表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/80

第59話 自殺とヒヨコについて教えられたw

「守護神様。何ですか? この死ぬ(しゅん)(かん)には、(ごく)(じょう)のエクスタシーを感じるって情報は?」

『そこに書いてある通りの内容だぞ。それと関連した話で、長く苦しんできた人ほど死ぬ時が近づいてくると、苦しみが晴れて恍惚感(こうこつかん)や幸福感に(ひた)るという話もあるぞ。きみが聞き知った話の中にも、自分の死に(ざま)(じっ)(きょう)しながら亡くなったお(じい)さんの話があるだろ?』

「病院での話ですよね? 集まった親族の前で自分が天に()していく瞬間を、実況しながら亡くなった豪快(ごうかい)なお(じい)さんの話……」

『そうそう、その話だ。多少の()(ちょう)はあるが、おそらくは事実だと思うぞ』

「それはマジ……ですか?」

 話題に出たお爺さんの話は、次のようなものだった。

 長い(とう)(びょう)(すえ)、命の()きかけたお爺さんのところへ、最後を看取(みと)ろうと大勢の親族が集まってきていたそうだ。その中でお爺さんは(いき)()()えな声で、集まった親族一人一人に別れを告げていた。(なが)(わずら)いのために、すっかり体力が(おとろ)えていたそうだ。

 その時、お爺さんは何かを感じて、お(むか)えが来たと(さと)った。そこからお爺さんは、今、自分の身に起きていることを実況し始める。

 最初は「爪先(つまさき)から(たましい)が抜けていくようだ」と語ったらしい。それが徐々に上がってきて、「(もも)のあたりまで来たぞ」「(こし)まで来たぞ」と言い続けた。やがて「手からも抜けていく」「胸まで来た」というところから、徐々にテンションが上がり始めたそうだ。先ほどまでの弱々しい口調がウソだったような声で、熱く実況をしている。まるでテレビのレポーターのような口調に変わったらしい。その後も感覚は首を通って口、鼻、目と上がっていったそうだが、口は止まらず熱く語り続けていたという。そして「もう少しで脳天(のうてん)到達(とうたつ)します。頭から抜けそうです。それではみなさん、さようなら〜」とお別れを告げると、そこでパタっと息を引き取ったという話だ。

 当然の話であるが、お医者さんが「ご(りん)(じゅう)です」と告げたあとも親族たちはあまりの出来事に(あっ)()に取られて、しばらくの間、誰も泣きださなかったらしい。

 この場に立ち会ったお医者さんには、その時の心情を聞いてみたいものである。

『そのお爺さんの話だがな。もしかしたら魂が抜けていく時の快感で、実況のテンションが上っていった可能性があるぞ。何よりも胸を過ぎたあたりからテンションが上り始めたのは、そこで息苦しさを感じなくなったためとも考えられる』

「何にも言えねえっす……」

 その話に、いったいどんなコメントをすれば良いのやら……。

「死ぬ時の快感なんて、本当にあるんですか?」

『それがなかったら、肉食動物に食い殺される小動物が可哀想じゃないか』

「小動物……。ああ……」

 ()(しょく)(しゃ)(つか)まった瞬間、倒れて痙攣(けいれん)を起こす個体がいる。たぶんそれが、

「死ぬ前に食い千切られた痛みで苦しまないように、脳が快感物質を……って話ですか?」

 今はどのような説明に変わってるか知らないが、小動物や羊などでも見られる現象だ。

 日月神示にも食べられると魂が出世するから(うれ)しいとあるし……。

『快感物質がどーのは知らんが、(さい)()の瞬間の痛みや恐怖を(やわ)らげるために起こる仕組みだ。事故や殺人で亡くなる人は一瞬だったりショックが大きかったりで、エクスタシーを感じる(ひま)はなかっただろう。だが、老衰(ろうすい)を含めた病死や餓死(がし)などで、ゆっくりと(すい)(じゃく)しながら亡くなっていった人の場合は、けっこう長い時間にわたって──人によっては亡くなる三日前あたりから快感にさらされることがあるんだ』

「お(むか)えが近づくと苦しみが(やわ)らいで、一時的に表情が(おだ)やかになる人がいると言いますものね」

『まさに、それだ。そのエクスタシーが強すぎると、死んだあとになって亡くなる前後で体験した快感が忘れられず、クセになってしまう魂がいるんだよ』

「クセになる……ですか?」

『そうだ。死んだ時の快感を、またすぐに体験したいという魂がいるんだな』

「え? そのためには生まれ変わって、死なないといけないじゃないですか」

『そうなんだよ。それが自分でも理由のわからない死にたがりの正体だ』

「生まれ変わって過去生の記憶を忘れていても、魂は快感を渇望(かつぼう)し続けてるってことですかね?」

『だいたい、そんな感じだ。しかも快感を得た時の詳しい記憶がないために、単純に「死ぬ」と「快感」が結びついてしまって、手段を選ばない死にたがりになるんだろうな』

「それで自殺願望になる人はわかりますが、(あぶ)ないことを(この)む方の死にたがりは?」

『頭のどこかに「自殺は悪いこと」という意識が残ってるんじゃないのか? 知らんけど……』

「それでスリルも快感になってるんですかねぇ? あくまで想像ですけど」

『とにかく……だ。受け持ってる魂に、そんな理由で勝手に死なれてみろ。俺みたいに守護してる者からしたら、(たま)ったものじゃないぞ』

「あ、だから待ち合い室に放置したくなるんですねぇ」

 ここでいう待ち合い室というのは、死後、(さん)()の川などの映像を見せる空間のことだ。(くわ)しくは第五話や最近では第五六話で()れている。

『あと、そういう死にたがりの魂だけどな。まれにすぐに殺される生き物に(まぎ)れ込んでるらしいぞ』

「それは、オスのヒヨコとか……ですか?」

『その通りだ。経験(けいけん)()(かせ)ぎのワンダラーが多く(もぐ)り込んでるのは知られてるが、ごくまれだが快感を求めた魂も宿(やど)ってるらしいんだ』

 これは第二一話で話題に出た、養鶏(ようけい)(じょう)ですぐに殺されるオスのヒヨコに関した追加情報である。

「私が守護神様や指導神様の立ち場でそういう魂に気づいたら、すぐに運命を書き換えて、ニワトリのまま寿命をまっとうさせてやりたいですね」

『ははは。俺も同感だ』

「そういうニワトリは、自分からネコに近づいていったりするんでしょうかね?」

『その前にニワトリに宿(やど)ったせいで、考える力をすっかり失ってるかもしれんぞ』

「それはそれで下手(へた)に快感を得るよりも、幸せになってるかもしれませんね」

 おかしなマゾになるよりも、魂的には健全かもしれない。

「そういう魂は、ウシやブタには生まれないんですかね?」

『オスのヒヨコなら生まれた翌日には殺されるのに、ウシだと殺されるまで二年、早いブタでも七〜八か月はかかるんだぞ。手軽に自慰(じい)(こう)()をしようとしてる魂が、選ぶと思えないぞ』

「いたとしたら、そうとうな()闊者(かつもの)でしょうかね?」

『ははは。そんなヤツが一人や二人は、いるような気がしてきた』

 世の中に絶対はないからねぇ。

「守護神様。今回の話題は、このぐらいですか?」

『今回は雜談だけのネタ回みたいなものだから、これで十分だろう』

 ということで、今回はここで終わりである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ