旅立つふたり(1)年の初め ☆
午後一時。
髪通り「丸山書店」の料理本のコーナーで、私は「赤毛のアンのレシピ」を立ち読みしていた。
守屋君と待ち合わせをしている。
「神崎」
その時、後ろから声を掛けられた。
振り向くと、守屋君が立っていた。
「明けましておめでとう」
「おめでとう」
新年はじめの挨拶を交わす。
今日は、元旦。
高校三年の年が明けたのだ。
そして、これから守屋君と一緒に「藤咲八幡宮」まで初詣に行く約束だった。
「着物、着てきたんだ」
「うん。毎年、お正月には着物着るの」
私は、紺地に赤い花絣、赤い帯を締めたウールのアンサンブルの着物を着て来ている。この着物は普段着だけどお気に入りの着物。
「似合う……?」
ハーフアップに結い黒いリボンのバレッタで念入りにアレンジした髪の一本から、赤い鼻緒の爪先まで、じっと見つめる守屋君の視線に恥じらいながら、問うた。
「すごく似合ってるよ」
守屋君が笑んでいる。私はホッとして、そして嬉しくなった。
「お雑煮、食べた?」
「サキさんの具沢山のすまし雑煮、餅三個入れて食ったよ」
「そんなに?!」
「普通だよ。男だから」
「そうなの? 私、お餅は二個」
やっぱり男の子の食欲は違う。
「昨日TV、何か観た?」
「紅白観た。欅坂46、平手ちゃんのセンター観たかったもん」
「今時、紅白かよ。神崎もほんと音楽好きだよな。それにしても欅坂って…お前結構、ミーハーだったんだな」
「何よー」
そんな他愛ない会話を交わしながら、待ち合わせ場所から徒歩15分の藤崎宮へと到着した。
「すごい人出だな」
元旦の藤崎宮は、家族連れやカップルなどとにかく参拝客でごったがえしている。
「はぐれるなよ」
そう言って、守屋君は私の右手をぎゅっと握った。
そんな彼と手を繋ぐとドキドキする。
私も強く彼の手を握った。
「あ、たい焼き!」
賑わう参道を歩きながら、思わず屋台に釣られてしまう。
「ほんと、神崎って甘いもん好きだよなあ」
「だってたい焼き美味しいんだもん。……守屋君?」
彼は私の手を離したかと思ったら、目の前の屋台で小豆餡のたい焼きを二つ買い、一つ私に手渡してくれた。
「ほら、食おうぜ」
「だ、だって、まだ熱いわ」
照れ隠しにそう言ったけれど、私はその熱々のたい焼きの頭を少し齧った。
「美味しい!」
カスタードやうぐいす餡や色々な種類の中でも、私はやっぱりシンプルな小豆餡が一番好き。ご機嫌な私の隣で守屋君も美味しそうに、程よく焦げたたい焼きを頬張っている。
守屋君。甘いもの、あんまり好きじゃないのに……。
なんだかジンとしながら、私はそのたい焼きを食べ終わると自分から彼の左手にそっと触れた。彼はまたぎゅっと私の右手を握ってくれる。
ああ。
新年早々、すっごく幸せ。
そんな感慨に耽りながら、境内に入った。境内の手水で手を洗う。
ふと見ると、守屋君はどうやらハンカチを持っていない。ひらひらと水に濡れた手を宙に泳がせている。
私は黒地に赤と紫の小さなリボン柄のハンカチを、使った部分を反対側に折り畳んで、そっと彼の前に差し出した。
「サンキュ」
彼は嬉しそうに笑った。その笑顔にもキュン…とする。
そして、参拝客の長い列に並んだ。
「どうした? 気分悪い?」
「え。う、ううん! 違う」
順番を待っている間も守屋君は私の右手を強く握って離さないから……。なんだか恥ずかしくなって俯いた私を彼は心配してくれる。
思わず右手にぎゅっと力を込めると、彼はやはり力強く握り返す。
ありがと……守屋君。
だいすき──────
声にできないその言葉を、私は心で呟いていた。
ようやく賽銭箱の「神様」の前まで来た。鈴を鳴らし、お賽銭を入れ、一拝二礼二拍手する。
そして、神様へのお願い事。
勿論、今年は「大学受験合格祈願」
センター試験で八割五分得点できますように。
大阪浪速大学外国語学部に合格しますように。
そして。
神様──────
今年も、これからもずっと、「守屋君」と仲良く一緒に過ごせますように……。
私は熱心にお祈りしていた。
「何、お願いしてたの?」
「受験と……ヒミツ」
私は赤くなった。秘密にしてもバレバレだよね。
「俺も同じこと」
彼が意味深に笑う。
何が同じなんだろう……?
「お守り買う? それと、おみくじ」
「買う買う!」
白い絣に赤い袴を着た綺麗な初々しい巫女さんが集う売り場には、色々なお守りが並んでいた。
まず、二人とも赤い「学業御守り」を買った。そして、ピンクの「恋愛成就」の御守りも……。
「神崎、これ」
「え、何?」
守屋君が青い「病気平癒」の御守りを手渡してくれたのだ。
「お前、カラダ弱いだろ。受験前に体壊したらいけないから、これも持っておけよ」
「守屋君……」
彼の気遣いが何だかすごく嬉しかった。
作中イラストは、「管澤捻」さまより頂きました。
管澤さま、素敵なイラストを本当にどうもありがとうございました!(^^)




