表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元・天才ピッチャー、転生先では俺だけが見える“野球スキル”で無双する 〜ケガで終わった俺が、ざまぁと完全試合で夢を取り戻す〜  作者: 猫又ノ猫助
新しい世界で

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

92/197

第91話 降板

 三回裏。マウンドに上がった俺は、ベンチからの視線を背に立った。


 追加点は奪えなかった。だけど、まだリードは4点ある。ここをしっかり抑えれば、流れを渡すことはない。


(落ち着け……春日がいる)


 キャッチャーミットが静かに構えられる。いつも通りの春日。何も言わずとも、そこにある安心感。


 バッターは一番。初回に抑えたが、警戒は怠れない。


 一球目、アウトローへストレート。バットは振らず、ボール。


 二球目、スクリューでタイミングをずらす。空振り。


 三球目、ジャイロカッター。バットに当てられたが、セカンドゴロ。倉田先輩がしっかり捌いて、一塁へ。


「ワンアウト!」


 まずは先頭をしっかり切った。春日が軽く頷いて、俺にサインを送る。


 二番打者。先ほどヒットを打たれている。甘く入れば危険だ。


 初球、カーブ。高めに浮いてしまい、打球はライト線へファウル。


 二球目、インコースの速球で詰まらせる。打球はファースト方向へのライナー──神宮寺先輩がダイビングキャッチ!


「ナイスプレー!!」


 スタンドから拍手が起こる。ベンチも湧いた。俺は、グラブを軽く掲げて神宮寺先輩に感謝を示した。


(守備にも支えられてる……気を抜くな、あと一人)


 三番。クリーンナップの中心。ここは絶対に抑えたい。


 春日がサインを出す。初球、外角スライダー。


 しかしバッターが反応し、強烈な打球が三遊間を襲う──


「先輩っ!」


 ショートの猫宮先輩が軽快に飛びつき、一回転して一塁へ送球──アウト!


 美技だった。スタンドの応援がひときわ大きくなる。


 ベンチに戻ると、猫宮先輩が肩を軽くすくめて言った。


「1年生コンビが頑張ってるんだ、二年生の僕も頑張んないとだろ?」


 俺は笑って、首を振った。


「助かりました。めちゃくちゃ派手でしたよ」


 春日が横で笑いながらマスクを外す。


「……なあ風間。今の守備、アレ絶対甲子園に出たら映えるやつだろ?」


「たしかにな」


 余裕を取り戻した空気の中、俺たちは静かにベンチに腰を下ろした。



 3回裏を無失点で切り抜け、俺と春日はベンチに戻った。観客席からも拍手が起こり、ベンチの空気もどこか落ち着きを取り戻していた。


 その流れに乗るように、攻撃陣もじわじわと調子を上げていく。


 5回表、先頭の神宮寺先輩が鋭いライナーで右中間を破るツーベースを放ち、矢代先輩が送りバントで繋ぎ、一死三塁。ここで7番の新しい二塁手の先輩が落ち着いて犠牲フライを打ち上げ、1点を追加。


 6回表には、猫宮先輩がショートの頭上を越すタイムリーヒットを放ち、さらに1点。スコアは6対0となった。 


 ──そして6回裏、俺が打者を打ち取りベンチへ戻ると、コーチ陣から7回からはリリーフ投手である三年の先輩が登板することに決まった。


 同時に、俺とバッテリーを組んでいた春日は、ここでベンチに下がることに。代わって、笹原先輩がマスクを被る。


「交代だ。春日、いい仕事だった」

「はい。……ありがとうございました」


 ヘルメットを脱いで一礼した春日は、深呼吸してからベンチに腰を下ろす。それを見て俺は、笑いながら小さくガッツポーズを見せる。


「上出来だったな」


「……ああ。だが、まだ終わってない。ちゃんと勝って、俺らの“次”に繋げたいな」


 その言葉に、俺は静かにうなずいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ