表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/432

⭕ 少年陰陽師★平安幻想異聞録 13


──*──*──*── 20時


──*──*──*── 2階・居間


 ゆうしょくを終えたオレは1人で2階へ上がって、ゲームを再開する事にした。

 ちなみにセロは用事があるみたいで、2階には上がってない。


マオ

「 セロめぇ!

  オレより優先する用事ってなんだよ!!

  折角、セロとイチャイャしながらゲームをしたかったのにな!! 」


 TVテレビとゲームの電源を入れて、立ち上がったら[ ロード ]を選ぶ。

 3つある森の中の[ セーブ ]データから1つを選んで、ゲーム再開だ!


 始まるのは森の出口の手前だ。

 右上の地図マップを見ると、出口の所にまるじるしが付いていて親切だ。

 ちなみにバッテンはツヅラが置かれていた場所のしるしだ。


マオ

「 ちゃんと地図マップっぽいのがいよな~~。

  よし、森を出て物語ストーリーを進めよう。

  森を出ると≪ 村落 ≫に入るんだったよな 」


 オレは森を出て≪ 村落 ≫に入った。


マオ

たしか、マオキノから聞いた内容だと、≪ 村落 ≫で暴れてる妖魔がるんだっけな。

  ≪ 村落 ≫の中を歩いてればいのかな?

  たしか、弓使いの退魔師が妖魔と戦ってる筈だから加勢するんだったよな 」


 づるさんと出逢ったときは、オレが妖魔の相手をしてて、づるさんが加勢してくれたんだったよな。

 弓使いの退魔師か。

 マオキノは「 づるさんがモデルにされてる 」って言ってたし、容姿が気になるぅ~~。


 シュンシュンを動かして、≪ 村落 ≫の中を移動していると、ヒュッ,ヒュッ──と弓矢が飛ぶ音が聞こえてた。

 進みたい方向の左キーを押したまま、Bボタンを押してシュンシュンを走らせる。

 シュンシュンが画面の左端に到着すると場面が切り替わる。


 妖魔と対峙している弓使いの退魔師が、妖魔に弓矢をいっている。

 戦闘シーンはドット絵で展開されている。


マオ

「 動く絵本みたいだ~~~~!! 」


 シュンシュンが戦闘シーンに入って、弓使いの退魔師の加勢に入ると、画面が切り替わった。

 美麗で滑らかな(スリー)ディーシージーの戦闘シーンに変わって、【 戦闘に加勢しよう!  式神を〔 召喚 〕して、弓使いの退魔師を助けよう! 】ってアイコンが出る。


マオ

なんかクエスト発生した感じだな~~ 」


 オレは迷わず〔 召喚 〕を選んだ。

 式神を選んで〔 召喚 〕を実行する。

 式神が出現すると画面に【 弓使いの退魔師を死なせず、妖魔を退治しよう! 】ってアイコンが出る。


マオ

「 死なせたらアウトなのかよ…。

  うわぁ~~、責任重大だな…… 」


 弓使いの退魔師は地面に片膝を付いている。

 かなりダメージを受けている様子だ。

 一撃でも直撃したら死んでしまいそうだ。


 シュンシュンの横には当然のように実体化したつるちゃんがる。

 自称シュンシュンの妻りのつるちゃんがてくれれば、まもりは心配ないな!

 なんてったってLVレベル99だもんな!


 対峙してる妖魔より、オレが召喚した式神の方がLVレベルが高いのか、素早さが高いのか──、4回も式神が先に攻撃が出来る。

 楽勝じゃんか!


 式神に4回の先制攻撃をさせる。

 いやぁ、強い!

 召喚したのは全体攻撃を使える式神だから、全体攻撃で1体の妖魔を攻撃する。

 1体だからって、ケチって単体攻撃をしなくてかったみたいだ。


 妖魔は1体しかないけど、攻撃しないといけない場所が6ヵ所もあったからだ。

 頭,胴体,両腕,両足の6ヵ所だ。

 全体攻撃だから、6ヵ所を同時に攻撃をする事が出来た。

 1回の攻撃で5000えのダメージを与えられる。


 ゆう~~~~!!

 4回の先制攻撃で妖魔を倒す事が出来た。

 シュンシュンが妖魔の攻撃を受ける事も、弓使いの退魔師が妖魔の攻撃を受ける事も無く、つるちゃんの出番も無かった。


 【 妖魔を撃破! 弓使いの退魔師の生還に成功! “ 命の恩人 ” の称号を入手した 】っていうコメントが出る。

 “ 命の恩人” の称号??

  なんか凄い称号を貰っちゃったかも??


 兎に角、無事に戦闘が終わってかった。

 つるちゃんがるお蔭なのか、ツヅラが出現する。

 自動的にツヅラがひらくと装飾品を入手した。

 ラッキーだな♪


 画面はドット絵に切り替わる。

 シュンシュンが勝手に動いてはなしが進む。

 画面にはシュンシュンのイラストと助けた弓使いの退魔師のイラストが出て、枠の中に会話の内容が出る。

 完全フルボイスだ。


 弓使いの退魔師のイラストたしかにづるさんに似ている。

 こわいろは違うけど、なんか安心する声だ。

 声に惚れそう……。

 ──セロの声にはかなわないけど、きらいじゃない声だ。


 キャラクターに声を当てていのちを吹き込む人達の事を声優──って言うんだっけ?

 あとでチェックしとこっと。


「 加勢に感謝する。

  助けてくれて、がとう。

  お蔭で命拾いをした。

  私は退魔師をしているとうゆみと言う。

  退魔師には珍しい弓使いだ 」って、弓使いの退魔師から台詞が出る。


 づるさんと似てるのに、名前は “ 弓 ” しか合ってない。

 しかもだ、男キャラなのにゆみ??

 女みたいな名前じゃないかよ…。


 戦闘シーンが終わったからかな、実体化していたつるちゃんの姿が消えている。

 シュンシュンとゆみさん2人で会話が進んでいて、なごみムードでい雰囲気だ。


 画面に【 妖魔を倒し、入手した戦利品を渡しますか? 渡しませんか? 】ってコメントの下に〔 渡す 〕〔 渡さない 〕の2択が出た。

 [ セーブ ]をしてから選ぼうと思ったけど、[ セーブ ]が出来ない。

 仕方無いから[ セーブ ]を諦めて、オレは〔 渡す 〕を選んだ。


 シュンシュンが妖魔を倒してゲットした戦利品を出して、ゆみさんに見せる。

 ゲットした戦利品は装飾品みたいだ。

 どうやら1つを2つに分けて身に付ける事が出来るみたいだ。


「 気持ちはがたいが、妖魔を倒したのきみだ。

  助けられた私が受け取る訳にはいかない。

  きみが持っていてくれ 」って、ゆみさんから台詞が出る。


 〔 受け取る 〕〔 強引に渡す 〕〔 分けて渡す 〕の3択が出たから、オレは〔 分けて渡す 〕を選んでみた。

  [ セーブ ]が出来ないから間違った選択をしていないかハラハラする。


 シュンシュンは装飾品を2つに分けると片方をゆみさんに手渡した。

 ゆみさんは戸惑っている様子だけど、片方を貰えて嬉しそうだ。

 笑顔を見せてくれる。

 出逢ってぐに御揃いの装飾品か。


 日が暮れるって事で、ゆみさんから宿泊する宿やどはなしが出る。

 そうか、宿泊する宿やどを取らないと、≪ 村落 ≫の中で野宿をする事になっちゃうをだよな。

 シュンシュン、ピンチじゃん。

 どうしたらいんだろう…。


 シュンシュンが宿泊する宿やどを取っていない事を話すと、ゆみさんが宿泊している宿やどを紹介してくれた。

 2人で≪ 村落 ≫に在る宿屋へ向かう事になった。

 画面がドット絵に切り替わると、3頭身のシュンシュンとゆみさんが自動で歩いて、宿屋を目指して移動する。


 移動中もシュンシュンとゆみさんの会話は続いている。

 宿屋に到着して、宿屋の中へ入ると場面が切り替わる。

 宿屋の主人との交渉が始まるけど、宿泊室は満室になってしまったみたいだ。

 宿やどに泊まれない事に困るシュンシュンへゆみさんが助け船を出してくれた。


 ゆみさんの助け船に宿屋の主人も便乗してた。

 ≪ 村落 ≫で暴れていた妖魔を倒した実績もあって、シュンシュンがゆみさんの宿泊室に寝泊まりするなら布団の貸し出しとゆうあさを用意してくれる事になった。

 ゆみさんはシュンシュンに恩義を感じてくれているみたいだ。


 シュンシュンはゆみさんの厚意を素直に受ける事にした。

 ゆみさんと一緒に宿泊室へ向かって歩き始めた。

 シュンシュンとゆみさんのドット絵が画面の右側に移動すると、画面が切り替わる。


 【 [ セーブ ]しますか? 】のコメントの下に〔 する 〕〔 しない 〕の2択が出る。

  オレは迷わず〔 する 〕を選んで[ セーブ ]をした。

 ≪ 村落 ≫に入る前のセーブデータは1つだけ残しておく。

 セロがたら、やりなおせるようにだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ