表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/111

 八. 決起



「こうして、目障りな妃の一派を宮中より掃き出して、奸臣どもはしたり顔でございます。

しかし、強欲な者たちは、これで終いとはなりません。

己の保身のために、今度は互いを牽制しあうのです。

一時は手を握りあっても、目的を達した後まで手を携えている必要はないのです。


 鼎の中で蛇どもが互いの尾を喰いあっている間に、秩序は乱れ、飢饉は続き、一揆や打ち壊しが頻発しています。

その余波は、都にも暗い影を落としているのでした。


 王は享楽に耽るまま、もはや政治に感心を示さなくなっていました。


 憂国の同志たちは、辛抱強く仲間を募りながら機会を待っておりました。

郭将軍が味方に裏切られ非業の死を遂げたことが、火種の一つとなっていたのです。


 対岸のにいた援軍は、河を渡ってくる兵士たちに、矢を射かけていました。


 戦に敗れ、一縷の望みにすがる想いで、河までたどり着いた兵士たちは、流れを泳ぎきることができず、凍える水の中に沈んでいったのでございます。


 月は満ち機は熟し、ついに同志たちは立ち上がりました。

民衆の支持を得た反乱軍は、破竹の勢いで門を破り、城内になだれ込むと、麗姫とその取り巻きたちを、一網打尽にしてしまいます。


 新王の名のもと、公正な詮議の上に、その者たちは処罰されました。

麗姫は斬首となり、王は領地内の孤島に幽閉され、そこで生涯を閉じたのでございます。


 時は流れながれて、再び春は巡ってまいります。

宮廷の梅は今もかわらず、たおやかな紅白の花を咲かせております。


 今は昔の話にございます。」





挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ