表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
温泉ツーリング同好会へようこそ 3rd  作者: 秋山如雪
第7章 中房温泉
32/43

32湯目 4人体制スタート

 ようやく最後の一人、のどかちゃんが免許を取得し、バイクを手に入れたことで、私たち温泉ツーリング同好会は、全員がバイクを手に入れることになった。


 そして、初めての4人体制で次に行く温泉地を検討する段階に入る。


 私としては、

「免許取り立てで、まだ慣れてないから出来れば遠出はしたくない。日帰りで行ける範囲で考えて」

 と部員たちに注文をしていた。


 各自が考えてきて、3日後に発表となった。


 3日後の放課後。

 部室に集まった、部員3人に尋ねてみた。


「増富温泉ですね」

 とは、花音ちゃんの弁。


 増富温泉は、ここ山梨県内にある、貴重なラドン温泉である。確かに同じ県内にあって、行きやすいかもしれない。だが、実は欠点があった。


「いいけど、山深いし、道が悪そう」

 地図アプリで検索をかけると、この増富温泉がとんでもなく山の中にあり、しかも道幅が狭く、ダートの場所もあると思われた。

 つまり、初心者にはハードルが高い。


 私は難色を示した。


「ほんなら、熱海はどないです? 関東の温泉では一番有名なんちゃいます?」

 関西出身の美来ちゃんにとって、「熱海」は一種の憧れなのかもしれないし、確かに熱海というのは、古くから温泉地として有名で、首都圏から近いことから、保養地・温泉地として「東京の奥座敷」的な意味合いでも、バブルの頃には人気があったらしい。


 ところが、ここ山梨県からは意外に遠いし、箱根の山を越える必要があるので、アクセスが悪い。


 同じく難色を示す私に、最後に残った、のどかちゃんが面白いことを提案してきた。


「でしたら、中房なかぶさ温泉なんてどうでしょう?」


「中房温泉? のどか、それどこやねん」

「聞いたことないな」

 美来ちゃん、花音ちゃんが首を傾げる中、私とのどかちゃんは知っていた。


「確か長野県よね?」

「ええ。安曇野あずみの市ですね」

 早速、私は地図アプリから調べてみた。


 ここ甲州市から高速道路で中央自動車道、長野自動車道経由で、約2時間半。下道なら4時間。距離160キロ程度。

 日帰りツーリングなら適度な位置だろう。


 それに調べると、この中房温泉は、江戸時代から続く老舗の温泉街で、日本百名湯にも選ばれていた。


「悪くないね。それにしましょう」

 私の鶴の一声で、目的地は決まっていた。


 実際、意見を聞いても、特に反対意見がなかったのもあったが。


 ともかく、次に目指すべき目的地は、長野県の中房温泉と決まる。

 季節は10月中旬。


 ちょうど少しずつ肌寒くなり、秋に差し掛かる頃で、温泉に行くにはいい季節だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ