表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

特別出張講座『アホ・ロートル』の大人の事情で学校が教えない歴史

 おはこんばんちはわ!


 お久しぶりの読者はお久しぶり!


 アホロートル先生が帰って来たぞい!!


 てな訳で、今回は『日本人のルーツ』じゃ!


 正月早々、歴史のお勉強しようかの?


 まず君達は『日本人は、中国大陸や朝鮮大陸から来た人達の混血』とか、『文化や技術は朝鮮半島や中国大陸から伝わった』などと教わったじゃろ?


 残念ながら間違まちがいじゃ!!


 これは『長浜浩明ながはまひろあき』氏の著書ちょしょ【韓国人は何処から来たのか?】や【日本人ルーツの謎を解く】で明らかにされておる!!


 ちなみに『長浜浩明』氏は、歴史学会に「私の論文が間違いなら、遠慮えんりょなく討論とうろんしましょう」と各方面にうったえたが、歴史学会のだれ反論はんろんしなかったそうだ!!


 では、『長浜浩明』氏が言っておる【日本人のルーツ】とはなんじゃろう?


 日本人は【旧石器時代以前】にシベリア東端とうたんから樺太からふとて下って来た人達と、東南アジアから沖縄を経て九州から北上した人達の混血こんけつが『日本人のルーツ(縄文人)だそうじゃ!


 ちなみに縄文時代初期(6千年前)にはすで稲作いなさくが始まっており、中国大陸やら朝鮮半島から伝わるはずがないの(笑)


 さらに!1万6千年前に世界最古の土器を造り、9千年前に世界最古の漆器しっきつくり、4千5百年前には高床式建物を造り、進んだ航海術により伊豆諸島の黒曜石こくようせきを8千年前に本州に運んでいたそうじゃ!!


 ありゃ?中国4千年とか言っとるから、こりゃあり得ないのぉ(笑)


 ちなみに中国大陸の文明は、せいぜい頑張っても3千年行くか行かないかなのじゃ!


 『出雲大社』も、古代から存在したと言う伝説が有るし、そもそも社殿しゃでんが高床式の建造物で、『古事記』や『日本書紀』を参考にすれば、やたらと高さのある社殿だったと言う説も有るからの?


 さらに『プラントオパール』と言う、いねが土にかえっても残される物質が有るのじゃが、それや稲のDNA解析から、日本の米は中国大陸から伝わった物では無く、元々日本に自生した『ジャポニカ種』で有る事も判明しておる!!


 つまり、中国大陸や朝鮮半島から稲作が伝わったと言うのは、完全な間違まちがいじゃ!!


 しかも【北九州の弥生人(朝鮮からの渡来人とらいじん)が縄文人を全滅させた】と言うのも間違いじゃ!


 そもそも、北九州に居たのも縄文人だし、弥生文化は縄文文化から発展はってんした物じゃ!!


 何故こんな間違いが起きていたかと言うとじゃな、そもそも朝鮮半島には、旧石器時代の遺跡が殆ど見つからないのじゃ!


 そしてその後、長い間何の遺跡の痕跡も見つからず、その後発掘されたのが『縄文式土器』なのじゃよ!


 そして『弥生式土器』や『前方後円墳』も朝鮮半島から発掘された物じゃから、朝鮮半島渡来人説が出て来た訳じゃの


 所が!日本人男性と朝鮮人男性や中国人男性では、DNAがまるで違う事が判明しておる!!


 ちなみに中国人男性と朝鮮人男性はDNAの配列がかなり近いのじゃ!


 つまり古代の朝鮮半島には、『日本書紀』などの内容の通り、『日本人が朝鮮半島に移民していた』と言うのが科学的に正しい事が証明されたのじゃよ!!


 ちなみに朝鮮人は、日本人女性と中国人男性の混血と言う説が濃厚らしいぞい?


 では!また機会が有ったらお合いしようかの?


 読者諸兄がよい一年であります様に!!

 



 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ