表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

164/189

新世界

此の世界に来て早2年半の月日と言う物が流れてしまったが・・そうやっとこさ此の世界から脱出をする事に成功をしたのだ


そう本当に72時間の間車や途中で使用をした船を使い達成をする為に2年半と言う時間を消費をする羽目に成ったのだ


そう最後の方なんて30分の間車の運転をすれば良い方だったのだ、其れ程非常にメンドクサクそしてグダグダな展開が待ち受けていたのだ


さて此の世界もオサラバをする事がヤットコサ出来るのだ・・まあ前の前の試練の約20数年間もあの空間に居ると言う苦痛を味わなくて済むのだ


だがあの核シェルターの空間は非常に凄かったなあ・・そう何しろ地球と月が二つ分も入る位大きい部屋だからなあ


だからこそあそこで人間が100億人住む事が出来るだろうなあ・・さて次の世界はどの様な世界なのだろうな、それにしても此の世界の赤い魔方陣と言うのは何処に存在して居るのだろうか


そうこう考えて居たらアナウンスと言う物が流れたのだ「此の試練を達成を頂誠に有難う御座います・・そして此の試練を達成をして頂いた方しか使用する事が出来ない赤い魔方陣は北海道の大雪山否羊蹄山の山頂に御座いますので装備をして昇り頂次の試練を是非頑張って挑戦して頂いて下さい」と言う様なアナウンスが流れたのだ


そして私達が今居る場所と言うのは鹿児島県の甑諸島の上甑島に居るのだ・・そう私達は警察に逃げる為に漁船を召喚をして此の場所まで逃げて来たと言う訳だ


だからこそ何方にしろ此の世界から脱出をする為には九州の本島に行き・・そして関門海峡を船で越えに行き・・そして山口から山陰地方を通り・・そして日本海側を青森県まで生き、そして津軽海峡を通り羊蹄山に向かうしかないのだ


そう此の世界は高速道路は通って居るのに地下トンネル系の工事例関門海峡の海底トンネルそして津軽海峡の下にに通って居る青函トンネルと言う存在も無いのだ


だからこそ漁船で通るしか無いのだ・・さて私達は今まで本州地域と四国と九州地域しか移動をする事しか出来なかったと言う訳だ


だからこそ北海道への移動をすると言う事を事が出来なかったのだ、何しろ津軽海峡を漁船で通ると言う事は通れなくはないが・・だが以前読んだ本で津軽海峡と言うのは船の墓場と言われたらしい其れ程通るのに命懸けの海峡だと聞いた覚えが有るのだ


さて今私達は死ぬ覚悟を持って此の津軽海峡に居る・・そして今私が居る場所は本州の最北端である青森県の大間に居るのだ


さて之から私達は船に乗って北海道の渡島半島に向い・・そして渡る事に無事に成功をしたのだ、そう下手したら船が横転をして・・そして死ぬと言う事も有り得るのだ


だからこそ本当に私達と言う存在は天に愛されているのかも知れないなあ・・さて私達は無事に北海道の渡島半島に着く事が出来たので・・羊蹄山を明日向かう事にして


そして今日は野宿をする事にしたのだ・・さて久し振りに本州そして四国や九州以外の大地を踏む事に成るとはなあ


そう私は前世で修学旅行で北海道に言った事が有り北海道に来たのは前世を含め30数年振りであるのだ・・そして私達は眠る事にした


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ