表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/111

 九. 唄



 語り終え、最後に男は歌を歌う。

呼吸を調え、祈るように閉じられていた眼を、すうっとひらく。



♪〜

あの日の誓いを あなたは忘れてしまわれたのでしょうか

そっと私の手を取り あなたは云われたのです

『身を寄せて冬の寒さを耐え忍び 花を咲かせるこの木のように 幾歳月がながれても互いを慈しみ 心を固く結び合わせていよう』と


あなたの隣りに 私はありました

私の心は あなたと共にありました


♪〜

美しい花が咲いたなら ひとの目はそちらにむかうもの

傍らの花の香りは薄れ 色褪せて見えるのです

けれど物言わぬ花はそこにあり 再び光照らされる日を待っている

あなたの言葉を信じ ひたすらにお待ちしておりました


あなたの隣りに私はいます

私の心はあなたと共にあるのです──



 歌声に、道行く者は足を止めた。

切なげに歌いあげるその姿に、気高く哀しい妃の姿が重なり、麗人のまなこから、ほろりと涙が伝い落ちる幻さえ見えたのだ。

観客の多くは感じ入って、目頭を抑えている者もいた。



♪〜

宮中に春の訪れを告げる鳥よ 束の間 その愛らしい姿を貸しておくれ

愛しいひと

ほころびかけた梅の枝に止まり 鳥の声を借りて 私は歌います


愛しいひと

耳を傾けて あなたの瞳に宿らせて 昔のように頬笑みかけてください


あなたの隣りに私はいます 姿は見えずとも 私の心はあなたと共にあるのです


♪~

いつの日にか 遠い記憶に沈んでしまった私の姿を掬い上げて この梅を前に誓い合った真心あいを 思い出してください──



 声は絶え、人々の胸に、音の余韻が沁み入った。

その場はしばらくしんと静まり、誰かが手を叩くと、一斉に歓声と拍手が涌きあがった。


「お気に召しましたら、お心づけを。」


 優美な指先は、足下に置かれた椀を示していた。

人々がこぞって入れてゆくので、小さな椀からは銭が溢れ落ちていた。


「ありがとう、ございます。」


 先ほどまでの、哀愁を漂わせていた表情から一変、男は愛嬌たっぷりに会釈をした。

その花のかんばせに、人々の心は和んだ。





挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ