表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/9

†3 ジメジメと暗く腐った憂鬱なダンジョンを僕は恨んでばかりいた

 探索は陰惨を極めた。

 見張りの番兵に気付かれないよう、しばらくは明かりも(とも)せない。

 仕掛けられた数多(あまた)の凶悪な罠を(かろ)うじて(かわ)し、入り組んだ迷い道に行く手を何度も阻まれる。

 その(たび)に戻り、同じ場所をもう何度通ったか分からない。

 暗闇の中で敵の気配を(さっ)すれば、息を潜めてとにかくやり過ごす。目に見えなければ戦う事もままならない、のみならず同士討ちの危険もあった。一刻一刻が永遠にも感じられ、生きた心地もしない。

 奥に進むにつれ淀んだ空気が、ゴブリン共の糞や体臭、カビや生ゴミの(くさ)れたような臭いが立ち込め、まともに息も出来ない。

 吐き気が止まらない。

 シアノに借りた甘い香りのするマスクもたいして効果がない。

 靴が滑り、床が濡れていると気付く。確かめると血だまりだった。先に入った冒険者の末路だ。罠に串刺しにされ、既にスライムに取りつかれ捕食されている。

 転がっていた剣を拾い、掲げる。



「静かに眠っていればいい。(かたき)は、討ってやるよ」



 それを聞いたシアノが苦笑いする。



「フフッ、手を滑らせて自分の(あし)を切らぬようにな」



 更に下の階へ降りる道を見つけ、そろそろいいだろうと、やっとランプを点ける。

 はじめて視界が開ける。光とは、何と暖かく神聖なるものだろうか。



「おい。これは、何だ?」



 口に当てていた、今までマスクだとばかり思っていた布切れを、僕は凝視した。膨らんだ三角形をして各頂点にレースの紐が縫い付けられている。何かの記号だろうか、隅にDと書いてある。



「言わせるな、恥ずかしい」



 シアノが伏し目がちに照れたように言う。

 僕は精神的に莫大なダメージを負った。致命傷である。



「済まないが他に丁度(ちょうど)よいものがなかったのよ。仕方あるまい、毒霧で死ぬよりはよかろう。

 如何(いか)に盗賊とはいえ常に面布(マスク)など装備しておらぬ(ゆえ)



 代わりに常に装備していた布切れを使ったという訳だ。

 クサい弔いのセリフを(ささ)げてあげた、あの冒険者も絶対浮かばれてない。

 魂を削られて言葉の出ない僕に、シアノが気休めを言った。



「心配ないわ。誰も見てはおらぬ」



 その言葉がまるでフラグを立てたかのように、エンカウントした。



「ヒクワーマジヒクワーヒワイヤワー」「コノヘンタイカメン」「テメーハママノオッパイシャブッテロヨ」



 妙な鳴き声をあげてゴブリンが三体現れた。醜く歪んだ卑屈な顔、そしてその体毛は脂でべとべと光り、不潔な臭気を発している。お互いに何か喋っているようだがゴブリン語など僕は知らない。

 名も知らぬ冒険者の、形見の剣を抜き放ち構える。



「何言ってるかよく分かんないけど、命乞いなら無駄だ。この剣の錆にしてやるッ」


「ヤベーヨヤベーヨ」「チューニビョーカコイツ」「チョーコエー」



 がむしゃらに剣を振るうと、怯えるように隅へ隅へと逃げ、追い詰めると不意に飛びかかってくる。

 シアノが援護する。投剣で釘付けにしたところを薙ぎ払う。

 低く、(ひざ)を狙い引っ掛けるように斬ると敵はバランスを失う。渾身(こんしん)の突きを入れる。(やいば)が肉に食い込む、手に嫌な感触が伝わってくる。

 振り向きざまに一閃、飛びかかってきた奴に剣風を叩きつける。半端に切れ残った上半身が地を這いずり、しばらくして、やっと止まった。

 残りの一匹はシアノが短刀で片付けた。



「見直した。お主、中々出来るではないか」



 僕は無言で剣を仕舞う。

 ゴブリンからは黄色の体液が出た。ダンジョンの壁にへばりついて、触覚をまだ動かしている。



    ※    ※



 地下数十階へと進むにつれて、魔物の出現も数を増し、その度に血みどろの戦闘を繰り広げる。朽ちた冒険者の亡骸を何度も見た。話しかけても返事はない、捜索隊は全滅だろうか。

 それを思えばシアノの実力も口だけではない。罠を見抜く力だけでも、幾度(いくど)救われたか分からない。

 とうとう最下層に辿り着いた僕とシアノを迎えたのは、広大な地底空間とそのフロア一杯に沸いたゴブリンの群。

 口々に、意味のわからない鳴き声を上げ、寄ってたかってわらわらと飛びかかってくる。



「ジュースカッテコイ、オマエノカネデ」「コノカバンゼンブモッテケヨ、イエマデナ」「バーカシネ」「キブンワルイカラナグラセロ」「チンゲモヤスゾ」「ケケケケダッセエヤツ」「オマエキモオタナンダッテナ」「コノクズラノベヨンデルゼ」「キモチワル、ヨルナチカズクナ」「ヨオデブ」「クセエヨクソムシ」「サワンナキショイ」「バイキンガウツル」「コイツムシシヨーゼ」



 僕は雄叫びをあげ、手当たり次第斬りつけた。黒く醜い小鬼はたしかに弱いが無尽蔵に、殺しても殺しても湧いてくる。



「ええい、切りが無い」


「つ、疲れる。シアノ、何か手はないのかよ」


 背中合わせに会話する、もはや息も途切れ途切れだ。



「進むしかないわ。彼奴等(きゃつら)はダンジョンの力が産み出した魔物。元を絶たぬかぎりはどうににもなるまい」



 そしてシアノは決心した様に、背嚢から取り出したカタナを抜き放つ。

 刀身が(あや)しく輝く。



「仕方ないの。これは二度と使わぬ誓いであったが」


「お前、盗賊じゃなくて侍だったのか」


「そうよ。この事、誰にも言うでないぞ」



 斬り払い、蹴り飛ばし、蹂躙する。血路を切り開き、二人は群れの中を突っ切る。

 限りなく遠く思えるフロアの果てに、ようやく出口が見えた。



「ここは私が食い止めるッ! 進めッ!」



 背後から襲い掛かるゴブリンに凄まじい斬撃を繰り出しながら、シアノが僕の背を押す。

 もう後ろは気にしない、僕は夢中で中に駆け込む。



「さァ、ここからが始まりよ」



 手甲(てこう)(したた)る血を()め、迫り来るゴブリンを前にシアノは不敵に笑みを浮かべた。



    ※    ※



 先の部屋には台座が置かれ、上にエルゴが寝かされていた。深紫色のバリアに包まれて、駆け寄り助け起こそうとすると電撃が走り(はじ)かれる。

 ボスが出現した。



「フハハハ、我はゴブリンの王である」



 彼は話が少し長かったので要約すると、魔王の力で人の言葉を喋れるようになった、そして強大な力を云々(うんぬん)


 永き封印により魔力が尽きたダンジョンの、新たな(コア)になるのがこの、チアミン王の血をひく女:エルゴの魔力。もし失われればここは崩れ去り、生きて外へは辿り着けない。もし引き返すなら見逃してやる。



「さあ、どうするかはお前が決めろ」



 迷いなど、なかった。



「答えは、こうだッ」



 と、僕は剣を振りかざす。



「フハハハ、馬鹿め。小癪(こしゃく)なこわっぱが。ちっぽけでひ弱な人間の分際で、この我に勝てるとでも思うのか。チャンスは与えてやったというのに、どこまでも愚かな生き物よ。さあ出来るものなら掛かってこい、我に傷一つでも与える事が出来たなら褒めてやろう。数十年前のあの男もそうだった、そもそもこの封印を、うわっ。待て」



 面倒臭くなったので、途中で斬りつけた。

 もちろん死ぬつもりなんてない。奴を倒してエルゴを救い、全員で生きて帰るのだ。

 戦闘が始まり、ボコボコにされながらも何とか倒した。刃こぼれした剣で、何度も這いつくばり、苦い砂を噛まされ、それでも何とか立ち上がって。

 バリアは消えている。意識のないエルゴを、僕は抱きかかえる。

 地鳴りの轟音と共に、ダンジョンが崩れはじめた。



    ※    ※



 来た道を引き返すとシアノが待っていた。



「よかった。無事だったんだ」


「ああ、全部斬った。村正ムラマサは折れてしまったがな」



 この女はたぶん、苦労を何気ない風に言うのが好きなのだ。短くも濃い付き合いなので、だんだん分かるようになって来た。



「お主、やったのだろう? 魔物はみな消え失せた」


「ああ、死ぬかと思ったよ。でもそのかわりダンジョンがやばい」



 地割れのひびが足下まで来ている。



「その子供は、娘?」



 バレた。背中におぶったエルゴを(かば)いつつ、冷や汗を(こら)えながら平然を装う。



「カルシフェロール様のご令嬢、エルゴ・カルシフェロールだ」


「お主、(はか)ったな」



 悔しげな顔を見せるシアノ。



「ご免、でも今はそんな事言ってる場合じゃない。ダンジョンはもう持たない、早く逃げなきゃ」



 ギリギリと睨みつけられ、僕は虚勢で対峙する。……刹那、小さな溜息とともに、



「…貸せ、お主では遅い」



「えっ?」



 躊躇する僕に構わず、エルゴを奪い取る。



「何をする気だ」



 (たず)ねる僕を無視してシアノは、背嚢も小手も、持てる荷物を全て捨て始めた。

 そして迷うことなくエルゴを背負(しょ)いこむ。



「行くぞ」


「えっ、いいの?」


「やかましい、出たら覚えておれ。今は()(かく)、走れッ」



 そして崩れゆく階段をひたすら登り続ける。

 崩壊はすぐ真後ろだ。割れ目から漆黒の虚無が、引きずり込もうと触手を伸ばす。



「次は右よ。お箸を持つ方じゃ、間違えるでないぞ。そしてすぐ左、罠があるので跳べ」



 シアノは全てのルートを覚えてでもいるのか、一度も誤りなく指示する。

 限界が訪れたころ、やっと外の光が見えた。

 最後の階段を駆け上る。

 やった、外だ。



「チィッ」



 背後のシアノ、足を取られ転倒している。出口は本当に、目と鼻の先だというのに。

 振り返り、手を伸ばす。シアノはその手を取らず、背負っていたエルゴを放り上げ、投げ渡す。



「ほら、受け止めろ!」


「シアノ!」



 エルゴを抱き止め、シアノを(うかが)う。おかしい、立ちあがる様子がない。見れば割れ目から染み出る闇に絡め取られている。助け出そうと、、



「来るなッ! 足を持っていかれた(・・・・・・・)。もう、間に合わぬ。行け。出来れば、かわりにお前が首領を…」


「駄目だ、来いシアノ」



 伸ばした手は届かない。

 黙って首を横に振るシアノ。虚無は既に彼女の下半身にまで手をまわしている。

 ダンジョンはそれを形成していた亜空間の崩壊に包みこまれ、収縮してゆく。目の前の筈のシアノが、遠く歪んで小さくなってゆく。

 シアノの悲鳴がこだまする。どんなに耳を塞いでも、消えてはくれない。



 ーなんだこれは。身体が、身体がこんな。痛い。嫌だ、死にたくない。ああ首領、助けてくれ、だれか!



 祠を中心に、地面が広範囲に陥没した。

 エルゴが目を覚まして不思議そうな顔をしている。



「お兄ちゃん…」



 降り注ぐ外の日光は眩しすぎて、涙が滲んで、止まらなかった。

つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ