表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界召喚は午前零時~神子は辞退し還りたい!  作者: 春賀 天(はるか てん)
【序章】
3/21

【序章③】~『想定外』と四人の宗主

【序ー③】




(おお)きな(ひかり)爆発(ばくはつ)がその()(すべ)てを()()み、光の(はしら)(てん)(のぼ)る。


そして………どのくらいの(とき)()ぎたのか(あた)りが(あか)るくなると、(そら)にはすっかり(もと)(もど)った太陽(たいよう)何事(なにごと)()かったかのように(かがや)き、人形(ひとがた)があった場所(ばしょ)には白煙(はくえん)()()めていたが徐々(じょじょ)(けむり)()えていくと、憑坐(よりまし)の人形があった場所には人間(にんげん)男女(だんじょ)(たお)れていた。


そんな光景(こうけい)をしばらく(いき)を呑んで()(まも)っていた民衆(みんしゅう)(われ)(かえ)ったように歓喜(かんき)(こえ)()げる(なか)儀式(ぎしき)主催者(しゅさいしゃ)(たち)はお(たが)(かお)()(あわ)せながら、しかし何度(なんど)(かぞ)えても間違(まちが)えるはずのない(かず)を数える。



「1、2、3、4………5………(うそ)でしょう!? 応龍(おうりゅう)、これはどういう(こと)なの?『天の神子(みこ)』が5(にん)だなんておかしいわ? 本来(ほんらい)宗主(そうしゅ)達と(おな)じで4人のはずよ?」



黒姫(くろひめ)(おどろ)いて応龍(おうりゅう)を見上げると、さすがの応龍の表情(ひょうじょう)にも驚きの(いろ)()かんでいる。



「うぅむ~(われ)にも()からぬ。本来召喚(しょうかん)する人数(にんずう)四神(ししん)眷属(けんぞく)である宗主の()()けた四人だけのはずなのだがーーー」



すると朱雀王(すざくおう)片手(かたて)(にぎ)って反対側(はんたいがわ)()(ひら)にポンと()せたかと(おも)うと突如(とつじょ)として(わら)()す。



「こんな時に何を笑っている鳳徳(ほうとく)不謹慎(ふきんしん)だぞ」



青龍王(せいりゅうおう)が顔を(しか)めて(にら)むも朱雀王は(うし)ろを()いたまま(なお)(かた)(ふる)わせて笑っている。



「朱雀王、貴方(あなた)はいつも緊張感(きんちょうかん)()けています。事態(じたい)はより深刻(しんこく)かもしれないのですよ?」



玄武王(げんぶおう)困惑(こんわく)するように朱雀王を見つめる。



「なあ、朱雀兄者(あにじゃ)(なに)をそんなに笑っているんだよ? 一人(ひとり)(だま)って笑っているのも(まわ)りからは大ひんしゅくもんなんだぜ? しかもそんな面白(おもしろ)い事なんかあったかよ?」



白虎王(びゃっこおう)からも(あき)れた視線(しせん)(おく)られている中朱雀王はようやく笑いをおさめて(くち)(ひら)く。



「フッ、ここにいる(だれ)もが気付(きづ)いていないとは青龍王ならまだともかく(みな)(あたま)がかなり(かた)いんじゃないの? そもそも『五人』いて当然(とうぜん)なんだから何も不思議(ふしぎ)な事じゃない」



「それはどういう事だ? 鳳徳(ほうとく)



青龍王が()(さき)反応(はんのう)するも、その真剣(しんけん)真顔(まがお)可笑(おか)しかったのか(ふたた)び朱雀王が笑い出すので、青龍王の眉間(みけん)には(さら)(ふか)(しわ)()せられている。



「いい加減(かげん)にしろ! こちらは茶番(ちゃばん)に付き合ってやるほど(ひま)ではない!」



青龍王の言葉と同時(どうじ)今度(こんど)は応龍が反応する。



「………なるほどな。(たし)かに、あって不思議でもないのか」



応龍の(つぶや)くような声に皆の視線が朱雀王と応龍を交互(こうご)に見つめる。



「ちょっと! 鳳徳(ほうとく)も応龍も分かったのなら(おし)えなさいよ! いつまでもあの『神子』達をあのままにしておくわけにもいかないでしょう?」



黒姫が苛立(いらだ)(よう)に口を(はさ)むと朱雀王がようやく(こた)える。



「ああ、つまりアレだよ。『憑坐』が五(たい)あったからだよね?応龍。本来であれば四人が召喚されてくるはずだった。それが突然の想定外(そうていがい)珍事(ちんじ)()こって召喚されてくる瞬間(しゅんかん)に突如五人に()えたーーー」



「ああっ!!? あの(いぬ)!?」



黒姫が思い出したように(さけ)ぶ。



「そういう事。しかもあの犬が(くわ)えていたのが何だったかも分かる? 木彫(きぼ)りで出来(でき)人形(にんぎょう)でしかも『大熊猫(おおくまねこ)』だったよ。ーーああ、黒姫の世界(せかい)では『パンダ』と()ぶらしいね。だけどあんなのでも一応(いちおう)人形(ひとがた)』として(とお)るんだね?応龍?」



「………まあ、あの人形自体(じたい)にはっきりとした特徴(とくちょう)は無いし、それが(すわ)った姿(すがた)の大熊猫であれば通ってしまうやもしれん。事実(じじつ)(すで)に通ってしまったからな。


しかしそれでもその人形には宗主の()(はい)ってはおらぬだろう? ならば我の血だけでは“かの()”の(もの)()ぶ事は出来ぬ。宗主の血が魂魄(こんぱく)(とど)める(くさり)となっているゆえに、宗主と我の血が二つ(そろ)って(はじ)めて召喚(じゅつ)完成(かんせい)するのだ。それゆえ此度(こたび)の事は不可解(ふかかい)で我にも理解(りかい)しがたい」



すると先ほどから(もく)して聞いている応龍皇が(もう)(わけ)なさそうな口調(くちょう)で口を開く。



「………すまぬ。応龍。その疑問(ぎもん)は直ぐに解決(かいけつ)する。あの大熊猫の人形は私が作ったものだ。実はあの『憑坐』の人形を彫り師に作らせていた際に私も()(あそ)びのつもりで民達から聖獣(せいじゅう)と呼ばれている大熊猫を彫ってみたのだが、その時に(あやま)って(ゆび)を切ってしまったのだ。直ぐに血は()き取ったんだがな。


まあ、素人の手遊び程度(ていど)で作ったものだから人形はそのまま廃棄(はいき)したのだが、どうやらあの野犬(やけん)(ひろ)われてしまっていたらしい。


私も元は蒼家当主『青龍王』ゆえ、此度の召喚であの人形にわずかに()み付いた私の血が応龍の血にどうやら干渉(かんしょう)してしまったようだ。しかし全ては偶然(ぐうぜん)()んだ予測外(よそくがい)事態(じたい)。こういう場合はどうなるのだ?応龍」



「むむぅ………こればかりは我にも想定外の事で直ぐには答えられぬ。あの中の一人はそなたの血が喚んだ者。しかしそなたには既に『神子』が存在する。そして神の加護を受けた宗主に与えられる『神子』は唯一(ゆいいつ)にして一体あるのみ………ふむ………これはしばし様子を見るしかないであろうな、これは」



それを聞いた黒姫は小さくため息をついて応龍皇を見つめる。




「貴方は最後の最後までお騒がせな龍王ね。光龍。ーーけれど貴方の『神子』はこの私だけだといはう事を絶対に(わす)れなで?………今更だけど浮気(うわき)(ゆる)さないわよ?」



黒姫に(つよ)い視線を向けられた応龍皇は(あわ)てたように否定(ひてい)()べる。



「うっ………黒姫。此度の事は『想定外』なのだからな? 勿論、私の『神子』はそなた一人だ。しかも若い頃ならともかく私は既に()い先(みじか)(いのち)。そんな浮気を心配するような事もあるまいて」



「若くても老いていても関係(かんけい)ないわ! 私はすごく嫉妬深い女なのよ。だから貴女が他の女に意識を持つだけでも苛々(いらいら)するわ。本当に今までよく()(しの)んで我慢してきたと自分でも驚くくらいよ。


そうねーー私もこの世界では若い姿のままだけれど向こうの世界では熟年(じゅくねん)のいい(とし)をしたおばさんよ? それでも他の男と浮気をしたら貴方は許してくれるの?」



「そんな事、許すはずがなかろうが! そなたは私のものだ! その(かみ)の先から魂魄に(いた)っても他の誰にも絶対に渡さん!」



そんな二人のやりとりに応龍は小さく頭を横に振る。




「ーー夫婦(ふうふ)喧嘩(げんか)はそれこそ犬も()わぬからそこまでにせよ。とにかく想定外はあったにせよ、召喚の儀は無事(ぶじ)に行われた。前回の時は女だけであったが此度は女が三人、男が二人。


取り敢えず後はそなたに(たの)む黒姫ーーー。我は(つか)れたーーしばし(やす)ませてもらう」




「え? ちょっと! 応龍!!」




応龍は合図のように一声(ひとこえ)咆哮を上げると同じく四神も共鳴(きょうめい)するように咆哮を上げ、その姿が再び光珠(こうじゅ)へと形を変えると応龍の光の珠は応龍皇の体には戻る事はなく応龍の(ぞう)の中へと消え、他の四神の光珠はそれぞれの宗主の体に戻っていった。



「………フッ、今までずっと一緒であった応龍が私の内から消えてしまうとはこういう感情(かんじょう)なのかーー(さび)しいものだな」



応龍の像を見つめながら応龍皇の寂しげに呟くその背中(せなか)を黒姫が強く()()める。



「それはきっと応龍も同じよ。だから天には帰らず像の中に(とど)まったのだわ。応龍にはいい気味(きみ)ね。今まで私達を散々(さんざん)振り回していた分、(つめ)たい像の中で一人寂しく貴方との思い出の感傷(かんしょう)(ひた)っていればいいのよ。


でも光龍(こうりゅう)には私がついているから大丈夫。応龍の加護が無くとも貴方の命が尽きる瞬間まで私が貴方の側で貴方をずっと(まも)るわ」



応龍皇はそんな黒姫の方に自分の体を向けると、そんな黒姫を優しく(つつ)み込む様に抱き締めた。



「フッ、そなたは我が神子にして応龍の神子でもあろうに、そうやって昔から応龍には(つめ)たい事よ。さすがに私でも応龍が気の毒に思うぞ」



「だって私は召喚された当時(とうじ)から応龍が嫌いだもの。それは仕方ないわ。お互い性分が合わないのよ。

応龍はこちらの(たの)みは対価(たいか)が無いと(うご)かないくせに、それでいて人使いは(あら)い、肝心(かんじん)な事は(おし)えない。何か気に入らない事があったり自分に都合が悪い事があると直ぐにどこかに消えてしまう。付き合うにも扱いに面倒くさいったらないわ!」



「神とは元々そういう存在(そんざい)だろう? 人が上手(うま)く付き合っていくのには根気(こんき)必要(ひつよう)ではあるが、どちらかといえば応龍は人間くさい方だぞ? 喜怒哀楽(きどあいらく)希薄(きはく)だと言われている天神の中でも応龍は感情(かんじょう)(ゆた)かな方だからな」



「私は無理ね。もし応龍が人間であったとしても、私はああいう男と付き合うのはごめん(こうむ)るわ。 まあ、それは向こうも同じだろうけれど。 応龍も私の様な気性の(はげ)しい女は嫌いなはずよ?」



「フッ、それでも一時(いっとき)はそなたと応龍が事の()()しに(かか)わらず顔を合わせる(たび)喧嘩(けんか)をするものだから、さすがに私もそなたと応龍の(なか)(うたが)って嫉妬したものだ。男女は喧嘩するほど仲が良いとも言うだろう?」



「応龍は人間じゃないからその定義(ていぎ)()てはめては駄目(だめ)よ。私にとって応龍は『男』ではなく『野生(やせい)動物(どうぶつ)』と同じ存在だから応龍に(たい)しての嫉妬なんて全く意味の()さない事だわ」



「天の主神を動物扱いするなど、そなたくらいのものだな、黒姫。さすがは『天の神子』といった所か。そなたの(こん)の強さには毎度(まいど)の事ながら圧倒(あっとう)される」



「異世界の人間にはそれくらいの覚悟(かくご)度量(どりょう)が必要なのよ。じゃないと召喚された時点(じてん)精神(せいしん)(こわ)れて廃人(はいじん)になってしまうわ」



「だからこそ召喚されたあの神子達にはそなたが必要で応龍は姿を隠したのだろう? 確かに此度の召喚で身の内の神力を使い果たし『人の姿』すら取れぬ応龍の姿を初めて見たとあっては、あの者達の精神が()んでしまっても、一度召喚された神子は()えがきかぬからな」



「はあ………面倒くさいけれど仕方ないわね。これも応龍の神子の『仕事』だもの。だけどなんか(はら)が立つから応龍には次代の神子候補達の中で私に以上に面倒くさい性格の神子を突き付けてやるわ!


応龍には異世界の人間を召喚したという大きな責任(せきにん)(しょう)じるのですもの。高見(たかみ)見物(けんぶつ)なんてさせるものですか! (いや)(おう)にも神子達の面倒は見てもらうわよ?」



「ククッ、応龍も気の毒にな。それでなくとも今回は想定外の召喚があったというのに。此度の応龍皇の選出には一波乱(ひとはらん)ありそうではあるな」



「私の世界ではそれは『身から出た(さび)』もしくは『ざまぁみろ』と言うのよ。光龍(こうりゅう)?」



そんな応龍皇と黒姫が二人で応龍の陰口(かげぐち)ともいう会話(かいわ)展開(てんかい)している一方で四大宗家(そうけ)宗主(そうしゅ)であり応龍皇の息子(むすこ)である四兄弟は今しがた応龍より召喚されてきた五人の神子達を見つめていた。



「………なあ、あの五人の中で誰が偽物(にせもの)の『大熊猫』だと思う?」



虎旺(こおう)、偽物とは失礼(しつれい)であろう? (たと)異例(いれい)の召喚で『大熊猫』の人形の憑坐(よりまし)であろうと天神応龍が召喚した『天の神子』であるには違いないのだからな」



「しかし青龍(せいりゅう)(おう)、これからどうなるのでしょうか?『大熊猫』の神子は我等が四神の加護を受けてはおりません。しかも此度は男女の神子が()ざった召喚という事もあります。正直(しょうじき)なところ私は(あらそ)い事が苦手(にがて)なのです」



零玄(れいげん)、まだ(はじ)まったばかりだというのに早々(そうそう)に心配するな。しかもそなたは四神が眷属、玄武(げんぶ)(おう)なのだ。如何(いか)なる事が起ころうとも『翠家(すいけ)』の宗主としての威厳(いげん)(たも)て。そなたがそんな事では『翠家』の人間が不安にもなろう。それにあの神子達の中にはそなたの()を受け召喚された者がいる。その者に対してのそなたの責任(せきにん)がある事も(ふか)(こころ)せよ」



「はああ~毎度の事ながら青龍王はさあ、“鼓舞(こぶ)”しているのか“圧力(あつりょく)”を掛けているのか分からない言動(げんどう)をするんだよなあ。青龍王の血を受けた神子が今から可哀想(かわいそう)になってきた」



「ククッ、虎旺(こおう)。もしかしたらあの『大熊猫』も龍輝(りゅうき)兄上(あにうえ)の『神子』かもしれないよ? あの『大熊猫』は元青龍王の血で召喚されたのだからね」



相変(あいか)わらず呑気(のんき)だなあ、朱雀兄者(あにじゃ)は。まるで他人事(ひとごと)みたいに言っているけれど、そんな朱雀王も応龍皇候補の一人なんだぜ? 今回こそは『蒼家(そうけ)』の独壇場(どくだんじょう)を『紅家(こうけ)』が打破(だは)してやる!とか思わないわけ?」



「う~ん、そうだなあ。私はどっちでも良いかな? それに応龍皇は応龍と天の神子が決めるのだろう? それであれば私は双方(そうほう)の天命に従うまで。


それに今の応龍皇を見ていても神と人の間に(はさ)まれて色々と面倒そうだし、今の私は『紅家』の問題だけで()一杯(いっぱい)だから私としてはこれ以上、他の問題を(かか)えたくないというのが本音(ほんね)かな?


まあ、虎旺(こおう)が皇帝になりたいのならそれでも良いし、龍輝(りゅうき)兄上が順当に皇帝の座についても私は構わないよ。でももしかしたら案外(あんがい)零玄(れいげん)が皇帝になる可能性(かのうせい)もあるよね? フフッ、まあ、神子の采配(さいはい)次第(しだい)って事だから、まずは神子達に気に入られる所から頑張(がんば)ってみれば?」



「はあぁぁ~朱雀(すざく)兄者は青龍王とはまた違った意味でまるで話にならねぇ! ーーなあ、零玄(れいげん)兄者、この際俺達で手を()んで『蒼家(そうけ)』を(たた)(つぶ)さねぇ? あの青龍王の(くや)しがる貴重(きちょう)な姿をこの目で(おが)めるかもしれないぜ?」



「お(ことわ)りします。言ったでしょう? 私は争い事が嫌いです。それに元々応龍の血脈(けつみゃく)である青龍の眷属に対して、この私ごときが足元(あしもと)にも(およ)ぶはずがありません」



「おいおい『翠家(すいけ)』の宗主がそんな(なさ)けない事を言っててよく務まるな。どうにも零玄零玄(れいげん)兄者は気が(よわ)くていけねえ。いっその事、玄武を召喚して特に精神面を(きた)えてもらえよ。はあぁ~どいつもこいつも面倒くせー奴等だぜ」



虎旺(こおう)、私は今この場で(おのれ)意志(いし)明確(めいかく)にしておく。私は次代の応龍皇に()所存(しょぞん)だ。そして代々の応龍皇の意志を受け継ぎ天下(てんか)泰平(たいへい)の世を応龍と共に後世(こうせい)に残す事が四神が眷属、青龍王としてこの世に誕生(たんじょう)した己の(まこと)使命(しめい)であると心している。


だからお前が私と皇帝の座を争うというのならば、私は正々堂々(せいせいどうどう)受けて立とう。我等応龍皇の血を分けた四大宗主の内の誰が一番次代の皇帝に相応(ふさわ)しいのか共に(きそ)い合おうではないか。我が(おとうと)にして『白家(はくけ)』宗主、白虎王よ」




「ふん、上等(じょうとう)だぜ!!青龍王!! 今度こそは『蒼家』を完璧(かんぺき)(せい)して我等『白家』が応龍皇になってやる!」



そんな蒼家と白家の宗主達が火花(ひばな)()らしているのを困惑(こんわく)するように見つめる翠家宗主とその隣で光景(こうけい)を一人クスクスと笑いながら、あくまで傍観者(ぼうかんしゃ)を決め込んでいる紅家宗主。



「ああ、お二人とも、何も今から争う事はないでしょう。冷静(れいせい)になって時と場合を考えて下さい。朱雀王も笑っていないでなんとかして下さい」



「う~ん、あの二人は父上に似て特に血気(けっき)(さか)んだから私達が口を挟んだところでかえって巻き込まれでもしたら面倒だし、(たが)いの頭が()えるまで(ほう)っておいてもいいんじゃない? 零玄(れいげん)だって巻き込まれるのは嫌だろう?」



「はあ………貴方という人はどこまで無関心(むかんしん)かつ楽観的(らっかんてき)なのですか。そんな貴方が紅家の宗主であるとは、私も他人の事を言えた立場ではありませんが、我が兄上に対して失礼だとはいえ、いまだに(しん)じられません」



「そうだねえ。私もそう思うよ。だけどそれも四神が選ぶ事だから自分でどうする事も出来ないわけだし、まあ、これも己の運命(うんめい)だと思って受け入れるしかないんじゃないの?


ああ、それと零玄(れいげん)。私が無関心というのはちょっと違うかな? どちらかといえば私は好奇心(こうきしん)旺盛(おうせい)な方なんだよ。だから今私がすごく関心があるのはあの中の誰が『大熊猫』かという事かな? ーーククッ、それって面白くない?」



「………お一人で(たの)しむのも結構(けっこう)ですがほどほどになさって下さい。思わぬ逆風(ぎゃくふう)からの()()(かぶ)るやもしれませんよ?」



「ははは、(ほのう)(つかさど)る眷属に火の粉とはそれはそれで面白そうだけれど、やっぱり面倒事は避けたいかなあ。だから自粛(じしゅく)はするよ。ご忠告(ちゅうこく)ありがとう零玄(れいげん)



「………どう(いた)しまして。私には腹の内が()めない貴方が一番心配でもあります。朱雀王」



「フッ、それは(きみ)の取り()苦労(ぐろう)かな? 私は兄弟知っての通り、昔からこんな性格(せいかく)だからね。それだから実は紅家からも(あき)れられているよーーははは」



「………私は長兄(ちょうけい)末弟(まってい)より次兄(じけい)の貴方が一番苦手です」



「ふぅん?そうなんだ? やれやれーーー」






【序ー終】







 






































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ