表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/604

02.使用人が多過ぎて怖い

 なんなの? ここは天国かしら。そう勘違いするほど居心地がいい。私はマッサージされながら、半分意識が飛んでいた。この天国は、少し前の緊張が解けたことから始まる。






 立派なお屋敷に到着したのは、結婚式で誓いの言葉を述べて一時間後。一般的にはまだ教会で祝福を受けたり、用意した披露宴会場で照れながら挨拶を受けているタイミングだろう。にもかかわらず、公爵邸の準備は完璧だった。


 公爵様があの通りの人だから、慣れているのかもしれないけれど。門をくぐって林を抜け、見事な庭を眺めながらアプローチの噴水に到着した。豪邸とは、こういう屋敷を指すのだろう。少なくとも実家は豪邸ではない。この屋敷の門からアプローチまでの敷地で、我が家が三つは入るもの。


 今日からここが我が家……私、迷わないで自室まで行けるかしら。ぽかんと見上げてしまい、慌てて口を閉じる。いけないわ、舐められてしまう。下手したら、裕福な平民より生活水準が低かったの。市場で安く野菜を買い叩くにも、舐められたら終わりなのよ。


 毅然とした態度で馬車を降り……困惑した表情の執事と目が合う。あ、もしかして手を差し出してくれたの? 今まで、馬車なんて乗らなかったから知らなかったわ。次は気をつける。こくんと頷いたら、彼は表情を取り繕った。


 本当に優秀な執事なのね。まあ、私は本物の執事を知らないけど。だって、実家ではお金がなくて雇えなかったんだもの。使用人はなしで、全部自分達で賄ってきた。その生活で築いた価値観が、崩壊するほどの豪邸と使用人の数に顔が引き攣る。


 玄関アプローチの手前で降りたのは、大量の使用人が出迎えるためだったのね。ずらりと両側に並んだ使用人は、三列になっている。片側に三列だから、両側で六列。それでも玄関までびっしりだった。


 ここで執事より偉い人が出てきた。家令だ。家の統括をする上級使用人の中でも、一番地位が高い……たぶん。詰め込んだにわか知識はあやふやだった。


「家令のフランクでございます。上級使用人は改めて紹介させていただきます。お手をどうぞ、奥様」


「ええ」


 多すぎてちょっと怖いんだけど。私が進むにつれて、数歩先から頭を下げていく。後ろをチラリと覗ったら、頭を下げたままだった。同じ角度の礼って、まるで騎士団みたいだわ。フランクにエスコートされて歩きながら、玄関の扉を……って、まだ使用人がいるの?!


 実家のリビングと私の部屋を足したくらいの玄関ホールに、びっしりと使用人がいた。上級使用人だけで何人いるのかしら。覚えられる気がしないわ。実家の領地のお祭りより、人が多いと思う。


 引き攣りながらも作った笑顔を貼り付け、軽く会釈した。一斉に頭が下げられる。


「公爵邸に勤める者は、すべて奥様の管理となります。何かご無礼がございましたら、執事のベルントにお申し付けください」


 馬車で迎えにきた執事はベルント、家の采配は家令のフランク。最低でもここは覚えないと。口の中で何度も繰り返した。大丈夫、覚えたわ。


「わかりました」


「奥様、お言葉が丁寧すぎる気がいたします」


 こっそり恥をかかせないように囁くフランクに、言葉を少し崩した。


「わかったわ。まずは休みます。着替えをお願いするわ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 使用人すら雇えない様な貧乏貴族なのに伯爵なんて高位貴族の地位によくいられるな。それで領地はちゃんと回せてるのか? [一言] ここまで優秀な使用人も珍しいなぁ、まぁそれが普通なんだけど
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ