表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『或る小説的思想集』

『矛盾しない一致について、の思想』

『矛盾しない一致について、の思想』



これは自然の摂理であるが、物事は矛盾することがある。調べてみると、この様に在る。


矛盾【意味】 辻褄が合わないこと。筋道が通らないこと。



ここで、矛盾の由来となった物語を持ち出す気はない。ただ、矛盾という言葉が独り歩きして、或る意味を持つことになったことに、大きな意味を感じるまでである。しかし、自分は矛盾しない一致について、思考したことがあるし、その事について考察を行うとすれば、辻褄が合うことの一致であると言えるし、快と不快の一致だとも言える。



それでは、快と不快の一致となると、一体どういうことになるだろう。それは、地獄の様な天国とでも言えば、我々は納得できるだろうか。それであれば、辻褄も合うかもしれない。矛盾しない一致について、再考したが、やはり奥が深い様で、矛盾しない一致、すら、矛盾しそうな、不確か、且つ、確かな、結果になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  <快と不快>で連想しましたが<生と死>もまたある種の矛盾ですよね。しかし僕はこれも一致を見ることが可能であると考えています。  それは生を求めることは死を求めることだからです。生物が生を…
2020/02/07 14:40 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ