表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/80

第9話 神と悪魔について聞いてみた(1)

「日月神示には神様、悪神、(じゃ)()大蛇(オロチ)(あっ)()という存在が出てきますけど、これらはどのような存在なのでしょうね?」

 今回は、そんな疑問に関する話題である。

『地球周辺の主導権を(あらそ)っている、五つの宇宙人(せい)(りょく)だ』

「霊の世界の領有権争いですか?」

『いや、むしろ物質世界において争ってると思っていい。今の地球はオリオン(わん)から銀河系の中央へ向かう星間交通の(よう)(しょう)にあるからな。それを(ねら)う宇宙人勢力と、その背後にある霊的な存在が地球で(しょう)(とつ)してると考えていいだろう』

「なんか、ややこしい話になりそうですね」


『まず、きみたちが神様と呼ぶ存在だ。宇宙人論ではプレアデス人とか、リラ星人と呼ぶ存在だな』

「スピリチュアル系の本や宇宙人論にある話は、ただの都市伝説ではなかったんですね。とすると地球人にとっては、宇宙人が神様なんですか?」

『いや、それは違う。地球人類は宇宙から来たプレアデス人の末裔(まつえい)だ。だから地球の神々もプレアデス系だが、多くは地球で生まれ育った魂が成長して神となったものだ』

「それだとダーウィンの進化論は?」

『少なくとも宇宙から地球へ持ち込まれた生き物──人間、カンガルー、とうもろこしなどに関しては、完全に間違ってると思っていいぞ』

「え? 今の人類は宇宙から来てるんですか?」

『そうだ。そもそもプレアデス人は何百万年も姿が変わってない。今も子孫が残ってるプレアデス人で地球にもっとも古く来たのは、一三五万年前にオーストラリア大陸──正確には当時はパプアニューギニア島と陸続きで、内海(うちうみ)になっていたアラフラ海とカーペンタリア(わん)沿岸(えんがん)地域に降りた移民団だ』

「今の科学的な(かい)(しゃく)では、ホモ・サピエンスが生まれたのは一九万年前のアフリカで、人類がアフリカから出たのはどんなに早くても一八万年前と言われてますけど……」

『それも大間違いだ。この移民団が作った文明はその後の巨大(きょだい)隕石(いんせき)災害(さいがい)(ほろ)びたが、生き残った子孫が今もアボリジニとして続いている』

「ミシェル・デマルケがティアウーバ星人に聞いたという『超巨大宇宙文明の真相』の中に書かれていた話。あれは本当だったんですね」

『それに今に続くホモ・サピエンスはアフリカで生まれたんじゃない。紀元前二〇五、七五〇年頃にレムリア大陸に降りて、そこに文明を(きず)いた移民団だ。このレムリア大陸は近年見つかったジーランディア大陸のことで、やって来たのは(こと)座のヴェガ星からの移民団だぞ』

「ニュージーランドの(まわ)りにある海底大陸。竹内文書(たけうちもんじょ)ではタミアラと書かれてる大陸ですね」

『二〇万年前に移民団が来たのは、この頃から地球のある場所が星間交通の(よう)(しょう)になったためだ。そのため多くの星系(ほし)から来たプレアデス人が行き()って、一〇万年前──前の間氷期の時には、地球はこの宇宙の一角ではヴェガ星に()いで高い文明度を(ほこ)っていたんだぞ』

「首都は大陸の南西端にあるサバナサと言われてますけど……」

『その通り。サバナサは標高三〇〇mの高台にあって、都には高さ四四〇・〇一mのピラミッドが築かれていた。海沿いには(さん)(じゅう)(かん)(じょう)運河に囲まれた大きな港が作られて多くの船が出入りし、すぐそばには宇宙港があって外宇宙とつながっていたんだ。この遺跡は今も海底に眠ってるし、当時の記録もまだ未発見のものを含めて、日本の宮城県、福島県、長野県、鳥取県、大分県、宮崎県にある神社に隠されているから、そのうち見つかるかもしれんぞ。もちろん記録は海外にも隠されていて、エジプトのスフィンクスの地下、エチオピアや旧アステカの古代神殿、ブラジル、アルゼンチン、チチカカ湖周辺から、そのうち出てくるだろうな』

「いきなり予言めいたことを言わないでください」

『それで今の地球の神々は、その時に移民団と一緒に移ってきたんだ』

「じゃあ地球には、神様たちが来る前は、神様と呼べる存在はいなかったんですか?」

『いや、いたぞ。今は自然霊と呼ばれている霊たちだ。今はその者たちを合わせて国津神(くにつかみ)と呼んでいる。それ以外に宇宙には天津神(あまつかみ)がいる。ちなみに今の地球を見守っているのは穏健(おんけん)()の神が中心だ』

「穏健派? 神様にも()(ばつ)争いがあるんですか?」

『そりゃあ、あるさ。最近のスピリチュアル系の言い方を()りれば、地球人類を守ろうとするポジティブな勢力と、地球を悪魔ごと(ほろ)ぼして切り捨てようとするネガティブな勢力だ』

「滅ぼすって、(おだ)やかな物言いじゃありませんね」

『ホント、最近もネガティブな連中の暴走(ぼうそう)で、もう少しで地球文明が惑星ごと()(かい)されるところだったんだぞ。ギリギリのところで回避されたが、まったく冗談じゃないよ』

「何があったんですか?」

『きみたちがオウムアムアと名づけた()(しょう)(たい)があっただろ。あれ、自然の天体じゃなくて惑星破壊ミサイルだぞ』

 恐ろしい話を聞いてしまった。

『まったく、これじゃあ、どっちが悪魔かわかんねーよ。それにポジティブの中にも積極的に悪魔勢力と戦おうとする主戦(しゅせん)()がいるし、プレアデス系の神だからといって、特に天津神(あまつかみ)は一枚岩ではないんだよなあ』

「そう……ですね……」

 なんとも反応に困る話だ。



『神についてはこのぐらいにして、次に悪魔の話をしよう。前々から地球を管理してる存在を神とすると、それを乗っ取ろうとする存在が悪魔だ。何度も言ってるが、今の地球は星間交通の(よう)(しょう)にある。そのため四つの勢力が、あわよくば横取りしようと暗躍(あんやく)してる状態だ』

「それが四つもあるんですねぇ」

『これを日月神示に出てくる順番に触れていこう。まずは悪神だ』


『悪神は宇宙人論では、グレイ型宇宙人とかオリオン人、イーブ人と呼ばれている存在だな。彼らの語る歴史が本当なら、オリオン人は八〇兆年前に宇宙進出を始めて銀河を次々と(しん)(りゃく)していき、現在は彼らの知る宇宙空間の四分の一を支配下してると語っている』

「八〇兆年前? あのぅ、この宇宙は一三八・二億年前のビッグバンで始まったと言われてるんですが」

『その仮説は間違いだ。そのオリオン人が初めて地球へやって来たのは四〇万年ほど前だろう。おそらく天の川銀河へ侵攻(しんこう)する前に、偵察(ていさつ)に来たのだろうな』

「あ、ビッグバンについて聞く前に、先へ進んじゃった……」

『それで地球を侵攻ルートに決めたのは、おそらく紀元前九万三千年頃だったろうと思われる。この頃の地球ではレムリア文明がもっとも(さか)えていた。それが侵攻の邪魔になると考えたのだろうな。レムリア文明はそれから六回もの危機的な天変(てんぺん)地異(ちい)に見舞われて、最後は紀元前一〇、八九〇年頃、大陸が海に沈んで(ほろ)ぼされてしまうんだ』

「レムリア文明の勃興(ぼっこう)から十数万年は、危機的な天災は起きなかったんですか?」

『一応、最近一億年で最大の氷河期となったリス氷期には見舞われているが、なんら問題なく乗り越えているぞ』

「なんか二度の気温変化で騒いでる今の文明がバカみたいに思えますね」

 リス氷期はもっとも広い面積が氷河に覆われた期間で、海岸線が現代よりも二〇〇mも低くなっている。氷河期が始まる前の地球の平均気温は現代よりも四度高く、もっとも寒い時期はマイナス九度だから一三度の気温差だ。

 ちなみに最終氷期は前の間氷期と最寒気の気温差が一六度もある。

『そして地球の超古代文明が滅びたあとの紀元前八、〇〇〇年頃、オリオン人の遠征(えんせい)部隊が北斗七星の()のあたり、先から二番目のミザールの方角から天の川銀河の侵略を始めたんだ』

 ミザール。(となり)にアルコルという小さな星があって、それが別名()(ちょう)(せい)と呼ばれる、見えたら死ぬという伝説のある星だ。もっとも、ちょっと目のいい人なら見えて当たり前の星。本当はそこから悪神の侵略が始まったので、そう呼ばれ始めたのかもしれない。

『オリオン人はルート上にある星を次々と侵略し、紀元前六、八〇〇年には天の川の銀河平面に到達する。そこから侵攻ルートを銀河中心に向けて、地球へは紀元前六、五〇〇年頃にやってきたようだ』

「神様はその侵攻に気づいてたんですか?」

『天界の神のことはわからんが、おそらく気づいてなかったんじゃないのか? オリオン人はヒマラヤ山脈の西側──カシミール地方に三千人が常駐(じょうちゅう)する前線基地を作るんだ。プレアデス人の陣営が外宇宙からの侵略に気づいて前線基地を急襲(きゅうしゅう)したのが紀元前六、一七八年。これが宇宙人論でよく聞くオリオン大戦の始まりだ。この時の戦いを地上から見た様子は、インド神話で語られているぞ』

「オカルト系で有名なオリオン大戦って、地球で始まってるんですか?」

『そうだ。しかもほとんどの戦闘は、地球を中心とする半径一七〇光年の(はん)()(ない)(おこな)われている』

「マジ……。ですか?」

 地球は宇宙交通の要衝にあるから、その領有をめぐって周りでドンパチやられるのは当然の結果だろうか。

『とにかく、こいつらが宗教的にいう失楽園(しつらくえん)事件や、日月神示にある最初の岩戸閉じ事件を起こして地球人の意識を神の世界から切り離し、地球の霊格カテゴリーを()(ごく)レベルに落としたのは事実だ。だから今の地球にある宗教のほとんどは、このオリオン人を「悪魔」として伝えている。天界の神たちも三千年前までは、そういう認識(にんしき)でいたようだぞ』

「認識で? じゃあ、今は違うんですか?」

『オリオン人が悪魔の一つという見方は変わってない。だが、今の地球人にとってはオリオン人は放っておいても問題ないと思うんだ』

「それは、どういう意味ですか?」

『簡単に言うと、オリオン人は侵略したあと、その惑星を植民地支配する。これだけ言うと恐ろしい話だが、オリオン人がやるのは霊格カテゴリー三の植民地支配だ』

「それは、何が違うんですか?」

『わかりやすく言うと、地球人の考える植民地支配は利益を根こそぎ(うば)い取り、反抗(はんこう)する者は皆殺(みなごろ)し、残った原住民を()(れい)のようにこき使うものだ。これは霊格カテゴリー一の植民地支配だぞ』

「じゃあ、間のカテゴリー二は?」

宗主(そうしゅ)(こく)は利益を独占(どくせん)せずに植民地にも還元(かんげん)し、必要ならばインフラ整備をして経済発展させてやるやり方だ。こうすることで長い目で見るとカテゴリー一の植民地支配よりも多くの利益を得られるし、植民地の人たちも繁栄(はんえい)実感(じっかん)するから反抗(はんこう)する気持ちが芽生(めば)えにくいんだ』

狡猾(こうかつ)ですね。地球上で、そういう支配をしてるところってあるんですか?」

『何を言うか。戦前、日本が朝鮮半島や満州でやってたことじゃないか。あれが霊格カテゴリー二の植民地支配だぞ』

「え? あれも一応、植民地支配なんですか?」

『当たり前だ。それに中央集権色の強い国における首都と地方の関係も、霊格カテゴリー二の植民地支配と同じだ。ただこの支配方法は長い時間で見ると中央に(とみ)が集まってしまうので、やがて植民地から不満が出てくる。霊格カテゴリー三の植民地支配はそういう富の集中を起こりづらくし、いつまでも不満を(いだ)かせない(こう)(みょう)な支配方法なんだよ』

「想像できませんね。もしかして天国ですか?」

『今の地球人のレベルで考えたら、支配された方が間違いなく天国かもな。だから今は放っておくんだ』

 このあたり、著者(ちょしゃ)の想像力が追いつかないためにダウジングで手法を(ひろ)い出せない。

『それでも霊格カテゴリー三はまだ神の世界から分断(ぶんだん)された()(ごく)の一段目だ。だから神の目から見たらオリオン人は悪魔で間違いない。そのところは忘れないでくれ』

「なるほど……」

『それでも神は地球が霊格カテゴリー三に戻るまでは、オリオン人と手を組むと決めた。これは日月神示の中でもほのめかされてる。だから悪神だが、今は味方だ。おかげで、ややこしいことになってるがな』

「たしかに元は侵略者ですもんね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  いろいろと思惑が入り交じっていますねぇ……。  神様しかり、悪神との協力しかり。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ