案

作者: 三千


ああ。

なんだかちょっと意識が遠のいてきたような気がする。

きっとボクの中身が残り少なくなっているんだな。二回分、そうだな、あと半日は保ちそうだけれど、木の実(このみ)ちゃんが帰ってきて、その小さなおててを洗ってしまったらきっと、ボクはもう眠りについてしまうのだろう。


ハンドソープのボク。いつも木の実ちゃんが幼稚園から帰ってくるのを、こうして洗面台の横っちょで待っている。木の実ちゃんはまだ小さくて洗面台より背が低いから、いつも台に乗ってから、ボクの頭を押すのが日課となっている。

木の実ちゃんの手のひらにアワアワを乗せてあげる。するととても喜ぶから、ボクは一生懸命、うがいするみたいに喉でブクブクブクブクして、石鹸をアワアワにしてから吐き出してあげているんだけど、中身がこうして少なくなってくると、ブブブビビビって龍夫(たつお)パパのオナラのような音がしてしまうから、それはちょっと恥ずかしい。

こうなってしまうと、木の実ちゃんがすっごく喜んじゃって、オナラだオナラだと、嬉しそうに楽しそうに踊りだすから、ボクはたまったもんじゃない。恥ずかしいっつってんのにね!


ボクのおなかの中の中身が少なくなってくると、詰め替え用の中身を入れてくれる人がいるのだけれど、それが誰なのかを、ボクは知らない。

ハンドソープのボクは本体から(キャップ)を取られてしまうと、途端に意識を失ってしまって、眠ってしまうからだ。

詰め替えが終わってからもちろん、ボクは意識を取り戻すんだけど、その肝心な詰め替えをしてくれる人がいったい誰なのか、謎は深まるばかり。

いや、木の実ちゃんではないことは確かだ。あんな小さなおててで、ボクの頭を根こそぎ引っこ抜くだなんて芸当、できるはずがない。

他の人間だ。これは間違いないだろう。


さて木の実ちゃん以外のこの家の住人といえば、木の実ちゃんの龍夫(たつお)パパ、木の実ちゃんの美子(よしこ)ママ、木の実ちゃんのおばあちゃま、木の実ちゃんのペットの猫、オタマさまぐらいだ。


オタマさまは猫だから、ボクに関してはノータッチだね。だって猫はまずハンドソープで手を洗わないだろ? いつも肉球をぺろぺろぺろぺろして顔を拭いたりしているから、ハンドソープのボクの立場からしてみると、それは非常に汚いような気がしているが、それは個人の嗜好の問題だからまあ良しとしよう。よってボクはオタマさまにとってはどうでもいい存在で、ボクはここにいるよ? と問いかけても、まずもって無視ってわけ。ボクの存在をボク自身が否定するのは、自分でも少し胸が痛む思いがするが、使わない()が、ボクのことを詰め替えるだなんてことはないだろう。そこは強く断言できる。


ちょっと前のある日のことだった。ボクの中身が少なくなったことに気がついたおばあちゃまが、何度も何度もボクの頭を叩きながら、不満を口にした。そりゃオナラみたいな音を奏でているんだから、不満も出るだろう。

「あららやだよ。ハンドソープがもう(カラ)じゃないの。まったく美子(よしこ)さんときたら、全然気がついてないじゃない」

ボクをよいしょっと持ち上げて、左右に振ってみる。チャプチャプと残り少ない液体が、ボクのおなかで鳴り響く。

「こういう細かいところに気がつかないなんて、嫁としてどうかしていると思うわ。龍夫(たつお)は本当にできない嫁をもらってしまったわねえ」

おばあちゃまはそう言って、ボクを乱暴に元の位置に戻すと、ドスドスと足音をさせて、洗面所から出ていってしまった。

だから、おばあちゃまはボクを詰め替えてはいないのだと思う。美子さんが美子さんがと、呪文のように言うだけだからだ。

ボクは思ったね。断言できる。

詰め替えているのは、もちろんおばあちゃまではない! と。


ボクは知っている。美子ママが、木の実ちゃんのお世話で手一杯になっていることを。美子ママは木の実ちゃんを幼稚園へと送る日の朝、まず木の実ちゃんが顔を洗うときに、木の実ちゃんの袖を水道水で濡れてしまわないように、腕まくりしてあげるんだ。そして、台に乗った木の実ちゃんの後ろから、髪の毛を一つか二つに分けてからゴムで縛り、ツインテールやポニーテールにする。時々、木の実ちゃんがワガママを言い出すから、前髪を斜めに編み込んでからツインテールにしたりと、アレンジを加える。これに相当な時間を要している。朝食、幼稚園の用意、自分の化粧ってなると、これはもう(いくさ)と言い表してもいいくらいだ。


しかも、だ。テレビのアニメの影響は絶大で、木の実ちゃんは時々、「へんしんっっとうっっ」と言いつつ、台から飛び降りて、足をぐきっと捻挫することがある。そうなるともう大変で大変で。病院に行って幼稚園をお休みした日なんかは一日中、シルバニファミリとかいう玩具で、お買い物ごっこやパン屋さんごっこをしなければならくなる。大人になってからの、「ばぶばぶうー、あたちはあかちゃん。クロワッサンをひとちゅくだちゃい」は、結構キツい。

おっと、話が脱線してしまった。


そんなわけで、美子ママは朝からやることだらけの大忙しで、ボクがもうすぐ(カラ)になってしまうことなどに、構っていられないってこと。そこに、おばあちゃまは気づいていない。

美子ママが気づかない嫁だと言うならば、おばあちゃまはそれに気づかない義母ということになる。この方式はどこのご家庭でも成り立っているのだろうか? 実にくだらない。

龍夫パパはどうしたって?

龍夫パパは、眠った木の実ちゃんをおなかに乗せたまま、リビングのコタツで寝ちゃってるんだ。(オタマさま談)


それで。ここからが問題なんだよ。

美子ママは時々、洗面所にこもることがある。そういう時はなぜか、鏡を綺麗にしたがるんだ。はああああっと長い息で、鏡に生ぬるい息を吹きかける。そして持ってきたタオルで、キュッキュッキュッキュッと拭き始める。ただ、持ってきたタオルはだいたい、おばあちゃまが普段、お出かけのときに使っているタオルハンカチで、美子ママは鏡をだいたい磨き上げてしまうと、そのタオルで今度は鼻をかんだりするから恐ろしい。世の中の不条理に怒っているのだろうか、それともできない嫁だ足りない嫁だと言われ、頭にきているかの、どちらかだろうと思う。


そんなわけで、ボクの詰め替えは美子ママがぷんぷんと怒りながら、やってくれているのでは? という推理だ。木の実ちゃんがボクをブブブビビビとオナラをさせた後、意識が遠のくことが多いから、きっとそういうことではないのかなと思うのだ。この家で一番忙しい美子ママが、ボクを詰め替えてくれているというのは、非常に申し訳ない思いがする。


そこでボクから提案がある。


この家にはたくさんの詰め替えが存在する。キッチンにはまず、①食器洗剤 もしくは食洗機洗剤 ②泡ハイター ③ゴミ袋をストッカーへなどがある(美子談)。

そして、洗面所やお風呂には、①ハンドソープ ②歯磨き粉(詰め替えではないが包装ビニールを破る手間がある)③シャンプー&コンディショナー ④ボディソープ ⑤洗顔料 ⑥風呂洗い洗剤 ⑦ボックスティッシュなど。

また、トイレには ①トイレ洗剤 ②トイレ便座クイックル ③トイレットペーパー ④トイレ芳香剤 ⑤オタマさまのトイレ砂(オタマさま談)。


いや待て。これは狂う。地獄ってやつだ。

その上まだ、塩やらコショウやら黒胡椒やら醤油やら片栗粉やら米やら、ってなってくると、無限詰め替え地獄か! ってことになる。なるよね?

この量を全部、一人が管理して全部やれって言われても、相当な手練れか仙人級の術師じゃないと無理だと思う。これは美子ママのように怒り狂って、タオルで鼻をかんでしまっても仕方がないと思う案件だ。もともと、その詰め替え用の諸々を、ドラッグストアで買ってくるのだって、相当な労力だもんな。

あれが切れた、これが切れた、今度はあっちが切れたってなれば、こっちがキレるわ! これはキレても仕方がない!


そんなわけで、ボクの提案はというとね。

発表します!

ダラララララララララ…… ダンッ!

『詰め替えは、みんなでやろうぜ!』ってこと。

そうすりゃ個々の負担も減るってもんだし、お? 切れてるな? と思った人が、詰め替えりゃそれで済むってもんだしな。

ボクがそう言って鼻高々にしていると、オタマさまが洗面台にすらりと飛び乗ってきて、

「よしわかった了解だにゃん」

そう言って、爪を立ててボクに食らいついてきた。首に噛みついて、グイグイと回していく。

「痛ってえぇぇぇえええ! 痛い痛い痛い痛い! って、なにすんだ!」

「もうそろそろカラになってるんだろ? オレがツメカエてやるにゃん」

そう言って、オタマさまがボクの首を、ガジガジと噛んでは回していった。

うわあああぁぁあああああああああ。

意識が遠のいていく。


ああ。

色々、楽しかったなあ。

木の実ちゃんとの楽しい思い出が、走馬灯のように脳裏に浮かんでは消えてゆく。

どうせなら、木の実ちゃんが手を洗ってから、詰め替えして欲しかったなあ。

それに家族がこれでうまくいく、良いアイデアだと思ったけど、こんな風に自分の首を絞めることになるとはね。なーんてクスッと笑ったりして。


頭が、スポンと抜けると同時に、ボクは意識を失った。

永遠に……


カラン(←キャップが洗面台に転がる音)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 気づいた人が気づいた時にやる。 我が家はそのルールになっているはず……ですが、 私がやることが多いので「やりました!」と宣言しています(笑) 「やりました!褒めてください。私は偉いのです」と…
[一言] 俗に言う「名前のない家事」ですかね。 それにしても、オタマさまの餌食になってしまったのですね。 孔が開いたりしなければ、キャップを本体に戻せば、復活できそうな気もするけど、その時は、記憶に残…
[一言] 連投失礼します! 三千さんのレスを見て『ほんとだ! ダークさが根底に流れてる! 』と初めて気付きました。 いやー(^◇^;)私の読みの浅さときたら。 このおばあちゃん『文句こみ』でというか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ