表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/41

2023年1月

2023年1月5日(木)


新年明けて五日目。去年と同じような日付の日記を書いている。

でも今年は去年より少し希望を感じている。雫さんという大切な人ができたからかもしれない。


今朝のニュースでは「コロナ第八波がピークアウト」という専門家の見解が報じられていた。本当だろうか。東京の感染者数は一万二千人台で高止まりしているが、少しずつ減少傾向にあるという。


アメリカやヨーロッパではマスク着用義務が解除される国も出てきた。日本でも「マスク着用は個人の判断」という方向性が議論されている。二年半以上続いたマスク生活がついに終わるのだろうか。


会社では年明け早々に「今年の方針」について会議があった。対面での会議は久しぶりで、みんなどこかぎこちなかった。コロナ禍で人との距離感が変わってしまったことを実感する。


編集長からは「今年は転換期になりそうです」という話があった。デジタル化の加速、読者層の変化、広告収入の減少。雑誌業界を取り巻く環境は厳しい。でも「だからこそ、読者に本当に必要とされるコンテンツを作ろう」という方針を確認した。


午後、雫さんと新年の挨拶をした。

「今年もよろしくお願いします」

「こちらこそ。今年は良い年になりそうな予感がします」

「どうしてですか?」

「なんとなく、ですけど」


彼女の声に優しさがこもっていた。


2023年1月15日(日)


成人の日。街で振袖姿の新成人を見かけた。彼らはコロナ禍の中で高校生活を送り、大学受験を経験した世代だ。マスクをした成人式の記念写真。これも時代の記録になるのだろう。


今日は久しぶりに美術館に行った。上野の西洋美術館で開催されている印象派の展覧会。事前予約制で入場者数を制限しているため、いつもより空いていてゆっくり鑑賞できた。


モネの睡蓮の前で立ち止まった時、雫さんのことを思い出した。彼女も絵を描く人として、どんな感想を持つだろう。今度一緒に来られたらいいのにと思った。


美術館の帰り、上野公園を散歩した。まだ梅は咲いていないが、少しずつ春の気配を感じる。コロナ禍で外出を控えていた分、こうして文化的な施設を訪れることの喜びが大きい。


カフェでコーヒーを飲みながら図録を眺めた。雫さんにも見せてあげたい。彼女の作品にも印象派の影響があるような気がする。光の使い方や色彩感覚に共通するものを感じた。


夕方帰宅すると、雫さんがベランダにいた。

「おかえりなさい。どちらに?」

「美術館に行ってきました。印象派の展覧会です」

「いいですね。私も行きたいと思っていました」

「良かったら今度ご一緒しませんか?」

「それは嬉しいです」


初めて一緒に外出する約束をした。心が弾んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ