表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

おなかに染み渡る優しい卵

 おなかがすいた。


 しょんぼりする事もあった。


 だぶるぱんち。


 さてさて、今夜は何を頂きましょうかね。




 悲しい、悔しい、ヤな事があった日。そんな日のお夜食は、お腹も心もあったまるもの。


 麺を茹でたりする大きいお鍋に、水を張る。水の高さは、マグカップを鍋の中に置いた時、半分浸かる位。


 赤い短冊みたいなカニカマを、食べやすい適当な大きさにざっくり切る。切ったら、ボウルへぽいぽい。


 卵を二つ、パカパカ割ってボウルへぽぽい。


 台所で栽培中のネギも適当に切って、ボウルへぽぽぽいぽい。


 仕上げはやっぱりヒガシマル。うどんスープを一袋。


 あ、水も入れないと。そうだな、コップ一杯くらいかな。500mlのペットボトルなら、四分の一くらいかな。もうここはお好みで。


 菜箸でかちゃかちゃかちゃかちゃ掻き混ぜる。


 大体混ざったら、マグカップへ。オタマでそうっと零さないように注ぐ。もちろん、カニカマが沈んでいるので、掬って入れる。マグカップ3つ位に分けて注ぐと、そのカップをお鍋の中へ置く。


 水面を揺らして水が入らないよう、そっと、そっとね。私の波立った心みたいに、繊細なんだ。


 水を張った鍋にカップを全部置くと、蓋をして火をつける。沸騰するまでは中火。沸騰したら弱火。時間? 適当。ごめん。うーん。沸騰してから3~5分もすれば十分だと思うな。


 そうそう、湯気が凄い事になるから、換気扇もしっかりね。でも、冬の寒くて乾燥した夜なんかには、良い加湿器がわりになるかも? なんてね。



 さあ、もう出来たかな。火を止めて、あっちっちだからミトンでそっと取ってね。ない? じゃあ、濡らした布巾を手に巻いとく? 滑らないように気を付けて。布がお湯に浸かっちゃったら、熱いお湯が上がってくるよ。火傷しないでね。


 まずは一つ。マグカップをテーブルへ置いて、スプーンを持ってくる。具材が底に沈んでいるから、表面はプリンみたいに何もない。


 ふふふ、一人のお夜食だからね。お夜食のテーブルマナーは、美味しく食べる事。だから、見た目気にせず、スプーンでカップの中身を掻き混ぜます!


 カニカマの赤と、ネギの緑が、薄黄色い卵の中から出てくる。


 フレー! フレー! 大丈夫大丈夫! そうやって、応援してる紙吹雪みたい。


 茶碗蒸しというには、雑に作ったお好み蒸し。その時にある、好きな物をぽぽいぽいと入れて作る、卵蒸し。


 あっちっちの卵蒸しは、掻き混ぜて中の湯気がもわっと眼鏡を曇らせてくる。だから眼鏡を外して食べるんだ。


 一口。二口。三口。


 口の中で、卵とお出汁が広がっていく。しょっぱいカニカマや、さっぱりネギがたまに顔を覗かせる。


 四口。五口。


 いつもより、しょっぱい気がするのは、きっと気のせい。


 六口。七口。


 鼻水が出るのは、あったかい物を食べたから。ああ、ティッシュティッシュ。ずびびー!


 八口。九口。


 ほら、鼻かんでスッキリしたら、しょっぱいのだって一緒にティッシュに丸めてポイだ。


 十口。


 からっぽ。今日会ったヤな事も、からっぽ。リセット。



 あー、美味しかった。残りは、明日の朝ごはんだ。うん。朝から美味しいぞ!


 ごちそうさまでした!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ