表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍11/5発売決定!【本編完結】契約婚ですが可愛い継子を溺愛します  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

80/653

80.部下の頼もしい助言 ***SIDE公爵

 家族でお揃いの服を仕立てる。そんな一大事業なのに、仕事に行くよう促された。今まで服にこだわったことはなく、執事や家令が用意した服に袖を通してきた。だが、今回はお揃い……。


 初めての経験だった。誰かとデザインや色を揃えることもない。単独で、俺に似合うかどうかだけ判断すればよかった。それが、アマーリアやレオンと同じ色やデザインを施す。感情が暴れるような、落ち着きのない状態で仕事場についた。


 当然、仕事はそっちのけになる。何枚か処理すると手を止め、溜め息が漏れた。なぜ、こんな書類を処理しているのか。一緒に選んでみたかったし、意見を出してみたい。国王陛下臨席の会議より重要な案件だろう。


「公爵閣下、その……何かございましたか」


 心配そうに声をかける部下に、頭の中で整理した感情を吐き出す。一緒に選びたいのに、仕事に送り出された。その話を真剣に聞いた後、文官は眼鏡をくいっと上げた。


「公爵閣下は先日まで、奥様やご子息様に対して親しく接しておられませんでした」


「そうだな」


 否定のしようがない事実だ。現在は違うぞと反論したいのを呑み込み、彼の話に頷いた。


「それが原因でしょう。仕事を休んで付き合ってほしいと、奥様が口になさるのは勇気が必要です」


「ほぅ」


 そういうものか。非常に参考になる。結婚生活においては、部下の方が経験豊かだった。他の文官も手を止めて、集まってくる。こうして力を貸してもらえるのは助かるな。


「お子様に対してはどう接してこられましたか」


「奥様に反論してはいけませんよ」


「撫でたり腕を組んだりするスキンシップは大事です」


「たまに外へ連れ出して楽しませて差し上げてはいかがかと」


 俺が知らない知識を、惜しげもなく共有してくれる。部下達をこれほどありがたく、頼もしく思ったことはなかった。


 子供は頭を撫でてやると喜ぶ。だが学友ができる年齢になったら、回数を減らした方がいい。男の子は尊厳を傷つけないよう、気を遣うのだとか。年齢を聞かれて三歳と答えれば、肩車などの遊び方も教えてもらえた。


 可能な限り妻には反論せず、だが外では夫として彼女を守る必要がある。外出を喜ぶ女性は多いから、食事や買い物に付き合うこと。その際に小さな文句は呑み込む。片手では足りない注意事項をすべて記憶した。ここで、側近でもある伯爵に肩を叩かれる。


「よし、帰って奥様とご子息様を外食に誘いましょう。そのまま仕立て屋に顔を出し、デザインを確認して希望を追加で伝えれば……スマートですよ」


 スマート。それはとてもカッコいい言葉に思えた。妻アマーリアもそう感じてくれるだろうか。想像したら気分が高揚し、仕事の束を左に押し除ける。立ち上がり、上着を掴んで部屋の扉に手をかけ、慌てて振り返った。


「今日は帰る。あとは頼む」


「承知しました」


 頼もしい返事を背中で聞いて、そのまま廊下を足早に抜ける。可能なら走り出したい気分だった。






「いやぁ、あの公爵閣下が仕事より、家族を優先する日が来るなんて……」


「想像できませんでしたね」


 部下達は顔を見合わせて笑い、優先事項の高い仕事を片付けて定時前に切り上げた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
優秀で優しい部下の皆さん!おかげでヘンリックさんは家族との触れ合い方がわかったんですね!後はひたすら実践有るのみ!…てか、注意事項や助言を全部記憶出来るって凄!!羨ましい。
妻「契約結婚です」
職場の休憩時間に男同士で 介護や育児(子どもや孫)について 情報交換することも多いので、 ほっこりしました。 ほんと、こんな感じ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ