表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/43

拝啓、精鋭さん。全てを懸けた一撃を。

……時は少し遡る……

「させるかぁ!」

 神崎が助けに入ってきた時だ。その時、俺は❬神々の加護❭を発動させるため詠唱を始めた。

 どちらかがピンチになった時はどちらかが助けに入ると、あらかじめ神崎と計画していたのだ。その計画があったからこそ今俺は能力の発動に成功し、もう一度戦える体に戻れた。

 今回❬神々の加護❭で顕現させた神は生命の神、エル・ウィーネ。この神の加護を受けた状態の俺はほぼ時間逆行に近い回復、治癒を自らの体に施す事ができる。しかし、回復する際に体中の魔力をごっそり持っていかれるので使用できるのは一度のみ、使用後の戦闘でも使える魔法が限られてくるなど飛び抜けた性能の力がある分、デメリットも多い。

 まあ、とりあえず今回は神崎の決死の時間稼ぎのおかげで完全回復できたのだ……





「コンティニューだと?ハカリ。二度も俺に負けているお前に何が出来る?」

「何が出来るって……あなたに勝つ事くらいですかね?」

「もういい、黙れ、ハカリ。もう二度とその軽口が叩けなくしてやる!」

グラハムさんが剣を地面に突き刺す。

「『物質同化・支配(マテリアル・アロンダイト)』!!」

 グラハムさんが地面から出現させた死の槍が俺を貫く……そのはずだった。地面から出現した棘を俺は


双剣で断ち切っていた。


「なっ……!?」

グラハムさんの顔が驚愕に染まる。

「なんで今のを防げた……!?どう考えてもお前が反応できるスピードじゃなかったはずだ!」

「ええ。もちろん、今のスピードに反応するのは俺では不可能ですよ」

「じゃあ、なぜ!?」

「確かに攻撃を受けてからの反応は不可能。でも、あらかじめその攻撃の結果を知っていた(・・・・・・・・)のなら?……能力❬因果逆転の魔眼❭。これは、俺の持つ未来予知の能力です。もう俺に奇襲は通用しない」

……もちろんハッタリだ。もう❬因果逆転の魔眼❭は使えない。でも、これであの神器の奇襲能力が封じられるのならそれで十分だ。

「なるほどな。なら……実力で相手してやろう」

グラハムさんが剣を引き抜いた。

「……来い、ハカリ」

こちらも双剣を構え直す。

「……行かせてもらいます」

足を一歩踏み出し、床を踏み抜く。

 その刹那。二人の戦士の決死の覚悟を乗せた剣戟が始まった。

「ウラァッ!!」

数秒で両者の神器が交錯しあい、激しい剣戟の音を奏でる。この中でグラハムさんの一閃が走る。とても鋭い一撃。

 俺はこれを受け流さずに真正面から受け止める。

「ぐッッッ!!」

重い一撃。ひたすらに重い。それはまるで彼の背負う王への忠誠や神器使いとしてのプライドがそのままぶつかるかのようだった。きっと戦場で磨いてきた一撃なのだろう。そんな、彼の矜持が籠った必殺の一撃。

(知ってたけど……やっぱり、強い!……でも、負ける訳にはいかないんだ!)

「うぉぉぉぉぉッ!」

あらんばかりの力を振り絞り徐々に相手の剣を押し返していく。

 そして、ついに……相手の剣を完全に押し返した。

「ッ!?」

グラハムさんの体勢が崩れる。ここが、この瞬間こそが俺に訪れた最初で最後の勝利へのチャンス。これを、逃したら次はない。

 足を強く踏み込む。そして構えていた双剣を振り抜く。

「いけぇぇぇぇッッッ!!」

神様から授かった剣技への自信と、世界を救うという覚悟を、俺の全てを懸けた斬撃。グラハムさんのように重なる戦いの中で磨かれた物でもなければ、背負っているの物も壮大すぎて身の丈に合っていないものばかり。グラハムさんのように極められた戦士の必殺の一撃ではないけれど、これが今の俺が放てる最高の、俺なりの必殺の一撃(・・・・・)だった。

(届けッ!とどけぇぇぇッ!)

 そして俺の必殺の一撃は……




 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ