表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星を掴むゆっくり  作者: enforcer
6/15

メタモルフォーゼ


 八番ありすに襲われた四十番れいむは、ゆっくりの寝所とは違う場所に居た。

 毛布にくるまれては居るが何処か虚ろな目。

 

 何よりも印象的なのは、額から伸びる枝だろう。


 ゆっくりの繁殖力は旺盛であり、卵生、胎生、植物性と種類が在るが、れいむのそれは植物性であった。

 伸びる枝に鈴なりにぶら下がるのはピンポン玉より小さい赤ゆ。


 親とは対照的に、夢でも見ているかの如く穏やかな顔で枝よりぶら下がる。

 そんなれいむの姿を、男は何とも言えない顔で見守っていた。


「すまない。 まさか、あの八番があの様な凶行に及ぶとは……此方の不手際だろう」


 いつもであれば、ゆっくりへの男の態度はぞんざいなモノだが、この時はまるで自分の子供を案じる親の様でもあった。

 そんな声にも関わらず、れいむの反応は薄い。


 だが、虚ろな目が男を見た。


「監督さん……れいむは、どうなるんですか?」

  

 四十番れいむの質問に、男は唇を引き結ぶ。

 本来であれば、訓練所のゆっくりに子が出来れば即座に失格と見做され、番号は剥奪される。

 当たり前だが、妊娠したまま訓練させる訳にも行かず、周りのゆっくりへの影響も鑑みれば、番号剥奪、訓練打ち切りが通常の手順であった。


 但し、れいむの場合は勝手他のゆっくりとスッキリーをした訳ではない。


 自らの試験結果を不服とした上に、逆上した八番に襲われた。

 その事自体を鑑みれば、れいむは一方的な被害ゆんであり、寧ろ、ゆっくり達を監督している人間側の落ち度でもある。


 同室などにせず、完璧に分けるべきであった。


 それ故に、男はれいむの質問の答えを悩んだ。

 如何に強制的なスッキリーであろうとも、ゆっくりの子を想う心の強さは男も熟知している。  

 

 無神経な親ならば、我が子を潰す事も厭わないが、優しい個体や賢しい個体は、時に死に物狂いで子を護ろうとする事もあった。


 それ故に【子を処分する】とは口に出せない。


「なぁ、れいむ。 もし、君さえ良ければだが………どうだろう? 私が君を飼いゆとして引き取ろうと想う。 子供も一緒にね。 君の子だ、優秀に育つさ」

 

 本来、男の言葉は一ゆっくりへ掛けるモノではない。


 それでも、自ら選び引き上げ、育て上げたという事実が、男に目の前のゆっくりをまるで愛娘の様に想わせていた。

 それ故に、男の声は普段以上に優しいモノである。


 男も気付いて居ないが、普段ならば番号で呼ぶはずのれいむを名で呼んですら居た。


「もしだ……その上で、どうしても金バッジの試験が受けたければ、子育てが済んでからでも……遅くないと想うんだ。 少し、時間は掛かるかも知れないが……なに、今急ぐ事もないだろう?」


 男からの提案に、れいむは自分の額から延びる枝を見た。

 ゆっくりと眠る赤ゆの姿は、否が応でもれいむの母性を擽る。


 自分とは違い、監督官の提案を受け入れれば、それなりに明るい未来は約束されるだろう。


 妹を自ゆんから離した寂しさも加えれば、なおの事、目の前の子が愛しく想えて来てしまう。

 在る意味、男からの提案は天の助けとも言えた。


 喉から手が生えんばかりに、れいむは【お願いします】と言いたくなる。

 れいむは、開きそうになる口を力で閉じて言葉を飲み込んでいた。


 本心から言えば、ゆっくりしたい。

 妹が誘ってくれた時と同じ様に、酷く欲求に駆られてしまいそうになる。


 だが、今この場で安易な道を選べば、プラチナは確実に遠ざかってしまう。 

 寧ろ子育てに忙殺され、金バッジすら危うい。

  

 いつか自分の前から遠ざかって行ってしまったえーきの背中が、消えかかる。


──それじゃ、嫌──


 湧き上がる感覚を、れいむは敢えて無視した。

 如何なる障害ですら乗り越えると決めた以上、道を違えるつもりはれいむには無い。


「監督さん……」

「なんだ?」 


 優しい声に、れいむは迷う。

 内なる声は【やめろやめろ】と叫んですら居た。

 だが、夢を手放すつもりはれいむには無い。


「……枝……折ってくれますか」


 懇願する声に、男の目は見開かれる。

 仮にれいむの頼み通り、額から延びる枝を折れば、赤ゆは皆、永遠にゆっくりするだろう。

 何が起こったのかを気付く間もなく。


 れいむの懇願には、男は動揺を隠せない。

 何故なら、言葉こそ直接的には言ってないが【我が子を殺してくれ】と頼まれているからだ。


「……それは……どういう?」


 戸惑いを隠せない監督官の声に、れいむの束ねられたらもみあげが上がった。

 まるで手の如きそれは、恐る恐る自分の額の枝を触れる。


「自分で……やれれば良いんですが……どうしても……出来なくて」


 弱々しい声に、男は目を泳がせる。

 その気に成れば、子が実る枝をへし折る事は容易い。

 面白い半分でそれを野良の母ゆへする者も珍しくは無いのだが、男はとてもではないが出来る気がしなかった。


「妹と別れた時、決めたんです。 監督さんが前に言ったように、星に成りたいんです」


 そんな切実な声に、男は手を握り締め、開いては握り直す。


「それで良いのか?」


 そんな声に、れいむは身体を縦に揺すった。

 

「……良くなんてないですよ。 自ゆんの子供を殺すなんて、そんな事を頼んでる時点でれいむはドゲスですよ……でも、このおチビちゃん達が居たら、階段さんを登れない……だけど、自ゆんじゃ、出来ないから」 


 切実なれいむの声に、男は、スッと目を閉じる。


「……良いんだな? 処置は直ぐ出来る。 だが………」


 男は、言葉を止める。

【お前のおチビちゃん達は死ぬぞ】とは言えなかった。


 自ゆんに掛けられる残念そうな声をれいむは有り難く感じていた。

 だが、決めた以上は、止めるつもりも無い。


「……お願いします」


 静かだが、覚悟を感じさせる声に、男は目を開いた。

 これ以上話を引き伸ばした所で、それはれいむの覚悟を汚す行為に他ならない。


「……分かった」


 男は、自分はあくまでも監督官である事を思い出す。


 背広のポケットへと手を入れた男が取り出したのは、ラムネの錠剤だ。

 人間にとってはラムネなどただの駄菓子かも知れないが、ゆっくりに取っては大変効果的な麻酔薬足り得る。


「四十番……口を開けろ」  


 監督官としての男は、冷たくそう告げた。

 れいむもまた、慣れた様に指示に従う。


 程なく、錠剤がれいむの口へと放り込まれた。

 瞬く間に、れいむの意識は遠退いて行ってしまう。


「……お休み」


 消えかかる意識の中、れいむはそんな暖かい声を聞いた気がした。


   *


 モヤモヤと綿飴の中に居る様な気分のれいむではあるが、其処には何故かあの八番ありすが居た。


『コレであんたもお終いね? この田舎者が。 精々ありすとの子をゆっくり育ててね? シングルマザーさん?』


 歪んだ笑みから発せられる声と下卑た笑いに、れいむは自然と身を硬くしていた。 


 好き好んで作った子ではない。

 だが、それを殺してくれと頼んでしまった事は記憶に残っている。

 

 もし、自分に体が在ればとれいむは願う。

 人間さんの様な体なら、あんな悲しい事は無かったのに、と。


 夢の中のれいむの目に浮かぶのは、妹にも似た赤ゆ達。

 その全ゆが、崩れた顔で親であるれいむを睨む。


 産んでくれなかった事への怨みか、殺せと頼んだ事を呪うかの如く。


 そんな赤ゆに、れいむは静かに心の中で謝った。


──ごめんね、ゆっくりさせてあげられなくて──


 せめてもの詫びのつもりで、れいむは自然と子を抱こうとしていた。


   *


 急にに目覚めたれいむだが、違和感を感じた。

 当たり前だが、ゆっくりには本来胴体は無い。


 だからこそ、身を起こすという事にれいむは戸惑う。


「………手、さん?」


 今までなら束ねられたらもみあげが持ち上がったが、今ではソレはなく、その代わりに、人と似た手が見えた。

 首を動かすという動作に関しても、不慣れながらも出来る。

 

 寝ている間に、れいむは胴体を得ていた。 

 

 自ゆんが胴付きに成ったという事実もだが、れいむはハッとして額に触れる。

 だが、其処には何も無い。


「………当たり前だよね。 取ってって……頼んじゃったんだから」


 新しく出来たばかりの胸の奥が、ズキンと痛くなる。


「ごめんなさい」


 居なく成った我が子に、れいむはそう詫びた。


 四十番れいむが目覚めてから暫く後、病室に監督官が入って来た。

 何時もの様に厳めしさが在る顔に、動揺が走る。


 昨晩の時は普通のゆっくりだったれいむに、急に胴体が付いたのだから驚くが、男は咳払いをして対面を保った。


「……れ……四十番。 身体の調子は?」

「はい、大丈夫です」


 男もれいむも、軽く挨拶を交わす。

 だが、お互いに【赤ゆがどうなったのか】に付いては触れなかった。

 男もれいむも、互いにソレは振れたくない話題でもある。 


「金バッジの試験は近いぞ……体調を整えるんだ」

「分かってます……監督さん」


 監督官の声に、れいむは柔らかい笑みを贈った。


  *


 八番が居なくなろうとも、四十番が欠席しようとも、他のゆっくり達は訓練に余念は無い。

 どんな問題が出るのかは試験の時に成らないと分からないからだ。


 だが、勉強に勤しむゆっくりの中、三十五番まりさは何処か上の空である。 

 チラリと外を窺えば、空を飛ぶ雲が見える。


──れいむ、大丈夫かな──


 ボヤーッと空を眺めつつ、三十五番まりさはそんな事を考えていた。

 

「ゆが!?」


 唐突に、まりさの自慢の帽子が歪む程の衝撃が走った。

 衝撃の正体だが、教師である金ちぇんが教科書で叩いたのだ。


「こら、何してるのかなー?」


 若干間延びした声に、まりさは呻きながらも口を開く。


「先生……れいむがどうなったか、知ってます?」


 そんな声に、金ちぇんは目を伏せた。

 かつて金ちぇんがまだ訓練中の頃、ストレスに負けてスッキリーしてしまった同期の事は記憶に焼き付いている。


 喚きながら消えて行ったことも。


「そんなの分からないよー……でも、自分の事に集中してねー」


 そういう金ちぇんの声は、少し影が在った。

 教師の声には逆らえず、三十五番まりさは勉強を再開する。


 そんな時、ガラガラと教室の戸が開かれた。


 教室内の目が、一斉に入って来た者を見る。

 胴付きがわざわざ入ってくるのは珍しく、同時に頭上のお飾りに在るのは銀バッジ。


「……れいむ?」


 訝しむまりさに応えるが如く、胴付きゆっくりとなったれいむは金ちぇんへ頭をぺこりと下げた。


「すみません……遅刻しました」


 そんな四十番れいむの声に、金ちぇんは苦く笑う。


「良いから……早く席に付いてねー? みんな一所懸命なんだから、れいむも遅れちゃうぞー」


 金ちぇんの声に、れいむは自分の机へ向かう。

 何時もならば机の上に置かれるというのがゆっくりの着席だが、この時のれいむは、椅子を引いて其処へと座った。


「……れいむ」

「大丈夫、大丈夫だから」


 にこやかに微笑むれいむに、感極まった様なまりさだが、直ぐ後、またしても教科書が落ちたのは御愛嬌だろう。 

 

   *


 それから暫く後、記念として一枚の写真が撮られる事となる。


 写真の中では、四十番と番号が振られたリボンを付けた胴付きゆっくりと、他のゆっくり達のお飾りにも金バッジが輝いていた。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ