表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

色味

 あの藍色のネクタイだけが、色を持っていた。

 だけど、それも今はごみ収集車に積み込まれて、もうない。

 部屋に戻る時に響いた階段の音が、少し未練がましく耳に残っていた。


 扉を開ける。なんとなく、他人の家に上がるように丁寧にサンダルを揃えた。

 少しだけ広くなった部屋の真ん中で、あぐらをかく。

 そして、深く、深くため息をつく。


 ため息をつくと幸せが逃げると聞くが、自分は今日どれぐらい幸せを逃したのだろう。


「そんなこと、今更どうでもいいや」


 そう言ってまた、幸せを逃す。


「……もう、何にも見えないな」


 霞んでいく。視界に映るもの全て、色が抜け落ちている。


 そう。もう、自分の世界はモノクロだ。

 鮮やかさなど微塵もない。けれど、透き通ってもいない。どんよりとした、灰色だ。

 最初は、会社の中。次に、雑踏が響く町。

 しまいには、鏡に映る自分さえもなんの色味もなかった。


 色盲かと思い、眼科に行ってはみたものの、特に異常はないと言われた。

 異常は大有りなのだが、なんだか何もかもめんどくさくなって、それ以来検診にも行っていない。


「もっと複雑な病気だったら面倒だし、何よりそんな金無いし」


 親に借りるなんてこと出来ない。また、嘆息を吐かれて、「情けない。親不孝者が」と勝手に涙を零されるだけだ。

 もちろん、親もモノクロだ。


「新しい仕事もすぐに見つかるはずないし、俺一生このままなのかな」


 未来ある若者を少し通り過ぎたほどの年齢だが、絶望しかない。

 道を踏み外したつもりも、勇ましく進んだつもりもない。


 ずっと、自分はそこから動いていなかった。

 振り返ってみれば、懸命に生きているフリさえせず、怠惰を貪りながら、日常を送っていた。

 すれ違うように、置いていかれるように生きていた。


 その結果がこれだと言うのなら、不透明な自分を受け入れる他ない。

 溜め込んだツケが、回ってきただけだ。



「分かっては、いるんだけどな」



 悲しくて、涙が出てきた。

 勝手過ぎる。自業自得だ。自分に対する不甲斐なさが悲しみに拍車をかける。

 滲んでいく。黒く縁取られた輪郭さえぼやけていく。そのまま、跡形も無く消え去ってくれればいいのに。


 この、灰色に塗りつぶされた、体と、心から離れたい。



 そう叫ぼうとして、口を開けた時、色が見えた。


 息が止まる。あれは確か、水色だっただろうか。

 狭い部屋の中であるにもかかわらず、立ち上がって走り始めた。


 すぐに水色に辿り着いて、息を呑んだ。


 それは、埃を被ったギターだった。手入れなど全くされず、弦は錆び付いている。

 けれど、モノクロの世界で何よりも輝いていた。



「そうか。そうだったのか。俺は」



 零した涙は、透明だった。



お話としてはこれでおしまいです。

一応、直近で投稿しているシリーズの前身となります。

そちらが完結致しましたら、この作品は削除します。

お目汚し、大変失礼いたしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ