表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/429

⭕ 少年陰陽師★平安幻想異聞録 47


 画面が切り替わって、よくじつになった。

 さいさんと主人公シュンシュンあさの最中だ。

 さいさんは御機嫌だ。

 主人公シュンシュンも御機嫌だ。

 さくばんも思った以上に楽しめたのかも知れない。


 「 しゅんさくばんの返事を聞かせてください。

   紫陽花のひめぎみの元へ行ってくれますか? 」と真面目な顔をしたさいさんの台詞。


 「 勿論、行きます。

   父上からの頼みを断りはしません。

   男の僕に紫陽花のひめぎみうれいを晴らす事が出来るのか分かりませんけど、出来る限り尽力します 」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 恩に切ります、しゅん

   紫陽花のひめぎみは、周囲の者からは “ おてんば姫 ” 呼ばれています。

   幼い頃に誘拐され掛けた事もあり、男性不信をこじらせています。

   しゅんには女子の姿で紫陽花のひめぎみの屋敷へ行ってください 」とさいさんの台詞。


 「 女子の姿で会うんですね?

   分かりました。

   性別反転の術を使います 」と前向きな主人公シュンシュンの台詞。


 「 少女となったしゅんの為に着物を用意しています。

   着替えは私が手伝います。

   しゅんの晴れ姿を見せてください 」と嬉しそうにさいさんの台詞。


 「 分かりました、父上。

   女性の着物は着たこ事がないので、着付けは父上に任せます 」とまんざらでも無さそうに主人公シュンシュンの台詞。


マオ

だ事情は分からないけど、“ 紫陽花のひめぎみ ” って呼ばれてる子が暮らしてる屋敷に行くのかな。

  また少女の姿になるのか……。

  しかも、今度は女物の着物かよ…。

  主人公シュンシュンも大変だな~~ 」


マオキノ

「 必要なイベントですエリ。

  マオ様がクリア出来るようにボクも協力しますエリ 」


マオ

「 マオキノぉ~~!

  頼りにしてるからな! 」


マオキノ

「 お任せくださいませエリ★ 」


 あさを終えた主人公シュンシュンは、さいさんから女性用の着物が用意されている部屋へ案内された。

 案内された部屋の中にはいった主人公シュンシュンさいさんの前で性別反転の術を使う。

 男子姿だった主人公シュンシュンの姿が、性別を反転させた事に依って女子姿に変わった。


 主人公シュンシュンさいさんの手に依って、可憐なひめぎみへと変身したぁぁぁぁぁ!!

 少年陰陽師の面影はにも無い。

 まるで元から少女だったみたいだ。

 さいさん凄いな!!

 なんでも出来ちゃうんだな!


 「 とても似合いますよ、しゅん

   ゆみとの子供を産んだら、私との子供も産んでくださいね。

   きっと美人に育つでしょう 」と嬉しそうにさいさんの台詞。


 さいさん……マジで養子の主人公シュンシュンに自分の子供を産ませる気なんだな……。

 元気ぃ~~。


 「 しゅん、少女のときは “ しゅんれい ” と名乗るようにしてください。

   紫陽花のひめぎみの屋敷には、先にゆみを向かわせています。

   ゆみは陰陽師としてではなく、ししとうげん当主代理として屋敷に滞在します。

   御互いに知らぬ仲である事を肝にめいじ、くれ(ぐれ)も親しくしないように気を付けてください 」と真剣な表情でさいさんの台詞。


 「 ゆみとは話せないんですね…… 」と残念そうな主人公シュンシュンの台詞。


 「 ゆみは紫陽花のひめぎみの父親の客人として屋敷に滞在します。

   しゅんは紫陽花のひめぎみの友人として屋敷に滞在します。

   滞在中の部屋は離れています。

   簡単に会う事は出来ません。

   ゆみと顔を会わせる機会があるときも有るでしょう。

   異性と会うときは扇子を広げて顔を隠すようこころけてください 」とさいさんの台詞。


 「 ですか? 」と首を傾げながら主人公シュンシュンの台詞。


 「 鏡を見てみなさい。

   しゅんは可愛いのです。

   大人の中には、未成年の子供に欲情する性癖を持つ者もます。

   しゅんは可愛いですから、目を付けられ易いと自覚をしてください 」とさいさんの台詞。


マオ

さいさん、もしかして自分の事を言ってたりするかな? 」 


マオキノ

さいとうな大人ですエリ。

  主人公以外の未成年には興味無いですエリ。

  ●●●●(パオパオ)する異性はゆみだけですエリ 」


マオ

「 えっ?

  そうなの??

  げんるいさんと●●●●(パオパオ)する仲じゃないのか? 」


マオキノ

「 してませんエリ。

  さいげんるいは清い友人関係ですエリ。

  げんるい●●●●(パオパオ)する相手は主人公だけですエリ 」


マオ

「 そ、そうだったんだ…。

  でもさ……未成年に手を出してる時点で “ とう ” ではないだろ~~ 」


マオキノ

「 些細な事ですエリ。

  主人公の張ったクモの巣に掛かった犠牲者達ですエリ 」


マオ

いやな言い方しないでくれよ…… 」


 「 しゅん、紫陽花のひめぎみの事、頼みましたよ 」とさいさんの台詞。


 「 はい、父上。

   紫陽花のひめぎみうれいを晴らしてみせます! 」と力強く返事をする主人公シュンシュンの台詞。


 さいさんが用意してくれたぎゅうしゃに乗り込むと、ぎゅうしゃが動き出した。

 紫陽花のひめぎみの屋敷を目指して出発だ!!


 ぎゅうしゃに乗り込む前に、さいさんから、紫陽花のひめぎみに渡す手紙と父親に渡す手紙を預かった。

 あっ、手紙じゃなくて平安時代ではふみって言うんだっけ。

 紫陽花のひめぎみに手渡すふみはなびらが透けて見える和紙にみたいだ。


マオ

さいさん、香りぶくろだけじゃなくて、こういう和紙も作ってるんだな~~。

  ところでさ、肝心の依頼内容ってなんなんだ?

  なにも詳しい説明がされてないんだけど? 」


マオキノ

「 紫陽花のひめぎみうれいを晴らす事が目的ですエリ 」


マオ

「 “ うれいを晴らせ ” って言われてもなぁ?

  漠然的な内容じゃんか。

  もっと具体的に分からないのか? 」


マオキノ

「 マオ様、それを言うと “ ネタバレ ” になっちゃいますエリ 」


マオ

さん(ざん)ネタバレされてるってのに今更だよ。

  気にしないから教えてくれよ。

  クリアする為なら、ネタバレも大歓迎だからさ! 」


マオキノ

「 分かりましたエリ。

  紫陽花のひめぎみの父親は妖怪に身体からだを乗っ取られてますエリ 」


マオ

「 へ?

  父親が妖怪に身体からだを乗っ取られてる?? 」


マオキノ

「 はいですエリ。

  紫陽花のひめぎみは幼少児、ものの姿に変わった父親が母親をむさぼっている場面を見てしまいましたエリ 」


マオ

「 …………むさぼるって事はべてた訳か。

  そりゃ……、ショッキングな光景だったろうな…。

  じゃあ、紫陽花のひめぎみの屋敷には母親がないんだな… 」


マオキノ

ますエリ。

  父親の身体からだを乗っ取っている妖怪の仲間が母親の身体からだを乗っ取り、紫陽花のひめぎみの母親として暮らしてますエリ 」


マオ

「 マジかよ…。

  じゃあ、紫陽花のひめぎみうれい晴らす為には、ものと化した父親と母親を退治しないといけないって事か…。

  …………なか(なか)ハードなイベントじゃないか? 」


マオキノ

「 マオ様なら楽勝ですエリ。

  父親の客人としてゆみも滞在してますエリ。

  取り敢えず、父親はゆみに任せればいですエリ。

  マオ様は紫陽花のひめぎみと打ちけて仲良くなってくださいませエリ。

  隙を付いて母親の息の根をめて退治しますエリ 」


マオ

「 お、おぅ… 」


マオキノ

「 式神を召喚するもし、式隷した妖怪のそうだいしょうを召喚して攻撃させてもいですエリ 」


マオ

「 式隷した妖怪のそうだいしょうも戦わせる事が出来るのか 」


マオキノ

「 召喚獣の扱いですエリ。

  名前を呼んで召喚すると1回だけ敵に攻撃してくれますエリ 」


マオ

「 へ、へぇ…。

  妖怪のそうだいしょう達はパーティには加わってくれないんだ。

  なにはともあれ、先ずは母親を倒せばいんだよな! 」


マオキノ

「 マオ様、もうぐ紫陽花のひめぎみの屋敷へ到着しますエリ 」


マオ

「 お、おぅ…… 」


 ぎゅうしゃ立派な屋敷の前でまった。

 ぎゅうしゃは屋敷の中へははいらない。

 ぎゅうしゃを引いてるうしが屋敷の中へはいる事をこばんでいるからだ。

 うし──いや、動物は人間よりも敏感だか異様な気配を感じ取ってるのかも知れない。

 ガクガクブルブルと震えているから、早く帰してあげよう。


 主人公シュンシュンぎゃうしゃから降りるとうしは物凄い早さでししとう屋敷へ向かって去って行った。

 うし早っ!!

 あんなに早く動けるなら普段からも早く歩いてほしいもんだ。

 まったくもう!


 ステータス画面を出したら[ セーブ ]をする。

 主人公シュンシュンを動かして、屋敷の中へはいると、使用人みたいな人達に出迎えられた。

 う~~ん、紫陽花のひめぎみの両親が妖怪に身体からだを乗っ取られているなら、使用人達も同じかも知れないよな…。

 ようじんしないと。

 画面の中の主人公シュンシュンようじんするかは分からないけどな~~。


 使用人の女の人に案内されたのは離れにある立派な部屋だ。

 池があって、上に橋が掛かっている。

 雨が降っても橋を渡れるようにと上に立派な屋根まで付いている。

 池の中で気持ちさそうに泳いでいるのは錦鯉かな?

 平安時代に錦鯉が存在していたかは知らないけど、やっぱり池には錦鯉が似合うと思う!


 「 ──姫様、ししとうさい様の御屋敷からしゅんれい様がられました。

   ししとうしゅんれい様、どうぞ御入はいりくださいませ 」と使用人の台詞。


 主人公シュンシュンは招かれた部屋の中へはいる前に、紫陽花のひめぎみの父親に渡すように言われたふみを使用人に届けてもらう事にしたみたいだ。

 使用人は主人公シュンシュンからふみを受け取るとペコリと頭を下げて、離れて行った。


 部屋の中へはいると少女が退屈そうに座っている。

 う~~ん……見覚えがある顔だ。

 誰だろう??


 「 貴女がししとうさい様の紹介でた、ししとうしゅんれいなのね!

   としいくつなの? 」と紫陽花のひめぎみの台詞。


 「 初めまして、紫陽花のひめぎみ

   私の事は “ しゅんれい ” と御呼びください。

   としは14です 」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 そうなの?

   アタシよりもお姉さんなのね!

   アタシの事は “ かと ” って呼んでほしいわ。

   “ 紫陽花のひめぎみ ” なんてガラじゃないのよね!

   アタシの事を “ 紫陽花のひめぎみ ” って言ったら、顔に墨を塗るわよ!

   いわね、しゅんれい? 」とかとの台詞。


 「 分かりました。

   そのように致します。

   今日きょうから暫く御世話になります、かと様 」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 しゅんれいさい様の紹介でてくれたのよね?

   さい様からなにか聞いてるの? 」とかとの台詞。


 そうか!

 “ かと ” で分かった!

 てんにょのミカトさんだ!

 (てん)(にょ)さんをモデルにしてるんだ!

 そう言えば全然出ててなかったもんな~~。

 立派な屋敷で暮らしてる姫様として登場するとは思いもしなかったな。


 「 かと様の “ うれいを晴らすように ” と頼まれています。

   どのよううれいなのかはいていません 」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 そうなのね…。

   アタシのうれいはね──、さい様には話してあるの。

   アタシのはなしを信じて、力になってくれる頼もしい相手を向かわせるから親しい友人として迎えて、それらしく振る舞うように──って言われていたのよ 」とかとの台詞。


 「 そうでしたか。

   さい様からふみを預かっております。

   お読みください 」と主人公シュンシュンの台詞。


 ふところからふみを出した主人公シュンシュンかとに手渡す。

 かとふみを受け取ると声に出さずに読み始めた。

 ふみに書かれている内容が画面に出てた。

 プレイヤーにもふみの内容が分かるようにしてくれてるんだな。 


マオ

主人公シュンシュンさいさんの養女って設定みたいだな。

  珍しい女の陰陽師って事になってるのか。

  陰陽師のままなら、どう(どう)と陰陽術を使えるな!

  マオキノ、使用人達も妖怪に乗っ取られてるのか? 」


マオキノ

「 マオ様、にょうぼうですエリ。

  貴族に仕える女官ですエリ。

  雑務をにょうぼうを “ みず ” と言いますエリ 」


マオ

みずぇ?? 」


マオキノ

「 衣装が違いますエリ。

  にょうぼうには数多くの役職や階級がありますエリ。

  主人公の出迎えをしたのもかとの部屋へ案内したのも階級の高いにょうぼうですエリ。

  主人公がみずと顔を会わす事はないですエリ 」


マオ

「 そうなんだ?

  にょうぼうみずまで身体からだを乗っ取られてたら退治するのが大変だよな… 」


マオキノ

「 ザコは放っといて構いませんエリ。

  父親と母親を退治すれば勝手に散りますエリ 」


マオ

「 そういうもんなのか? 」


 「 さい様の養女…。

   陰陽師……陰陽師は異性だけだと思っていたわ。

   同性の陰陽師もるのね!

   たしかに頼りになりそうね。

   こころづよいわ! 」と嬉しそうにかとの台詞。


 「 かと様のうれいを私にも話していただけますか? 」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 そうね……。

   子供の私にはなんの力も無いから……誰かに頼るしか無いもの……。

   陰陽師のしゅんれいなら私のはなしを信じてくれそうだし… 」とかとの台詞。


 主人公シュンシュンより幼いかとは自分の抱えていたうれいを主人公シュンシュンき出してくれた。

 衝撃的過ぎるショッキングな光景を目撃してしまった日から、ずっと胸に秘めたまま1人で耐え忍んでたんだろう。

 こんな小さくて、か弱い女の子がだよ、誰が味方なのか──、誰を信用していのか──、分からない環境の中で生きてたんだ。

 なんとかして助けてあげたい。

 この生活から一刻でも早く解放してあげたい。


 「 ………………しゅんれい………………信じてくれる? 」と不安そうな顔でかとの台詞。


 「 勿論です。

   私はかと様の話してくれた事を疑いません。

   陰陽師はもの退治の専門家です。

   人間に危害を加えるものを放置は出来ません。

   かと様が望むなら御父上と御母上を退治します」と主人公シュンシュンの台詞。


 「 …………私の好きだった母上は父上に襲われ、死にました。

   母上は私の好きだった母上ではないの。

   父上だって……私の好きだった父上ではないわ…。

   私の好きだった母上と父上は…………にもないの……。

   構わないわ!!

   退治する事が出来るなら退治して! 」と両目から涙を流しながらかとの台詞。


 「 分かりました。

   屋敷内の様子をさぐる為に式神を飛ばします。

   退治する機会もさぐります。

   それ迄は今までどおり過ごしましょう。

   ( 父上は “ ゆみも向かわせた ” 言っていた。

    式隷にふみを届けさせよう。

    ゆみも父上から事情を聞いているかも知れないしな )」と主人公シュンシュンの台詞。


マオ

「 式神を使うんだ。

  陰陽師らしい展開だな!

  なんかワクワクしてたかも! 」


 画面の中で主人公シュンシュンぬのぶくろを取り出す。

 ぬのぶくろの中にはいっているのは紙吹雪に使用する小さな正方形の紙だ。

 どうやら主人公シュンシュンは、小さな正方形の紙をしろに使って式神を作るみたいだ。

 小さな正方形の紙は、主人公シュンシュンの陰陽術によって、鳥,鼠,ちょう(ちょ),蜘蛛,●キ●リ…など(など)の姿に変わった。

 げんさんが見せてくれた小動物の式神を思い出した。


マオ

「 鳥とか鼠は分かるけどさ、蜘蛛とか●キ●リって──。

  かとが気絶しちゃったよ… 」


マオキノ

「 神出鬼没でにでも入り込める鼠,蜘蛛,●キ●リは適任です。

  人間ならば、害獣,害虫に反応して退治しようとしますエリ。

  これでにょうぼうみずが人間かものか区別が出来ますエリ 」


マオ

「 あ、そっか。

  人間なら驚いて悲鳴を上げて大騒ぎするもんな!

  しろは紙だから退治されても困らないし 」


 「( かとは気絶したか。

    まぁ、当然だよな。

    今の内にゆみ宛にふみを書いてしまおう )」と主人公シュンシュンの台詞。


 式神をみ出した主人公シュンシュンゆみさんへふみを書き終わると式隷した妖怪を呼び出す。

 主人公シュンシュンは「 このふみを屋敷内にる僕のゆみへ速やかに届けろ 」と命令を出してふみを手渡す。

 ふみを受け取った式隷は姿を消した。


マオ

「 うわぁ~~。

  式隷ってふみを届けさせたりも出来るんだな 」


マオキノ

「 式隷は雑用をさせるのに便利ですエリ 」


マオ

「 ははは……。

  妖怪を式隷してる雑用させれるなんて事、ゆみさんにもさいさんにもげんるいさんにもバラせないよな…。

  でもさ、ふみを届けたら妖怪を式隷してる事がゆみさんに知られちゃわないか? 」


マオキノ

「 大丈夫ですエリ。

  これはゲームですエリ。

  まで気にする必要はありませんエリ 」


マオ

「 そだな。

  ゲームは主人公に対して御都合主義に出来てるもんだしな? 」


 ゲームだから展開が早く動く。

 ゆうは大広間でする事になったようだ。

 かとの親しい友人として主人公シュンシュンも同席する事になった。

 父親の客人として滞在している人達も同席するらしい。

 ゆうの席で当主代理のししとうゆみとして滞在しているゆみさんと顔を会わせる事になる訳だ。


 食事のときは扇子で顔を隠しながら食べないといけないのかな?

 それはそれで食べにくそうだな…。

 庭でかとと遊んでいるとにょうぼうがやってる。

 ゆうの準備が整った事を伝えにてくれたのかも知れない。

 ──で、ゆうを開かれる大広間へかとと一緒ににょうぼうに案内された。


 大広間では既に配膳は済んでいて、かとの両親と父親の客人達が座っている。

 かと主人公シュンシュンが最後みたいだ。

 ゆうが始まり、簡単な自己紹介が始まる。

 大広間だからなのか、にょうぼうの人数がやけに多い。

 楽しいゆうの時間が過ぎて行く。


マオ

「 う~~ん…。

  初日って事もあるし、今夜はなにも起こらないで終わるかも知れないな。

  ゆみさんも元気そうだし 」 


マオキノ

「 マオ様、油断は禁物ですエリ 」


マオ

「 どゆことだよ? 」


 マオキノと話してるあいだゆうは終わり、客人達は大広間から出て行く。

 振る舞われた酒がかったのか、客人達は機嫌がいみたいだ。

 中には千鳥足の客人もる。

 ゆみさんも酒を飲んでいたように見えたけど、酔ってる感じには見えない。

 ゆみさんと一言も言葉を交わす事もないまま、大広間から出る事になった。


マオ

なにも起きなかったな。

  大人達には酒が振る舞われただけだし。

  舞子さんでもたら盛り上がったかも知れないけどな~~ 」


 大広間を出て、かとの部屋の前に着くと画面に【 [ セーブ ]しますか? 】ってアイコンが出る。

 オレは勿論〔 する 〕を選ぶ。

 どうやらなにも起きずに終わるみたいだ。

 起きても困るんだけどなぁ~~。


 かとの部屋にはいると画面が切り替わった。

 チュンチュン……とすずめの鳴き声が聞こえる。

 どうやら朝を迎えたみたいだ。

◎ 訂正しました。

  離れていった。─→ 離れて行った。

  めの ─→ もの

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ