表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元・天才ピッチャー、転生先では俺だけが見える“野球スキル”で無双する 〜ケガで終わった俺が、ざまぁと完全試合で夢を取り戻す〜  作者: 猫又ノ猫助
新しい世界で

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

91/197

第90話 三回

 三回表、攻撃の先頭は四番──神宮寺先輩だった。


 ベンチ前で素振りを繰り返していたその背中が、ひとつ息を吐くとゆっくりとバットを担いで打席へ向かっていく。


 マウンド上の相手ピッチャーは、明らかに調子を上げてきていた。球速は初回より2キロは上がり、テンポも早い。


 一球目、インローぎりぎりのストレート。ボールに見えたが、審判の手が上がった。


「ストライク!」


 ベンチがざわめく。


 二球目、外角いっぱいのスライダー。神宮寺先輩が食らいつこうとしたが、バットの先にかすった打球は三塁線を転がり、ファウル。


 追い込まれてからの三球目、変化球にタイミングを外され──三振。


(くっ……やっぱり球が伸びてる)


 続く五番・金城先輩。初回にはタイムリーを放っているが、今回は苦戦。


 カウント1-1から、内角へのカットボール。差し込まれて、打球はショート正面へ。軽快な捌きでアウト。


 二死。打席には六番の矢代先輩が向かう。


 さっきのフライの処理ミスを引きずっていないか、ベンチからも静かな視線が注がれる。


(……ここで一本返せば、雰囲気は変わる)


 矢代先輩は、慎重にボールを見極めていく。カウント2-2までもつれた末──


 五球目、外角のストレートを強振。しかし詰まり気味の打球はレフトフライ。


 スリーアウトチェンジ。


 ──三者凡退。


 早実の攻撃は、ここで完全に切られた。


 ベンチに戻る空気が、先ほどまでとは違っていた。先輩たちも短くうなずくだけで、誰も油断した顔はしていない。


(相手、完全に立ち直ってきてる……)


 スコアはまだ4-0。だが、流れが相手へと傾き始めていた。


 俺は帽子を深く被り直し、スパイクの底でマウンドの土を噛むように意識した。


(ここからが、本当の勝負だ)



 三回裏。守備につく前に、俺は一度、春日の隣に腰を下ろした。


 グラブを膝に乗せ、互いに言葉少なに前の回の攻撃を思い返す。打線が沈黙し始めた。流れが、静かに、だが確実に変わり始めている。


 春日がミットを握ったまま、ぽつりと口を開く。


「……ここで相手に点を返されたら、一気に流れを持ってかれるかもしれない」


「ああ。守り切らなきゃ意味がない。打線を再び調子づけるためにも、こっちでしっかり踏ん張ろう」


 言いながら、俺は左手でグラブを叩く。手のひらに残る汗が、集中の証だった。


「ピッチング自体は悪くない。変化球のキレもあるし、ストレートも走ってる。ただ……」


「ただ?」


「初球の入り方、変えたほうがいいかも。さっきの七番とか、変化球が頭に入ってて、逆に振ってくれたけど。そろそろ狙いを変えてくる」


 春日はサイン表を見ながら、何度か頷いた。


「じゃあ、次は……初球にわざと甘めのストレート。見せ球にして、二球目で変化球を落とす」


「わざと見せるのか?」


「そう。気持ちよく振らせて、あとの球で仕留める。振らせるための球を先に置く。……お前の球なら、それができる」


 静かにそう言われて、少しだけ息を呑んだ。春日の目は冗談じゃなかった。完全に“本気”だ。


 ──俺のピッチングを、信じて任せてくれている。


 そのことが、何よりも支えになる。


「じゃあ、やるか。俺の球、お前の読みで使ってくれ」


「おう。そろそろ、あいつらのバットを折る時間だ」


 二人で拳を合わせ、立ち上がる。緊張と高揚が入り混じった感情が、胸の奥で火花を散らしていた。


 マウンドへと戻る足取りは、さっきよりも確かなものだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ