6湯目 2つのルート
野麦美来ちゃん、安房のどかちゃんの二人を加え、「新生」温泉ツーリング同好会に生まれ変わった私たち。
だったのだが、最初のツーリング先を決めることで早くも難航した。
「最初は近場の方がいいかな。行って、日帰りで帰ってこれる場所」
と、私が、とある日の放課後に提案していた。
なお、花音ちゃんには、「タンデムを頼む」とお願いしていたが、断られていたので、今回は、2つのルートで行くことになる。
つまり、バイク組の私と花音ちゃん。電車組の美来ちゃん、のどかちゃん。
しかし、
「はいはい! ウチ、せっかくやし、草津に行きたいっす」
いつも元気のいい、美来ちゃんの言だったが。
「バカなの? 草津って、電車だとめっちゃ遠回りしないといけないし、ここから直通バスなんてないよ」
辛辣な物言いをしたのは、もちろん花音ちゃんだった。
「そんな言い方しなくても」
と、私が助け舟を出すが、美来ちゃんは全然気にしていない様子で、
「じゃあ、どこならええんすか?」
と、1歳年上の花音ちゃんに逆に質問して、花音ちゃんは無言になってしまい、かえって困らせていた。
一方、のどかちゃんは、
「どこに行きたいとかある?」
聞いてみても、
「うーん。そうですねー。別にどこでもいいですー」
いいのか悪いのか、自分の意見がない様子で、これはこれで困っていた。
「しょうがないなあ」
私は、立ち上がって、満を持して、ホワイトボードに、文字を書き入れた。
「渋温泉?」
「そう。渋温泉」
私が提案したのは、渋温泉。長野県を代表する温泉街として有名で、「湯田中渋温泉」とも呼ばれる。古い歴史を持ち、戦国時代には「武田信玄の隠し湯」とも言われた場所の一つだ。
ここのメリットは、電車でも行きやすいことにある。
早速、彼女たち、特に活発な性格の美来ちゃんが、アプリで調べていた。
「うーん。ここからやと、中央本線で松本まで行って、乗り換えて長野、また乗り換えて長野電鉄で信州中野を経由して、湯田中ですね」
「何時間くらいかかりそう?」
「ざっくり6時間から6時間半ってところっすね。めちゃ遠いっす」
それを聞いて、私は提案していた。
「じゃあ、二人は朝早くに電車で行って。私と花音ちゃんは、ゆっくり下道で行くから。これなら4時間半から5時間はかかるから、ご飯食べたりしたらちょうどいい時間になるはずだから」
「えっ。マジで」
露骨に嫌そうな顔をしている花音ちゃんに、私は笑顔で、
「いいよね、花音ちゃん? 後輩たちは、電車でゆっくり来るのに、私たちだけ先に行っても意味ないし」
目力だけで訴えたところ、
「はあ。まあ、しょうがないですね」
内心、納得は行ってない様子だったが、渋々ながらも諦めたようだった。
ということで、次の週末の土曜日に、私たち「新生温泉ツーリング同好会」として、初の「日帰り温泉ツーリング」に行くことになった。
もっとも「ツーリング」なのは、私と花音ちゃんだけで、1年生二人にとっては、ただの「旅行」な上に、日帰りだと、帰りの電車の時間を考えると、滞在時間は大幅に減ることになる。
この時、私は田舎の「電車」の稼働率の悪さを、「舐めて」いたことを後で後悔することになるのだが。