表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕を忘れた君へと紡ぐ。西編  作者: とかげになりたい僕
幸運を 〜Boa sorte〜
7/30

探求心 〜mente curiosa〜

 ※



 部屋にて暇を持て余していたルエは、退屈だとばかりに伸びをひとつした。

 別に何か起こってほしいわけではないが、こうして部屋に詰め込まれているのも、なかなかに退屈でつまらないものだ。立派なベッドに、少しだけ煌びやかな照明、隅の本棚には、ルエの好きそうな夢物語の本がいくつか用意されていた。

 そこからいくつか手に取ってはみたものの、ハヤトやゼロから聞く話のほうが何倍も楽しく、今のルエにはあまり興味が惹かれない。

「はぁ……」

 何度目かのため息をついた時、扉を叩く音に、反射的に背筋を伸ばした。

「はい、どうぞ」

 ルエが声をかけると、そこには穏やかな笑みを浮かべた1人のメイドが立っていた。少し皺のあるその笑顔に、ルエは嬉しさで椅子から立ち上がり、慌てた様子でメイドに駆け寄った。

「マーシア!お久しぶりです!」

 マーシアと呼ばれたメイドは、ルエの頭を優しく撫でると「座りましょう」と椅子へルエと共に歩いていく。先にルエを座らせると、マーシアは反対側の椅子に腰を下ろした。

「ルエ様、お元気でしたか?」

「はい、もちろんです!マーシアは、もう体はよくなったんですか?」

 気遣う視線をマーシアに向けると、彼女はこくりと頷いた。それに安堵し、ルエはそういえばと首を傾げる。

「マーシアはなぜここに?」

「今回、ルエ様の身の回りを任せられたのです。ランドウルフのこともありましたし、わたくしめが適任ではないかと騎士団長から仰せ使いました」

「そう、だったんですか……」

 朝方を思い出し少し気持ちが落ちるが、しかしすぐにルエはぱっと顔を輝かせると、マーシアに身を乗り出す勢いで話をしだす。

「ねぇ、マーシア。よければ話し相手になってくれませんか?」

「えぇ、えぇ、もちろんですとも」

 ならばとお茶の用意を始めるマーシアを眺めながら、ルエは何を話そうかと、笑みを隠そうともせず手元の本をぎゅっと握り締めた。



 ※



 夕方になる頃。

 ゼロはすっきりした顔でルエの部屋へ向かっていた。その途中、同じくルエの部屋へ向かう途中であろうハヤトと出会う。彼は船長室からの帰りなのか、自分とは逆に少し疲れた顔をしている。

「おはよーさん、疲れた顔してんなー」

 そう笑ってやると、やはりハヤトは気怠そうにゼロを見、それから腕を組み睨みつけてくる。休む暇もなかったのだ、睨むのもまぁ致し方なしではあるか。

「お前はいつでも気楽そうだな」

「オレが能天気馬鹿みたいに言うなよ」

「そうだったな、能無し馬鹿が」

「の、う、な、し」

 いつもの3割増しで口がよろしくない。それならすぐにでも休めばいいのにと思うが、彼がそれを選ぶとは考えられず。ここでこれ以上口喧嘩しても、いつもの仲裁が入るわけでもないので、ゼロは頭を掻きつつ話を切り出す。

「そういえばさー、懐かしいよな」

「何がだ」

従騎士(エスクァイア)。覚えてるか?オレら、相部屋な上、ついた騎士も……隊長も同じだったよなー」

 懐かしむように虚空を見つめるゼロとは反対に、ハヤトは床に視線を落とし、しばらく何かを考えるように黙っていたかと思うと、ふと顔を上げ首を横に振った。

「……忘れた」

「嘘付け」

 嘘、と決めつけたものの、あながち嘘ではないのもよくわかっている。2人が従騎士(エスクァイア)だった頃、王都の治安はいいものではなく、それこそ毎日喧騒が耐えなかったのも事実だ。

 その中には、忘れたい事件も少なくなく。しかし、それを掘り起こすのは、確かにゼロも気が進むことではない為、無言でルエの部屋へと歩き出す。

 同じように向かい始めたハヤトとの間に、なんとも言えぬ空気を纏いながら。




「ルーちゃーん」

 見張りの騎士の制止も聞かず、ゼロはノックも控えめに扉を開いた。

「ゼロ!?待って、開けないで下さい!」

 開けるなと言われても、もう開けてしまったものは仕方がない。ゼロはいつも通りの軽い謝罪をしようとして、ルエの背に釘付けになる。

 そこには、爪痕のような5本の線が残っている。(イスト)の件で、ルエも傷を負ったことは知っていた。しかし、それをはっきりと目にしたのは始めてで。

 着替えを手伝っていたマーシアがゼロを追い出そうとするが、ゼロはそれすらも構わず、ルエにずかずかと近寄ると、その痕をつ……と優しくなぞった。

「ゼロっ」

 ルエも止めようと声を荒げるが、背後から包み込むように抱き締めるゼロに、それ以上は何も言えなくなってしまう。

「……ごめんな、こんなん残して」

 掠れた、絞り出すような声に、ルエは悲しげに瞳を伏せるだけだ。

「ゼロのせいじゃない、です。私は私の為に、彼を庇っただけです。後悔も、痛みも、どこにもそんなものはありません」

「うん、そっか……」

 ルエを抱き締める力が微かに強くなる。いい加減に着替えたいと身をよじるが、力強い腕の中ではそんな抵抗も余り意味を持たず。

 ルエの困り顔も、背中のゼロには見えるはずもなく。どうしようかと考えていると、扉の閉まる音と共に、

「ゼロ、いい加減に離れろ。着替えられない」

 それは少し遅れて入ってきたハヤトのものだった。ゼロは我に帰ったように手を離し、それから背中を向けると「ごめん!」と叫ぶように言う。

 ハヤトがゼロを引きずるように出ていく音がし、ルエはやっと安心するかのように肩を下ろす。2人に、主にゼロに対し呆れた笑いをし、マーシアは再び着替えを手伝っていく。さほど時間を経たずして、部屋の外で待機していた2人はマーシアに呼ばれた。



 ※



 黒髪の少年は、肩に羽織ったコートをひらりと舞わせつつ、忙しなく部屋の中を歩き回っていた。ノートほどの大きさのタブレットを指で撫でると、すらすらと文字が流れていく。

 とある一文を見つけると、少年はふむと考え込むように指を止め、今度はゆっくりと指先を滑らせていく。やはり紙の媒体より扱いやすいと、少年は机の上にある何枚かの書類をちらりと見た。

 控えめなノックの音に、少年はタブレットから視線を上げずに「入ればー?」と返す。開かれた扉から入ってきたのは、少年とさほど年の変わらぬ、腰まである茶髪をみつ編みにした少女だった。

00(レオ)様、あの、わたしに何か御用でしょうか?」

 レオと呼ばれた少年は、相も変わらずタブレットの文字から目を離そうともせず。そこに写る908(クレハ)の文字を認め、レオは口元ににやりと笑みを浮かべる。

「あ、あの、レオ様……」

「あぁ、うん、ごめんね!ちょっとデータ見てたら気づかなくって!」

「そうですか……」

 重そうなタブレットを指先に乗せ、レオはにやにやと少女を足の先まで眺める。

「ねぇ、クレハ。感情なしでヒトは好意を持てるのかって話、覚えてるかい?」

 少女、クレハは目元まである前髪をいじりつつ、あまりレオを視界に入れないようにして頷く。

「はい。感情がなければ好意は成り立ちません。けれども、好意から生まれる感情もまた、成り立つともわたしは考えています」

「好きというのは、感情があってこそ成り立つ。でも感情を無くしたヒトに優しく寄り添うことで、好きという感情が成り立つ。この場合、どっちが先に生まれてるのかな?」

「それは……」

 黙ったクレハに、レオは面白いと言わんばかりに笑みを深くし、ずいとタブレットを突き出した。そこに書かれているのは、クレハのこと、そして半年ほど前に中央(セントラル)に帰った彼のことが書かれている。

「2人の間にあったのは、どっちだったのかな?」

「何、を……見たいんですか」

「ボクにはない、感情の獲得を見たい。そして喪失を。キミならそれが出来る、よね?」

 タブレットをクレハの口元に押しつけ「ね?」と笑うレオは、ただの一欠片も悪意がないことをクレハは知っている。この王族の少年は、ただ自分の探求心のままに全てを行っているだけなのだ。

 そしてただの研究員である自分には、その要求を跳ね除けることも出来ない。それが誰の為にならないことだとしても。

「……わたしは、どうすればいいですか」

 その言葉に、西(ウェス)の王は、ただ満足げに頷いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ