表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/433

✒ 少年陰陽師★平安幻想異聞録 30


 さいさん,ゆみさん,シュンシュンをまじえてもどえの修羅場が勃発するんじゃないかと予想をしていたけど、そうはならなかった。


 なんでかって?

 【 [ セーブ ]しますか? 】ってものアイコンが出たから[ セーブ ]をしたら、画面が切り替わって翌日になっていたからだ。


 どゆことだよ!?

 さくは、どうなったんだよ?!

 どんな展開が繰り広げされたのか──、物凄く気になるんだけどぉ!!


 さくなにごとも無かったかのよう物語ストーリーは進んで行く。

 スムーズ過ぎて逆に怖いよ!!


 ししとう屋敷の前で、ゆみさんに見送られながら、笑顔を絶やさないさいさんと一緒に牛車に乗り込む。

 牛車は陰陽院を目指して出発した。


 牛車の中でさいさんと2人きりなんだけど、陰陽院と陰陽師試験に関する内容のはなししか出てこない。

 ゲームってさ、こういう所が有るよな~~。


 会話中にさいさんが手に持っている扇子がひらいたりじたりする。

 気になるから数えていると──、「 さて──、会話中に私が扇子をひらいたのはなんでしょう? 」なんて聞いてやがった。


 突然、問題を出されて完全に油断していた。

 画面のさいさんのイラストは真剣な表情をしている。

 〔 4回 〕〔 6回 〕〔 10回 〕〔 けてない 〕〔 無視 〕の5択が出る。

 選択肢、多くないか??


 さいわいにもオレは扇子のじの回数を数えていたから、〔 4回 〕でも〔 6回 〕でも〔 10回 〕でもない事は分かっている。

 当然、〔 けてない 〕でもない。

 この問題の正解は多分──〔 無視 〕だ。


 オレは〔 無視 〕を選ぶ。

 画面のさいさんは、真剣な表情からニコリと笑顔に変わる。


「 正解は13回です 」とさいさんの台詞。


 アンタが言っちゃうのかよ…。


「 ──しゅんは囲碁が強いですね。

  囲碁の棋力には自信があり、かなり強いと自分でも自負していました。

  あんなにアッサリと負けてしまうと、悔しさよりも気持ちがいものです 」とさいさんの台詞。


 うん??

 いきなり囲碁の話題になった?

 なんでだ??


しゅんゆみへ対する想いの強さは分かりました。

  私をいとも簡単に負かせる腕前があるなら、これから先、なる問題が起きたとしても大丈夫でしょう。

  私がしゅんの後見人をめる事はありませんから安心してください。

  ふふふ…… “ ししとうゆみを嫁に貰う ” なんて、前代未聞です。

  大胆な事をしてくれましたね♪ 」とさいさんの台詞。


 は──??

 ゆみさんを嫁に貰う??

 どゆことだよ?!

 さいさんはさくはなしをしてるんだよな?

 シュンシュンが囲碁でさいさんに勝った??


 囲碁勝負って中盤にならないと出来ないんじゃなかったっけ??

 なになんだか分からないけど、画面のさいさんは嬉しそうだ。 


 う~~ん……、さいさんの養子になる事になったシュンシュンが、ゆみさんを嫁に貰う──って事はだ、シュンシュンが現代に帰ったあとで、ししとう屋敷の当主をする事になるのは、妻になったゆみさん──って事になるのか?


 どの道、ゆみさんは1人になる訳だよな?

 貴族の娘さんと子作りして子孫を残さないといけなくなる事には変わりない筈だ。

 子作りしなくてくなる訳じゃなくて、先伸ばしになるってだけなんだけど──、どうやらさいさんは、それでも構わないみたいだ。


 さいさんのはなしでは、シュンシュンが退魔師試験に合格する迄の期間、ゆみさんが貴族の娘さんの屋敷へかよい、子作りに励まむ必要は無くなったらしい。


 …………これでかったんだろうか??

 不安になってたんだけどぉ~~。


しゅん──、性別反転の術を使い、ゆみの子供を産むなんて、平安じんの陰陽師には考え付かない方法です。

  まで想われているゆみは幸せ者ですね。

  ゆみの事を宜しくお願いします 」とさいさんの台詞。


 ………………なんか…とんでもない事に発展してるぅ~~~~!!

 性別反転の術ってなんだよ?!

 性別反転の術を使ってシュンシュンが女になって、ゆみさんと子作りに励んで子供を産むって事かよ??


 なんだよ、その設定ぇ!!

 そんなん有りかよ!?

 ゲームってなんでも有りなのか??

 御都合主義設定が行き過ぎてないか!?

 シュンシュンが女になってゆみさんと──。

 シュンシュンは男に戻れるのかな??

 …………別の問題が浮上しちゃったよ!!


 ………………性別反転の術が使えるシュンシュンって──ヤバくないか??

 それって最初から使える設定だったのか??

 それとも公式が伏せていた隠し設定??

 分からん……。

 あとでマオキノに聞いてみよう……。


 ま…まぁ……事情がどうあれ、仮にシュンシュンが性別反転の術を使って女になれるなら──、ゆみさん問題は解決しそうだ。

 さいさんは喜んでくれてるみたいだけど、ゆみさん的にはいんだろうか……。

 性別を反転させたシュンシュンと子作り出来るほど、心は強いのかな??


 結局はゆみさん次第って事になるんだろうな。

 今後の展開に注目かな?

 所詮はゲームだし、主人公のシュンシュンに合わせて御都合主義に進むのは当然なのかも知れないな。


「 囲碁の強いしゅんに紹介したい相手がます。

  退魔師になれてからでいので時間をけてくれませんか? 」とさいさんの台詞。


「 紹介したい相手…ですか? 」とシュンシュンの台詞。


「 はい♪

  私の旧友が《 平民街 》で碁会所を開いています。

  元は陰陽師なのです。

  陰陽院でぎぬを着せられ、陰陽院を去ってからは、友として支援していました。

  今は立派に囲碁師として生計を立てています 」とさいさんの台詞。


「 囲碁師ですか?

  棋士として活躍されているのですか? 」とシュンシュンの台詞。


「 囲碁は貴族のたしなみです。

  貴族と接する機会の多い陰陽師は、自然と囲碁を学ぶ事になります。

  囲碁を極める為、棋士になる貴族が多いですが、棋士になる陰陽師も割りと多いです。

  棋士から始まり囲碁師となれれば、自分の碁会所を持つ事をみかどから許可されます。

  碁会所を持つと囲碁を強くなりたいと望む貴族から声が掛かるようになり、貴族に囲碁を教える立場の指南役となれます。

  私の旧友は、私以外の貴族からの依頼を断り、私の専属指南役として平民を相手に指導碁を打ち、囲碁の楽しさを教えています 」とさいさんの台詞。


「 専属の指南役ですか?

  その方は父上以外の貴族とは関わり会いたくないのでしょうか? 」とシュンシュンの台詞。


「 そうですね。

  ぎぬを着せられた件で、陰陽師と貴族に対していやが差したようです。

  着せられたぎぬは晴れはしたものの、すっかり性格がゆがんでしまって── 」と困ったように微笑むさいさんの台詞。


 う~~ん?

 さいさんって、その囲碁師の事が好きなのかな??

 相思相愛の相手がるって言ってたし──。


「 僕も陰陽師です。

  会っても大丈夫なのですか? 」と不安そうな表情でシュンシュンの台詞。


「 私も貴族ですが、会っていますよ。

  なにより、私を囲碁で負かせる相手です。

  しゅんはなしをすれば、間違いなく “ 連れてい! ” と言われるでしょう。

  げんるいは囲碁の強い相手に目が無いですから 」と可笑しそうにクスクスと笑うさいさんの台詞。


 げんるいさんか。

 新キャラかな?

 中盤に出逢う使に紹介される指南役と同一人物なのかな?

 それとも別人か??


「 どうでしょう。

  私の顔を立てると思って、げんるいと会ってはくれませんか? 」とさいさんの台詞。


「 分かりました。

  父上には御世話になりますし、なにかと助けて頂く事もあるでしょう。

  囲碁師のげんるいさんと会います。

  僕の囲碁がまで通用するのか知りたいです。

  それに父上の友人なら初対面でも安心して会えます 」と前向きなシュンシュンの台詞。


しゅん、恩に切ります 」と嬉しそうにさいさんの台詞。


「 僕も会える日が楽しみです 」と笑顔ではなしを合わせるシュンシュンの台詞。


 シュンシュンが退魔師になったあとに、確定イベントが始まりそうな予感だ。

 どんなイベントなのかな?

 不安だけど、一寸ちょっと楽しみでもある。

 げんさんをモデルにした囲碁師だといな!


「 ──しゅん、陰陽院に到着しました。

  からは歩いて向かいます。

  牛車から降りましょう 」とさいさんの台詞。


 ドット絵に切り替わり、牛車から降車したさいさんとシュンシュンが自動で動く。

 陰陽院の中へ入ると画面が切り替わり、【 [ セーブ ]しますか? 】ってアイコンが出る。

 オレは当然、〔 する 〕を選んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ