表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
温泉ツーリング同好会へようこそ 3rd  作者: 秋山如雪
第1章 新たな出逢い
2/43

2湯目 廃部を防ぐ手段

 いつの間にか、ゴールデンウィークが過ぎており、連休明けの5月初日の登校日。


 放課後にいつものように部室に行くと、すでに花音ちゃんが来ており、珍しい人影がいた。


「おう、大田。来たか」

 もちろん、分杭先生だ。特徴的というか、トレードマークの白衣が目立つ。


「先生。どうしたんですか?」


 パイプ椅子に腰かけたまま、長い脚を組んで、彼女は私たちに告げた。


「新入生は?」


「……まだです」

 うなだれる私に、彼女は冷静というか、冷たく感じる口調で、淡々と告げた。


「そうか。あと1か月もないけど、しゃーないな」

 そう。先生が引っ張ってくれたが、それでも期限は5月末だった。


 それまでに残り2人を加入させないと、ここは解散となる。もう猶予がなかった。


「でも、どうすれば……」

 出来ることは色々とやった。ポスター貼りはもちろん、校内のイントラネットにも投稿。ホームページも開設。LINEグループは前からあるが。もう万策尽きていた私は、嘆いていたが。


「まあ、ダメな時は何をやってもダメだろう。だから言っただろう? 別に『バイクに興味があるだけでいい』って」

 そう言えば、3月の卒業旅行の時、分杭先生はそんなことを言っていた。


「第一、誕生日が4月で、すでにバイクに乗っていた夜叉神みたいのが珍しいんだ。普通は、1年生から乗るなんてできねえ」


「そうですよ、瑠美先輩。まあ、解散になっても、仕方がないから、私が温泉に着き合ってあげますが」


「人望あるじゃねえか」

 分杭先生は、そんな花音ちゃんの一言に、ほくそ笑んでいたが、私に人望があるかどうかはともかく、問題は全然解決していない。


「じゃあ、花音ちゃん。何か秘策は?」

「ないです」

 しかも、聞いてみたら、あっさり否定されていた。


「少しは考えて」

「と、言われてましても。そもそも論として、一般人に『バイクに興味を持て』と言うのは、非常に難しいのです」


「ああ。そいつは一理あるな」

 先生まで、と私はちょっとだけ恨めしく二人を眺めていたが、二人の意見は意外なくらい共通していた。


「バイクに興味がない奴に、いくら『バイクは素晴らしい』、『一緒に風になろう』なんて言ったって、伝わるわけじゃねえ」

「先生。『一緒に風になろう』はないんじゃないですか?」

 冷静に突っ込むと、彼女は目を逸らして、照れ臭そうに、


「物の例えだろ」

 と言っていたが、私には、逆にそれが何だか可愛らしいと思うのだった。


「そうですね。『一緒にハングオンしよう』とか『スピードの限界ギリギリの生か死の世界を体験しよう』って言っても」

「いやいや。それ、極端すぎ」

 花音ちゃんはと言うと。こっちは、こっちで極端すぎる意見だ。


 だが、二人の意見には共通点があり、つまり「バイクに乗って、感動する」というのは、所詮いくら口で言っても、伝わらないのだ。


 実際に体験することでしか、得られない。


 そうか。

 逆に言うと、「体験させれば」いい。


 そう思いついた私は、

「先生。放課後に体験試乗させるってのは、どうですか?」

 咄嗟に提案していた。


「あっ? 体験試乗だ?」


「はい。私と花音ちゃんが、それぞれバイクの後ろに、乗りたい生徒を乗せて、近場を回ってくるんですよ。必要なのは、ヘルメットだけ。これならいいんじゃないですか?」


「放課後にバイクか。学校の許可は? それにメットは?」


「それは、先生が許可取って、用意して下さい」


「ちっ。面倒だな」


「面倒だな、じゃないですよ。たまには、顧問らしいことをして下さい」

 私が、指先を突きつけて、はっきり言うと、珍しく彼女は、「仕方ないな」と言いつつも了承してくれた。


 だが、

「私はそんな面倒なことやらないですよ。第一、素人を後ろに乗せて、加減して運転なんて、そんな器用なこと出来ないです」

 問題は、この頑固な花音ちゃんの意見だった。


「器用なって、ただ乗せるだけじゃ……」

「違います。いいですか? バイクのことをまったく知らない素人を、後ろに乗せる、つまりタンデムするってのは、結構な責任と恐怖がつきまとうんです。怪我させたら、大変ですからね。っていうか、下手したら死にますからね」


「それはわかってるけど。じゃあ、先生は?」

「ああ。私もパス。大体、ずっと車乗ってて、最近、バイク自体乗ってねえから、忘れてるし」

 ダメだ。この二人は話にならない。


 仕方がない。

 私は、渋々ながらも決意する。


「もう。二人とも頼りにならないですね。いいです。じゃあ、体験試乗会は、私だけでやります。ただ、花音ちゃんも一応、手伝って。いい?」


「まあ、しょうがないですね」

 不満そうな猫のような顔色を見せながらも、彼女は頷いた。


 こうして、急きょ、体験試乗会の準備が行われることになった。


 なお、元々、高校自体がバイク通学を認めていることもあり、「体験試乗会」の許可自体はすんなり降りていた。


 ただし、学校の周囲のせいぜい半径5キロくらいの範囲だけを軽く回るだけ、という条件つきだったが。


 それでも、素人に体験させるだけでも十分だろう。


 後は、ヘルメットと、安全のために、胸部プロテクターと肘・膝のプロテクターを分杭先生に1セットずつ用意してもらった。


 5月中旬に差し掛かる頃。放課後、私たちは、勧誘を始めた。

 私のバイク、KTM390 デュークを、生徒が通る校門前に横づけし、


「バイクに乗ってみませんか?」

 と勧誘をしたのだ。


 正直言って、これは非常に恥ずかしいことでもあったが、そんなことは言ってられない事情があった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ