表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

第四話「誤用の果て」

夏休みも終わりに差しかかった、ある蒸し暑い夜のことだった。


夜の台所で揚げ物をしていた母が、油の跳ね返りで手の甲に軽いやけどを負った。


「あっつ……!」


思わず蛇口の冷水に手を当てるが、それでもヒリつく痛みは残っている。


「やけどには、何か塗っておかないと……」


慌てて母は救急箱を開く。


白い蓋が、パタンと跳ね上がる音が部屋に響いた。


薬たちの間に、緊張が走る。


「来たわね」


オロナインがすっと姿勢を正す。


「これ以上ないほどの私の専門分野よ。軽いやけど。患部は清潔。湿潤環境。完璧な舞台だわ」


「ご愁傷さま」


ムヒは一言だけつぶやいて、スースーと空気を冷やした。


だが――次の瞬間、信じがたいことが起こった。


母はオロナインを手に取ることなく、救急箱の中央にある正露丸の瓶に手を伸ばしたのだ。


「……えっ」


オロナインが思わず声を漏らす。


ムヒも凍りつく。


「ちょ、ちょっと待て……まさか……俺じゃないだろ……?」


正露丸の声が震えていた。


しかし、無情にも、瓶のふたがキュッと開けられる。


「ほら、これも薬草が入ってるし、殺菌とか効くかも……ちょっと塗ってみよう」


「やめろぉぉぉおおお!!」


正露丸の絶叫も虚しく、母の指先は瓶の中から小粒の丸薬を取り出し――


それをぐい、と潰して、やけどした患部に塗りつけた。


「ぬっ……ぬるぬるしてる……」


「そんな使い方じゃねえぇぇえええええええ!!!」


救急箱中に、正露丸の魂の叫びがこだました。


やがて――患部がヒリつき、色が濃く変化し始めた。


「……なんか、逆に赤くなってきたんだけど……?」


翌朝、母の手の甲は、独特の臭気と共に茶褐色の色素で染まっていた。


そして、なぜかヒリヒリ感が増していた。


「え……これ……逆効果……?」


数時間後、母はかかりつけの皮膚科を受診する羽目になった。


その夜。


ダイニングで、父が新聞をたたみながらぽつりと言った。


「それ、まさか……正露丸、塗ったのか?」


母は気まずそうにうなずいた。


「まさかよ……塗り薬じゃないの?薬って書いてあるから……」


「お前なあ、飲む薬だぞ、あれは……。胃腸に効く薬を、皮膚に塗るか?」


「……だって、“教授”だったじゃない」


その言葉は、正露丸のガラス瓶を凍らせるに十分だった。


数日後。


救急箱が再び開かれた。


「やっぱり整理しようと思って……。誰が何の薬なのか、ちゃんとラベルも貼らないとね」


母が言いながら、ひとつずつ薬を取り出していく。


そして、正露丸をそっと手に取り――“教授席”から外し、端に寄せた。


「……信頼って、難しいね」


その声に、正露丸は何も言えなかった。


救急箱の中央には、静かに、まっすぐと構えるオロナインがいた。


ムヒはそっと、空気をスースーさせた。


オロナインは静かに身を引き、ムヒは少しだけスースーした。


それが前回の光景だった。


だが今回は、正露丸が静かに身を引き、オロナインが教授席に戻ってきたのだった。


(第4話 完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ