表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
温泉ツーリング同好会へようこそ 3rd  作者: 秋山如雪
第6章 免許
29/43

29湯目 タンデムをして見えるもの

 早速、その日の放課後から、私はのどかちゃんを後ろに乗せることになった。


 その間、美来ちゃんと、花音ちゃんは、部室でバイク談義に花を咲かせる始末。つまり、完全放置だ。


(いい加減だな)

 と思いつつも、これも後輩のためだ。


 仕方がないから、私はのどかちゃんを後ろに乗せて、軽く学校の周辺を走ることにした。


 と言っても、ここ山梨県甲州市周辺で、気持ちよく走れる道は、信号機の少ない、フルーツラインくらいしかないのだが。


 そのフルーツラインを流して、牛奥みはらしの丘まで、彼女を乗せてひとっ走り走ってみた。


 タンデムを終えると、

「気持ちいいですねー」

 のどかちゃんは、いつものように穏やか、というか呑気な声を上げていたが。


「のどかちゃん」

「はい?」


 私は、自販機でお茶を買って、彼女にも与える。その後、聞いてみた。

「卒検でつまづいてるのは、一本橋だけ?」

「いいえ」


 首を振る彼女。


 詳しく聞いてみると。

「スラロームでもつまずいてます。急制動もラインをはみ出してしまって……」

 なるほど。


 さらに詳しく聞いてみると、教官に「スピードが速すぎ」と怒られたり、逆に一本橋ではおっかなびっくりで、スピードが遅すぎで落ちたりしているらしい。


「なるほど」

 お茶を一口含み、眼下に広がる甲府盆地の夕暮れを見つめながら、私は彼女にアドバイスをすることにした。


「美来ちゃんの言う通りだね。バイクってのは、メリハリが大事なんだよ」

「どういうことですか?」


「バイクには、公道にあったスピードというのがあってね。公道はサーキットじゃないから、ちゃんとメリハリつけて、スピードを出すところと、出さないところを明確に意識すること。それに、あなたはスクーターに乗る予定なんでしょ?」

「はい」


「なら、尚更ね」

「尚更ですか?」


「うん。スクーターはただでさえ、簡単にスピードが出るの。街中の信号機が多い場所なら、パワーがある大型バイクより、機敏で軽く、シフトチェンジが簡単なスクーターの方が速いくらい」

「へえ。そうなんですかー」

 呑気に返事をする彼女に、私は警告として、以下のことを告げることにした。


「だからこそ、運転には細心の注意を払って。一度でも事故を起こすと、バイクは『恐怖』の対象になるからね」

 そう。「恐怖の対象」。


 これは、もちろん私自身は、経験していないが、実際に「事故」を起こした映像などを動画として見たことがある私が感じたものだ。


 バイクは確かに爽快な気分にさせてくれて、楽しい乗り物であるのは間違いないが、反面、一度でも事故を起こすと、一気に「怖く」なる。


 だからこそ、事故だけは起こしてはならないのだ。


「……わかりました」

 珍しく真剣な表情で、彼女は甲府盆地を見つめてから、私に振り返って答えた。


「あと、色々とすみません」

「何が?」


「瑠美先輩に迷惑をかけたこと。それに『遅い』と言ったことについてです」

「別に気にしてないよ」

 笑顔を見せるのどかちゃん。


 笑うと可愛いのだが、この笑顔が、事故で恐怖にひきつるのを私は見たくない。


「じゃあ、戻ろうか?」

「はい」

 最後には、いつものような、優しい笑顔に戻って、彼女はシートに乗ってくれた。


 学校に戻って、駐輪場から部室に向かう途中、聞いてみた。


「次の卒検はいつ?」

「9月15日ですね」

 2週間後だった。


 まだ時間はある。

 その間に、彼女をタンデムとして乗せて、少しでも感覚を掴んで欲しい。


 せっかくバイクに興味を持ってくれた後輩だ。

 私は彼女のために、一肌脱ぐことを決意する。


 そして、2週間はあっという間に過ぎていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ