40/111
犬夢
わんわんわわん
詩を書く方法を覚えた
それは長い旅路であった
考えれば頭を
より正確に使う事だった
感性とか繊細さとかは
後に付与される物で
なんであれ語列と
語幹と心象が
真っ直ぐ通っていれば良いと
それはあたかも
夢を見せる方法は
感覚だけでは捉えられぬと
先人達が口を酸っぱく
言って来なかったことが
明白になったわけではあるが
夢を見る方法を知らんのに
夢のようなものを書けと
興味はないがコイバナを
ポエティックでリリカルに
やっつけてしまえと
無謀なことを挑まれていたものだ
犬は夢を見る
寝ぼけてワンと言う
夢の中で見たお友達に
遊ぼうよと声をかける
その途端 目が覚める
非常に悲しい気分になる
ワンと鳴いたから
お友達は逃げちゃったんだと
非常に悲しい気分になる
ならば咆えねば良かったのか
犬は座敷で考える
みかんが熟して薫ってる




