表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
247/424

⭕ お祓いの依頼 7


マオ

「 新しいりと飼い犬の写真が有れば特定が出来るなんて凄いな、シュンシュン! 」


霄囹

「 出来る事ならペンデュラムは使いたくなかったんだ。

  なにせ、400万もする貴重な水晶クリスタルだからな。

  くっ…………胃がキリキリする………… 」


マオ

「 キリキリする胃なんて持って無いだろ~~。

  それにしてもさ、昔は和式だったんだな。

  リホームして洋式に変えたとは思えないよ。

  陰陽師っていえの中をリホームさせたりするのか? 」


霄囹

「 普通はしないだろうな。

  和式をわざ(わざ)洋式にリホームさせた──か。

  カネてだったのか? 」


マオ

まったく……シュンシュンみたいな奴だよな 」


霄囹

「 僕と一緒にするな!

  僕はリホームなんて無駄な事はさせない。

  僕のふところにリホーム代ははいらないからな 」


マオ

「 あっ、それもそうか!

  ──ひとさまいえの設計図をはらいしてから処分するなんて、やり過ぎじゃないのか?

  どんな目的でをしたのか気になるよな 」


霄囹

「 陰陽師の事はあとで聞く事にしよう。

  ずは飼い犬の降霊をしないとな 」


マオ

「 は?

  飼い犬の降霊??

  シュンシュン、なにをする気なんだよ? 」


霄囹

「 飼い犬の未練をペンデュラムに降霊させるのさ 」


マオ

「 ????

  でもさ、飼い犬は30年まえに保健所おくりになったんだろ?

  未練ったって30年もってるのに保健所に残ってるもんなのか? 」


霄囹

「 保健所へ連れて行かれた動物は殺処分場に送られる。

  殺処分場には動物の未練──ざんりゅうねんたいがウジャウジャ浮いてるんだ。

  家族を守る為に毎日、威嚇していた責任感の強い飼い犬だ。

  飼い主の身勝手な都合で殺処分されたとしても、家族を守れなかった未練は強く残っている筈だ。

  降霊が出来なければ、飼い犬は飼い主をキッパリとかぎって晴れやかな気持ちで成仏したって事さ 」


マオ

「 ………………どっちに転んでも複雑な気持ちになるな……。

  殺処分場には動物の未練がウジャウジャ浮いてるんだろ?

  違う動物の未練が降霊したらんだ? 」


霄囹

「 僕を誰だと思ってるんだ?

  史上最強の陰陽師だぞ!

  そんな初歩的なポカはしない。

  降霊を成功させるポイントは、写真と名前だけより、飼い犬が愛用していたものが有ればなおいが──、30年もっていれば処分しているかも知れないな 」


マオ

「 そう、だよな……。

  御近所さんの苦情にくっして愛犬を保健所に連れて行くぐらいだもんな…… 」


──*──*──*── ダイニングキッチン


霄囹

「 よし、今から飼い犬の未練をペンデュラムに降霊させるぞ 」


 場所をダイニングキッチンにうつしたら、シュンシュンの降霊術が始まる。

 テーブルの上にはリホームりが分かる設計図が置かれていて、その上には陰陽陣がえがかれている白い布が敷かれている。

 その上には、ぶら下がっている水晶クリスタルのペンデュラム。


 ペンデュラムにとおしている紐を持っているのはオレだ。

 シュンシュンは陰陽術を発動する為に両手を使うからだ。

 飼い犬の写真も有る。

 若い旦那さん,若い奥さんと一緒にうつっている写真だ。


霄囹

「 偉大なる陰陽師──、しゅんしょうしょうれいめいずる。

  現世にさ迷えるペポハの未練よ、僕の声におうじよ!

  お前の家を狙っている奴の場所を僕に教えろ。

  こころざなかばで人生を終えたお前(ペポハ)の代わりに僕が、お前(ペポハ)を捨てた家族を助けてやる。

  僕には能力ちからが有るぞ! 」


マオ

「( 飼い犬の未練をえぐってさかでするなんて、しんらつだなシュンシュン…… )

  ──シュンシュン!

  ペンデュラムが揺れだしたんだけど!? 」


霄囹

「 降霊が成功したぞ。

  僕が睨んだとおり、殺処分場に飼い犬(ペポハ)の未練が残っていた 」


住人の女性

「 …………その中にペポハがはいっているの?

  ペポハ── 」


霄囹

「 ペポハの霊じゃなくて未練な。

  ペポハのたましいすでに輪廻の流れへ還っている。

  30年もってるんだから、すでかのなにかに生まれ変わっているだろう。

  生物のたましいひとしく来世らいせへ転生するのが摂理だからな 」


住人の女性

「 ペポハははいってないのね………… 」


 奥さんは残念そうな顔をしてペンデュラムを見ている。


マオ

「 凄い揺れるな。

  シュンシュン、此ってまるのか? 」


霄囹

「 まぁ、見てろ。

  ぐにまる 」


 水晶クリスタルのペンデュラムは振り子のようゆうに揺れたり、クルクルと回って揺れたりしている。

 降霊が成功したペンデュラムって凄いんだな……。

 しばらくのあいだ、大きく揺れて動くペンデュラムを見ていたら、揺れも動きも小さくなってた。


 小さな揺れからきざみな揺れに変わり、動きがまったペンデュラムからな液体がれてた。

 まるで血のように赤い液体を見て、奥さんが短い悲鳴を上げる。


マオ

「 シュンシュン──、この赤い液体って血なのか? 」


霄囹

水晶クリスタルだぞ。

  液体なんてはいってる訳ないだろ。

  この液体は──── 」






霄囹

「 このりの位置では──、だな 」


マオ

ただの天井だろ。

  此と言った変化は見れないけど?? 」


霄囹

「 天井裏だな。

  しきれいさぐらせるさ。

  いえの中に隠されているブツも探させる 」


マオ

「 気をってる原因のブツからめてる原因のブツか? 」


霄囹

じゃなくてな。

  ──リホーム前の設計図を持って行った陰陽師について話してくれ。

  和式を洋式にリホームをする運びになったけいも合わせてな 」


マオ

「 どうやって知り合ったかもだよな 」


住人の女性

「 分かりました……。

  お話しします 」






 奥さんのはなしを簡単にまとめると──、陰陽師と出会った切っ掛けは、とある人から紹介されたんだとか。

 誰に紹介されたのかと言うと、旦那さんの会社の上司みたいだ。

 毎日、うるさく吠える飼い犬を保健所へ連れて行ったよくじつから、ずっといえる専業主婦の奥さんの体調が悪くなったらしい。


 奥さんを病院へ連れて行き、色んな検査を受けさせて、診察も受けて、医師に診断してもらったけど、身体からだにも異常は見当たらず、健康たいだと診断されたらしい。

 「 健康たいの奥さんには薬を出せない 」と言われ、「 通院も必要無い 」と言われたらしい。


 だけど、奥さんの体調はたしかに悪い。

 身体からだかに必ず原因が隠れている筈だと考えた旦那さんは、奥さんを連れて色んな病院を回り、あらゆる検査を受けさせたそうだ。

 体調を悪くしているなにかが、早期発見される事を期待していたのかも知れない。


 奥さんが子供を身籠ったけど、体調がかんばしくない事と不安とストレスなんかが原因で2回も流産してしまった。

 奥さんは明らかに体調不調なのに何処の病院の検査を受けても “ 異常無し ” の “ 健康たい ” だと診断されて、「 原因不明で現代の医学では御手上げ 」とまで言われたそうだ。


 奥さんの体調が悪くなって5年、旦那さんは上司に向かって弱音を吐 (は)いたり、みっともなく男泣きしてしまったらしい。

 ──で、その上司に紹介されたのが、陰陽師だった訳だ。

 紹介者の上司も立ち会い、陰陽師との対面を果たした旦那さんと奥さんは、なにかが起こるたびに陰陽師へ相談するようになったそうだ。


 まぁな──、色んな病院で検査を受けても原因が判明しないんだから、「 御手上げ 」だとさじを投げた医学をかぎり、陰陽師に頼る事を選んだ旦那さんと奥さんの気持ちも分からなくはないかも知れない。

 いろ(いろ)と問題が起きるたびに陰陽師へ相談するようになってからは、奥さんの体調もくなり、2年には3度目の妊娠が発覚し、子供を無事に出産する事が出来たそうだ。


 それからも陰陽師との付き合いは続き、産まれたむすめさんの首がわって落ち着いた頃、陰陽師から和式を洋式へリホームするはなしが出たらしい。

◎ 訂正しました。

  水晶 ─→ 水晶クリスタル

  殺処分には ─→ 殺処分場には


◎ 変更しました。

  成功したんだ。─→ 成功したぞ。

  未練が残っていたんだ ─→ 未練が残っていた

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ