ちなみにエッセイは私の英和辞典になかったよ
作品タイトルとサブタイトルが必須なんだけど何を入れるべきなのか分かっていない。
次から気を付ける。あとあらすじも。
今日は洗濯をして、キッチンの洗い物を片付けて、動画を見て、Twitterを見て、グダグダして生理二日目を過ごしています。
おわり。
おわり、て。
今日はね、自主的オフの日です。
幼稚園や会社がお休みの週末は実質オンなので、金曜日はオフしてること多いです。英気を養う。
ん、えーきを養う って変換うまくでない。
辞書で調べる。
この辞書はですね、私が中学に入るときに母に見てもらって私が選んで買った英和辞典でですね。白衣のポケットに収まるサイズ感で(いれたことないけど)英語からと日本語からと両方から引ける辞書です。表には好きでもないドラえもんが型押しされていて、ブルーで、当時家計が火の車だと思い込まされていた私がお値段を考慮して、母に遠慮をして、本屋に平積みされているうちでなるべく安い辞書を選んだものです。
長子の長女だったので、母も何を選べばいいのかわからなかったのでしょう。今から思えばそのぐらいのリサーチもしないのは保護者としてどうなのともおもうけど仕方なかったんだと思いますいろいろね。
そうそう、英気を養う。
ちゃあんと載っていますとも。
私は英気を養うの英気は栄養の栄かと思っていたのですが、どうやら違うようです。英語ではstore up one's energyとなるそうです。今日は私の英気を養っているのでI store up my energyというところでしょうか。
その前に載っている言葉は栄冠、そのあとに載っている言葉は永久に、です。
辞書に出てくる言葉を順に使って小説を書いたりするのも面白そうですね。
絵は、エアガンを持った女のエアロビクス姿だった。
とかね。シナリオが決まっているみたいで書きやすそう。
(読む方は大変に読みにくいですね。)
というわけで、オフの私はなにも考えずにこの文章を書いています。時刻は11時25分。もうすぐお昼ご飯を食べて、もろもろの家事をして、幼稚園年少ちゃんを迎えにいって、家に連れて帰り(ここでエネルギー浪費)、おやつを食べさせ、片付け(ここでもエネルギー浪費)、遊びに付き合って、ご飯を炊いて、お風呂にはいって、夕食のおかずをつくって、一緒に食べるようなんとか誘って食べて、片付け、歯を磨くようありとあらゆる手を使い、(怒濤のエネルギー浪費)、気のすむようにすこし遊んで寝かしつけて一緒に寝る。という一連のルーティーンが私を待っている。
もうなにもしたくないけれど。
待っている。
じりじりと。
嗚呼。
うーん、これってエッセイ?
どちらかというと主婦ブログでは??
エッセイとは自己主張の論文であり随筆である。