塩の雑学
なろう系らしい小説を楽しみにこのサイトを利用している方には退屈極まりないエッセイになっていると思ってた。なのにブックマークしてもらっちゃったよ!1件だけど、嬉しいねぇ… 自分の知識整理を目的として書き始めた文章だったし、他人の評価は気にしないつもりだったんだがなぁ。今後ともよろしく。
もうしばらく味噌原料編が続くよ。
山の中で塩が採れると聞いたら驚くだろうか?
岩塩。今は珍しくなくなったし、一般常識の範疇だと思っていたが、そうでもないのかな。なろう系小説では時々、海に面した領地が製塩業を武器に高い発言権を持っているという設定を見かけるけどねぇ。ん〜…
現在、世界で生産される塩の3分の2が岩塩だ。岩塩鉱床は海から遠い場所にあるものも多い。世界の塩事情は、海から採る方が少数派という事になる。実際、ヨーロッパでは紀元前から岩塩を採掘していたりするんだよね。坑道の中に教会を作っちゃった例まである。世界旅行好きなら知ってるよね、ヴィエリチカ岩塩坑。
湖塩というのもある。塩分濃度がベラボウに高い湖で採れる塩だ。塩分の由来は2つ。地殻変動によって閉じ込められた海水から来ているものと、流れ込む川の水に塩分が含まれている場合とがある。後者の場合、流れ出る水量が少ない事が条件になるかな。湖面からの水分蒸発量が多くて、流れ出す水量が少なければ、塩分はどんどん濃くなっていくよね。そんなウマい話があるわけないって?いや実際にあるんだから仕方が無い。
塩の湖なんか滅多に無いんじゃないの?と考えるのも早計に過ぎる。例えば死海とかウユニ塩湖なんかは世界的にも有名だな。他にも色々ある。すごいよね、時期によっては一面の塩で、ブルドーザーで集めるってんだから。日本人の想像を絶する。
余談だけど、ウユニ塩湖は世界の経済バランスを左右すると見られている。理由は塩じゃないよ勿論。リチウムだ。そう、スマホやらノートパソコンやらで使われているリチウム電池の材料。たかがスマホの電池ごときで経済戦争?いやいや、スマホじゃない。自動車だ。ガソリンエンジンから電気自動車への変遷が世界の流れ。とすればわかるよね、リチウムの確保は次の経済覇権に影響を与える。
そこで注目されるのがウユニ塩湖のリチウム利権。リチウムの世界埋蔵量の半分がここ、ウユニ塩湖と言われてるんだな。これを狙って世界規模で争奪戦が勃発して既に十年…だったかな?その筋を調べると、外交チート系小説なんか目じゃない話がゴロゴロしてる。と思う。多分。恐らく。きっと。調べた事無いから知らないが。
更に余談だけどね。ここまで盛り上がったリチウム利権、この状況をちゃぶ台返ししようとしている大学教授が、日本にいる。マグネシウム革命とかのキーワードで調べるとこの先生の事しか出てこないからすぐわかる。面白いよ。本気で内政チート系小説並みの活動をしてる。起業して世界を飛び回ってるみたいだけど、命が危なくないのかな。ちょっと心配になってきたぞ。
おっと脇道に逸れた。マグネシウムの話はまた今度。話を戻そう。今回は塩だ。
えっと、味噌の解説シリーズだけども、その原料を辿って今回ようやく塩だ。味噌そのものの知識も大豆の知識も、内容が多すぎるんだよ…はぁ。塩もだ。小説において考慮しなきゃいけない設定に絞っても山程ある。基礎教養も含めて、塩だけで3回くらい費やす予定だ。ホント面倒…
そもそも製塩事業がどうして必要なのか。考えなきゃいけないのは、まずそこからなんだよね。これ、正確に答えられる人はいないんじゃないかな?突っ込んでいくと俺も怪しい。
塩分は生物にとって必要不可欠な栄養素だから。そんな回答じゃ、0点とは言わないけどさ。塩以外から塩分を摂取できないの?ってのが問題の要点なんだ。
塩が必要になったのは、人間が農耕を始めたからだと言われている。狩猟および畜産によって、生肉を生き血と共に食べるような食生活なら、塩は要らない。塩どころか野菜も不要。野菜嫌いには朗報かな?三食全部肉…と言っても血の滴る生肉を食べなきゃいけないからね。生肉オッケーな日本人としては、一度くらいは食べてみたいんだけどさ。この食生活で有名なのはエスキモーだ。興味があったら調べて欲しい。そこにも小説のネタになりそうな話がある。
まぁそんな訳で。人間が農耕を始めた。植物系食物と、保存の為に血抜きした肉を中心とした食生活を始めた。同時に塩分の不足が始まった。だから食べ物に塩を添加する必要があった。うん、塩ってのは食品添加物だったんだ。あるいは健康維持の為のサプリメント。健康どころか生命に関わるけど。
すると疑問なのが野生の草食動物。どうやって塩を摂ってるんだろう。これがねぇ、よくわからないんだよね。どうも地面から湧いているらしい。何を言っているのかわからね〜と思うだろうが、ありのままに起こった事を話すぜ。地面には塩気の強い場所が時々あって、草食動物はそういう場所に行って地面を舐める…
本当かよ?!剣と魔法の異世界じゃないんだぜ?強い瘴気が湧いてる土地があって、魔物が立ち寄ると強化されるとかいう話じゃないんだぜ??
…ふぅ、落ち着こう。いやしかし、なるほどね。岩塩や塩湖のある地域ではそういう事になるのか。ふむ。しかし日本には岩塩も塩湖も無い。日本の土はそんなに塩分濃度が高いのか?う〜む。詳しい方には情報提供をお願いしたい。何卒一つ。