表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タクシードライバーは見た

#タクシードライバーは見た「ブラック企業の片鱗」

作者: ヨナシロ

平日の夜、時刻は20時半ごろを回っている。

オフィス街にはヒト気がなくなり、飲み屋街が盛り上がっている。


スーツを着た四人の集団がタクシーを求めて手を挙げた。


その集団は40代前半~後半らしき男3名と20代後半の男一人。


ほろ酔いで盛り上がった四人のお陰で、車内はお酒の匂いとスーツについたタバコの臭いで埋め尽くされる。


「運転手さん、新橋の方!」


2次会へと向かう様子だ。

新橋へ向かう道中、運転手の私も交えて楽しく話している風だった。

話している風。


内容は、20代後半の後輩の仕事に関すること。


一見、イジリのように繰り出す40代の三人の言葉に、

助手席にいた後輩はめんどくさそうに、

しかし声だけは元気に返事をしていた。


隣に座る運転手だから気づける、些細な雰囲気。。。


その雰囲気とは対照的に、40代の三人は後輩をイジる。

イジるというより、普段は言えない不満を

お酒に任せてイジりと変え部下を貶している。


イジっているという事実をつくりながら、

部下への攻撃をしていたのだ。


タクシーに乗っていればその空気も伝わってくる。

三人が三人、形を変えて貶す。


一人は「使えねーんだよ!」と直接言葉をぶつける。

一人はその言葉に便乗し、言葉を掛けるのではなく別の話を繰り出して

「あれもおかしいですよね!」と共感を楽しむ。

一人はただ、冷静に説教をする。


お酒の入ったその三人は、次第にエスカレートしていった。。。


直接的に声を掛ける男は車内がスピーカーに感じるほど声を荒げだした。

そして、目の前にいる助手席の後輩の肩を掴み、揺する。

前のめりになり揺すりながら後輩の耳元で言葉を発する。

「お前さー、ホント大丈夫?」

便乗する男は、それを見て楽しんでいる。

もう一人は依然として合間に説教を続ける。

「あれはな、お前が~」


カオス。。。。


後輩の肩をゆするその手は、次第に肩を叩きはじめた。


ポンポン、ポンポンポン、ポンポン・・パン!


音が大きくなっていく。


便乗する笑い声も響き。


説教も続く。


助手席の後輩は、

「痛いっすよ~」とノリのまま続ける。


後ろの三人はノリで受け取るのを良いことに

その域を越えて後輩を責める。


パンパンと叩く手は肩から頭に変わっていく。


バンバンバンバン!


叩く男「頼むよー木下君」


後輩「すみません、すみません、ちょっと痛いっす」


便乗男「はっはっはっは」


説教男「いやだからさー、あれもね・・」


叩く音と笑い声と説教、

それにお酒とタバコの匂いが交錯し

カオスが最高潮に達したところで

目的地へ着いた。


「木下~支払いたのむな~」


支払いを後輩に任せ、ただお酒で盛り上がっているかの如く

三人は飲み屋街へと入っていく。


私は、助手席の後輩とお会計をしながら会話をする。


私「大変ですね~」


後輩「うちホント、ブラックですよ~」


私「あっそうなんですか」


後輩「えぇ、あいつらマジでぶっ殺したい」


私「はっはっは」


後輩「ブラックで働くのはマジで止めたほうがいいですよ」


私「確かに、そうですね」


後輩「タクシーはどうですか」


私「自由だしいいですよ」


後輩「へー、いいなぁ、運転手さんは結構お若いですよね?」


私「僕は25です」


後輩「え!?年下じゃん」


私「あ、そうですか!」


後輩「ちょっと~励ましてよ~」


私「せんぱい!頑張ってください!!」


後輩「おう、頑張るよ!」


バタン。。。


その場を離れながら、一人思う。


「『この職場はブラックだ!』

『あいつらぶっ殺してぇ!』

と、感じているのにも関わらず

なぜ、未だその会社に勤めているのか。。。』




タクシー運転手は何気ない出来事に社会を見る。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ