表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/39

第31話:劣勢

 《怠惰(たいだ)ベルフェ》と勇者《大賢者》レイチェル=ライザールの魔法戦は、幕を開けていた。


 だが予想に反して、ベルフェは一方的に押されていた。


「殺さずにちゃんと解剖してあげるぞ、ベルフェぇえええええ! 【漆黒火槍(ダーク・グンザニール)】ぅうう!」


 狂気の笑みを浮かべながら、レイチェル=ライザール新たなる術を発動。

 無数の漆黒の槍が、ベルフェに襲いかかる。


 ガッ、ズシャ! ズシャ!


 ベルフェの防御壁を貫いて、あと一歩で攻撃が届きそうになる。

 直後、カウンター呪文の【怠惰黒炎地獄レイジ・ヘル・ファイアー】が発動。


「それは無駄だと言ったはずだぞ、ベルフェ! 《極限反射(エクス・ミラー)》!」


 レイチェル=ライザールは反射系の術を発動。

 白銀の光で【怠惰黒炎地獄レイジ・ヘル・ファイアー】の炎を、ベルフェに弾き返す。


 ゴォオオオオオオ!


 反射を受けてベルフェは、更にダメージを受けてしまう。学園の学生服が焼け、本人も火傷をおう。


「おいおい、ベルフェ! どうしたんだい、キサマはぁあ⁉ さっきから馬鹿の一つ覚えで、同じ防御壁とカウンター魔法しか使わないで⁉ くっくっく……もしかしたら頭が悪いのか⁉」


 自分の優勢にレイチェル=ライザールは高笑いを上げる。つまらない実験動物を見るように、火傷を負うベルフェを蔑んでいた。


「おい、ライン。コイツを動けなくした後は、次はキサマを番だ。覚悟しておきなさい!」


 レイチェル=ライザールは大賢者の杖先を、観戦してボクに向けてきた。すでに勝利を確信していうのだろう。


「そちらこそ、よそ見をしている場合か。ベルフェの本気はそんなものではない。舐めない方がいいぞ」


 そう言ったものの、今日のベルフェは明らかに調子が悪い。以前のボクと戦った時と何かが違う。


 ここだけの話、ベルフェには“奥の手”がある。

 《怠惰(たいだ)ベルフェ》の“魔神化”で巨大な大牛に進化。大幅に戦闘力を向上させることも可能だ。


 だが今の状況では“魔神化”しても、レイチェル=ライザールに勝てない可能性が高い。それほどまでに戦力差があるのだ。


「…………」


 ベルフェ本人も劣勢を分かっているはずだ。だが開幕から表情は変わらない。

 いつもの無表情で、面倒くさそうな素振りさえ見せている。


「ふむ。今の攻撃で理解したぞ。キサマによく効くのは、コレか⁉」


 勝利を確信しながら、レイチェル=ライザールは次なる術を詠唱。


「いくぞ、【漆黒地槍(ダーク・グングニール)】ぅうう!」


 ――――まさかの“大当たり”を引き当ててきた。


 数ある術の中でベルフェに効果抜群の、【漆黒地槍(ダーク・グングニール)】を発動してきたのだ。


 ガッ、ズシャ! ズシャ! ズッ、シャーーー!


 攻撃魔法【漆黒地槍(ダーク・グングニール)】は、《怠惰(たいだ)のベルフェ》の防御壁を全て貫通。

 ベルフェの心臓ともいえる“魔核”を粉々に貫く。


 ブワァ――――ン


 魔核を貫かれて、ベルフェの姿が消えていく。

 《七大地獄(セブンス・ヘル)》の中なので、死ぬことはない。

 だが、しばらくは肉体が復活することもない。つまり戦闘不能状態だ。


「おや、勢い余って殺してしまったようだね⁉ あっはっはっは……! さて、次はキサマの番だぞ、ライン! その澄ました顔を、恐怖に染めてやるぞぉおお!」


 勝負を終えてレイチェル=ライザールは、こちらに近づいてくる。


 客観的に見たら、ボクにとってはかなり危険な状況。

 何故なら《第二地獄モアブ》の中は魔法でしか、相手にダメージを与えられない法則がある。


 魔界随一の大魔導士である《怠惰(たいだ)ベルフェ》が破れた今、この狂気の大賢者を倒せるものは、魔界にはいないかもしれない。


「ん……あれは?」


 だがレイチェル=ライザールの姿など、今の目に入っていなかった。

 消えていくベルフェに死体の違和感を、先ほどから観察していたのだ。


「ああ、そうか。そういうことだったのか。ふっ……残念ながら、ボクの出番はないようだぞ、レイチェル=ライザール!」


 ある事実に気がつき、宣言する。勝負はまだ終わっていないと。


「なんだと? ハッタリのつもりか、ライン⁉」


 一方でレイチェル=ライザールは宣言の意味を、まるで理解していない。ベルフェの死体に視線を向けても、違和感に気が付けずにいた。


「ハッタリではない。それでは“ベルフェの種明かし”をしてやろう! 無能なキサマにも理解できるようにな!」


 こうして種明かしのために、ボクは“ある術”を発動させるのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ