表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第三話「教授選、開幕」

それは、ある雨の日だった。


家族が外に出ることもなく、台所には鍋の湯気が立ちのぼり、テレビからはニュースの声が流れていた。


救急箱の中に、ひときわ静かな空気が流れていた。


「今夜――決まるそうよ」


オロナインが、しずしずと口を開いた。


「……ああ。俺も聞いた」


正露丸の低い声が響く。瓶の底から鳴るような、重みのある声だった。


「“教授選”。ついに……ってわけだ」


ムヒは、自身のチューブを少しだけくゆらせながら呟いた。


教授とは、家庭内救急箱の象徴的存在。


“第一に信頼され、最も頻度高く、いざというときに手に取られる薬”――それが「教授」の条件だった。


教授に選ばれれば、その存在は“家庭内医薬品”として揺るぎないものとなり、必要なときには誰よりも先にフタが開かれ、手が伸ばされる。


「そもそも、俺たちのなかで“誰が教授にふさわしいか”なんて――わかりきったことじゃないか」


ムヒが言った。どこか焦っているようにも見える。


「ふん。君は“スースーする”だけじゃないか」


正露丸が笑った。「薬効が皮膚にしか届かないやつに、箱全体の指導ができると?」


「なにを!スースーの背後にあるのは、虫刺され、かゆみ、湿疹、蕁麻疹への即効性!それに何より、子どもたちの支持は厚い!」


「子どもたちの支持……ね」


オロナインが優しく微笑む。「私もそうだった時代があるわ」


「過去の栄光を語るな。いま、選ばれるのは“即戦力”だ」


ムヒがぴしゃりと言い返す。


「ふっ……君たち、まだわかっていないな」


正露丸が口を開いた。


「信頼とは“必要なときに、ちゃんと効く”こと。それだけで十分なのだよ。俺のように、ここぞというときに腹痛を止める、それが“教授”の仕事だ」


「ならば訊くけれど、家族の誰が、毎日あなたに手を伸ばしているの?」


オロナインが優しく、だが鋭く突きつけた。


言葉に詰まる正露丸。


確かに、使用される頻度ではオロナインの方が勝っていた。


切り傷、やけど、湿疹、吹き出物……数日おきに、誰かがその蓋をひねっている。


「“頻度”ではなく“信頼”だ」


正露丸は低く言った。


「……俺には、父親の信頼がある」


その言葉を受けて、救急箱の中にどよめきが走る。


――父親。


この家の大黒柱であり、胃腸のトラブルを抱える彼は、旅先にも正露丸を欠かさず持ち歩く。どんなときでも、腹の調子が怪しくなれば、迷わず正露丸に手を伸ばすのだった。


「それは……確かに、大きな支持ね」


オロナインも、さすがに一目置く。


「だが私は、母と娘の支持を得ている。使用回数は最も多いわ」


「俺は、子どもたちの絶大な信頼がある!」


それぞれが支持層を武器に、教授職へ名乗りを上げる。


そのときだった――


救急箱の奥から、古びたサロンパスがカサッと動き、こうつぶやいた。


「昔はな……こうして争わなくても、自然と決まっていたもんだ」


誰も反応しない。サロンパスはもう、開封後5年が経過している。


今や、ただの香り付きの薄紙だ。


やがて日が落ち、部屋に灯がともる。


家族が夕食を囲む中で、母がふと立ち上がり、救急箱を手に取る。


「そろそろ整理しないとね」


その言葉が合図だった。


救急箱が、ダイニングテーブルの上に開かれる。


それぞれの薬たちは、心のどこかで緊張しながらその瞬間を待っていた。


母が、一つひとつの薬を取り出していく。


成分表を確認し、期限を見て、使いやすさを思い出す。


そして――


正露丸の瓶を手に取り、母がこう言った。


「これ……やっぱり、いるわね。お父さん、これないとダメって言ってたし」


その言葉とともに、正露丸は救急箱の中央――“教授席”へと、そっと置かれた。


「……やった」


正露丸は、その一瞬にすべてを賭けていた。


その様子を見届けて、


オロナインは静かに身を引き、ムヒは少しだけスースーした。


教授の座を逃した二人の表情は、潔くも、どこか切なさをにじませていた。


「決まったわね」


オロナインが小さくつぶやいた。


「俺が……教授、か……」


正露丸の声は、どこか戸惑いと、誇らしさと、不安が入り混じっていた。


「よかったな、教授」


ムヒが小さくつぶやいた。


だが、そのとき。


誰も気づかなかった。――この静かなる勝利が、やがて大きな悲劇をもたらすことになるとは。


(第3話 完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ