表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/444

⭕ 少年陰陽師★平安幻想異聞録 79


 11路盤の上に交互に碁石を打つ。

 ちゃんとパチ,パチ,パチ──って、ほんに碁石を打っているような気分になるリアルなおとが聞こえる。

 打つ場所に依って、キャラクターの表情がコロコロと変わるのを見ながら打てるのは面白い。


 リアルで打つときは相手に表情を読まれないようにポーカーフェイスで打つのが一般的だから、相手の表情が変わる事に関しては遊びごころが有っていと思う。

 マオキノのはなしでは、キャラクターの表情が変わるのは囲碁の未経験者を対象にしているらしい。


 真剣に囲碁を打ちたいプレイヤーには2周目以降がお薦めみたいだ。

 キャラクターの表情に対しても自由にONオンOFFオフを選べるようになるらしい。

 スマホ(スマートフォン)専用アプリでは、更にパワーアップした囲碁で遊べるようになってるしな!


 対局している妖魔王はたしかかに強い。

 今は “ 小手調べ ” ってので主人公シュンシュンの棋力を確認している状態だから、手を抜いてくれている可能性も有る。

 油断は出来ない。

 だからなのか、オレの棋力でも余裕で相手が出来る。

 “ 小手調べ ” では間違いなくオレが勝てるだろう。


 「 ──ありません。

   ふむ……、ワタシはしょう(しょう)貴殿をあやまっていた。

   貴殿は十分、強い。

   棋士では無いのが惜しいくらいだ。

   棋士になるつもりはないのか? 」と妖魔王の台詞。


 小手調べで打っていたのに妖魔王から褒められた?!

 一寸ちょっと嬉しいぞ(////)


 「 僕は陰陽師だ。

   棋士になるつもりは無い。

   陰陽師を引退したら選択肢にれてもいかな 」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 勿体無い事だ。

   では碁盤を変えて打とう。

   次は21路盤で打とうか 」と嬉しそうに妖魔王の台詞。


 マジでめてほしい!

 オレはデカい碁盤で打つのが苦手なんだ!

 本番も11路盤でいじゃんかよぉ!!


 「 あまり大きな碁盤で打った事はないんだ。

   人間は大きくても19路盤で打つ。

   19路盤は無いのか? 」と主人公シュンシュンの台詞。


 く言った!

 だけど、19路盤もオレにはデカいんだよ!!

 もっと小さいかずで言ってくれよぉ!!


マオ

「 マオキノぉ~~!

  オレ、19路盤なんかで打てないよ…… 」


 オレはマオキノに抱き付いた。

 マオキノにヘルプを所望したい!!

 マオキノなら勝てるって信じてるよ!

 なにせ相手はセロをモデルにしてる妖魔王だ。

 初心者を対象にしているなら、セロに勝てないマオキノでも勝てる筈だ!!


マオキノ

「 マオ様、先ずは御自分を信じて打ってくださいませエリ。

  無理だと思ったら交代しますエリ 」


マオ

「 最初から打ってくれないんだな…… 」


マオキノ

だいどんでんがえしを見せ付けますエリ★ 」


マオ

「 分かったよ。

  限界まで自分で打ってみるよ。

  負けると思ったら代わってくれよ!

  絶対だからな! 」


マオキノ

「 はいですエリ 」


 という訳で、19路盤を使って本番の対局が始まった。

 画面に出ていた11路盤が19路盤に変わる。


 「 貴殿にかくの違いを見せよう。

   御願いします 」と妖魔王の台詞。


 「 受けて立つ。

   勝負に勝つのは僕だ!!

   御願いします 」と主人公シュンシュンの台詞。


 主人公シュンシュンいのちと妖魔王のしんめいを賭けた対局が開始した。


 ──意外にも打てるもんだ。

 これなら余裕で勝てるんじゃないかと思う。

 だって妖魔王はづるさんより弱いんだ。

 “ 小手調べ ” で打ったときよりいくぶんかは強くなってるけど、苦戦する強さじゃない。


マオ

「 マオキノ、これならオレでも勝てるかもだ! 」


マオキノ

「 マオ様はつるの対局に勝ってますエリ。

  十分に勝てますエリ。

  本来ならば、さいにもげんるいにも勝てませんエリ 」


マオ

「 そ…そう言えば!!

  たしかに主人公シュンシュンは囲碁指南役のげんるいさんに弟子入りをして、棋力を上げてから妖魔王に挑むんだったよな!

  げんるいさんが使と一緒に駆け付けてくれて、妖魔王と囲碁勝負をして勝ってくれるんだった!!

  オレ、2回もクリアしてるのに忘れてたよ!」


 ハードモード(性愛ルート)では、囲碁指南役のげんるいさんが主人公シュンシュンの弟子なんだ!!

 ──うん、妖魔王に勝てる!!

 どう考えても余裕で勝てるじゃんかぁ~~♥️

 妖魔王のしんめいゲットするぞぉ!!


 ぜん、やる気が出てた。

 マオキノにヘルプしなくても勝てる気がする!!

 マオキノいわく、盤上ではオレ──じゃなくて、主人公シュンシュンが有利に運んでいるみたいだ。

 指導碁になっているらしい。


 指導碁か──。

 オレは自分より弱い相手に対して指導碁を打ってしまうのが癖だ。

 とどのつまり、画面の妖魔王はオレより弱いって事が証明された!!

 負ける気がしないし、怖くなんかないぞ!!


 ──ってな訳で、オレは──じゃなくて主人公シュンシュンは、妖魔王にいどんだ囲碁勝負で勝利を飾った。

 妖魔王は自分が人間の子供に負けるとは思っていなかったんだろう。

 自分が投了する立場だと悟ったときの妖魔王は白い狐耳をヘタッと下げて残念そうな表情をしていた。


 雨に濡れて震える仔犬みたいで可愛かった(////)

 妖魔王を囲碁で負かせばでも見られるのかな~~(////)

 ゲームだけど、セロに勝てた気がして嬉しいぞ♥️


 約束どおり、妖魔王は勝者の主人公シュンシュンしんめいを教えた。

 妖魔王も律儀だな。

 主人公シュンシュンは妖魔王からしんめいを奪うと躊躇ためらいもせず、しきれいにした。

 容赦がない。


 主人公シュンシュンしきれいになった妖魔王は、主人公シュンシュンの命令を受けて知っている “ ときわたりの妖怪 ” に関する情報を詳細に話した。

 主人公シュンシュンうそうつわりのない情報を知りたかったからそうだいしょう達や妖魔王からしんめいを奪ってしきれいにしたんだ。

 それだけ主人公シュンシュンの「 現代世界に帰りたい 」って気持ちは、本物だし強いんだと思う。


 「 僕が召喚したときには力を貸してほしい。

   それ以外は今迄どおり、好きに過ごしてくれて構わない。

   邪魔をした── 」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 あるじ、“ ときわたりの妖怪 ” の行方を探しているようだが──、当てはあるのか? 」と妖魔王の台詞。


 「 知り合いに占い師がる。

   彼女の占いに頼るしかないのが現状だな… 」と煮え切らない表情で主人公シュンシュンの台詞。


 「 あるじは献上品だけでなく、ワタシのはくはつも返してくれた。

   ワタシはあるじへの恩にむくいたい。

   ──この羽根を使うとい。

   “ ときわたりの妖怪 ” が落として行った羽根だ 」と妖魔王の台詞。


 まさか、こんな形で “ ときわたりの妖怪 ” の手掛かりをゲット出来るなんて!!

 羽根を鏡の中にれたら、妖魔王のときみたいに居場所を探せるって事かよ!?


 「 “ ときわたりの妖怪 ” の羽根──。

   どうして僕に? 」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 2度も言わせないでほしいのだが?

   あるじの屋敷とを繋ぐがいな。

   あるじは “ 好きにしてい ” と言っただろう 」と妖魔王の台詞。


 「 人間と揉め事を起こしたり、危害を加えないならい。

   いち(いち)妖魔の森やダンジョンを抜けないと辿り着けないのは不便だからな 」と意外にも理解のある主人公シュンシュンの台詞。


 「 ふむ……善処はするとしよう。

   お前は囲碁指南役のげんるいだな。

   ワタシと囲碁友になれ。

   お前もだ 」とげんるいさん,さいさんを指名する妖魔王の台詞。


 「 私はしゅん殿どのの弟子なのだが── 」と困ったようげんるいさんの台詞。


 「 いのではないかな?

   ワタシはししとうさいと言います。

   げんるいとは旧知の友です。

   ワタシも囲碁をたしなみます。

   いっその事、しゅんの弟子となり、3人で切磋琢磨しながら “ 神の一手 ” を追求するのも楽しいかも知れません 」と意外にも乗りさいさんの台詞。


 ()()さいさんが()()の囲碁弟子になるって?!

 なにを考えてるんだよ、さいさんは~~!!


 「 ふむ、それはい案だ。

   あるじよ、ワタシは今からあるじの囲碁弟子になる。

   いな 」と嬉しそうに妖魔王の台詞。


 いささか強引だけど、尻尾がメッチャ揺れてるぅ~~(////)

 ぽど嬉しいんだな~~。

 囲碁が好きみたいだから、もしかしたら純粋に囲碁友が欲しいだけなのかも知れない。


 「 ………………父上も僕の囲碁弟子になるつもりですか? 」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 今から宜しく、しゅん殿どの♥️ 」と楽しそうにさいさんの台詞。


 さいさんは自由じんだなぁ~~。

 囲碁の強い妖魔王と囲碁友になれるんだし、嬉しくてテンションが爆上がりしてるのかも知れない。


 「 ………………分かりました。

   弟子1はげんるいさん,弟子2を,弟子3を父上,弟子4を妖魔王とします。

   喧嘩しないで囲碁友として仲良く “ 神の一手 ” とやらを追求してください 」となにかを諦めたかのよう主人公シュンシュンの台詞。


 「 妖魔王殿、ければししとう屋敷で暮らしてください。

   そうすればでも囲碁の相手を出来ます 」とさいさんの台詞。


 「 それはがたい。

   人間の世に出るのはひさしい。

   世話になるとしよう、兄弟子よ 」と嬉しそうに妖魔王の台詞。


 が困惑に笑っている。

 そうだよな、勝手に妖魔王の囲碁友の仲間にれられちゃったんだもんな。

 養父のさいさんと妖魔王が弟弟子になっちゃったら困惑もするだろう。

 頑張れ、!!

 応援してるぞ★ 


マオ

「 妖魔王と戦闘する事もなく無事にイベントが終わってかった!

  最後は意外と平和的に丸く収まって安心したよ 」


マオキノ

「 はいですエリ。

  (献上品)(と白髪)を渡して正解でしたエリ 」


マオ

「 賄賂……。

  たしかに賄賂かもな~~~~。

  よし、ししとう屋敷に戻ったら、けいせんさんに “ ときわたりの妖怪 ” を探してもらおう! 」


マオキノ

「 いよいよ終盤に差し掛かってますエリ 」


マオ

「 ハードモードは長いな~~。

  早く終わらせたいよ… 」


 オレはステータス画面を出して[ セーブ ]をした。

 ししとう屋敷に戻る選択をすると、主人公シュンシュンは妖魔王の豪邸とししとう屋敷を繋げる転移陣を発動させる。

 美しく咲き誇る満開のまんじゅしゃを眺めながら立派な橋を渡った先に転移陣が定着している。


 「 からししとう屋敷の一室に繋げた。

   転移陣を使えるのは限られた人物に限定している。

   無関係な人間は転移陣を使えないから安心してい 」と主人公シュンシュンの台詞。


 主人公シュンシュンを動かして転移陣の中にはいると画面が切り替わった。

◎ 訂正しました。

  小手調べて打っていたのに ─→ 小手調べで打っていたのに

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ